最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:212
総数:1052905
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

盆踊り練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 清須市中学生海外派遣事業に参加する本校3年生6名が、夏休みを利用して「清須音頭」を練習しています。練習を始めて2日目にもかかわらず、はやくも通して軽やかに踊れるようになりました。お世話になっている講師の先生方からも「すごく上手にできてるよ」と声をかけてもらい、うれしそうな表情で練習に励んでいました。8月には市内4校の合同練習があり、それに向けて今後練習にもいっそう熱が入りそうです。練習の合間には、日本の伝統遊びを練習していました。現地のファミリーと思い出に残る交流ができるといいですね。

I組学級紹介

画像1 画像1
1 学 級 I組
2 級 訓 虹
3 一 言 I組のクラス目標は,1 楽しいクラス 2 明るくて,笑顔あふれるクラス 3 元気なクラス 4 仲がいいクラス 5あいさつをきちんとするクラス です。いろいろな色があって,きれいな虹のようなクラスにしていきたいです。

3年E組学級紹介

画像1 画像1
1 学 級 3年E組
2 級 訓 PEACE
3 一 言 僕たち3年E組の級訓は「PEACE」です。この級訓の意味は「P」がポジティブ,「E」がいいクラス,「A」が明るい,「C」がケジメのある,「E」がE組です。僕たちはこの級訓でクラスの団結力を高めていきたいと思います。

3年D組学級紹介

画像1 画像1
1 学 級 3年D組
2 級 訓 しじみ
3 一 言 3年D組の級訓は「しじみ」です。「しじみ」の「し」は「親切」,「じ」は「時間を守る」,「み」は「みんな仲良く」という意味があります。実は,しじみという名の惑星があるそうです。僕たちはその星のようにキラキラと輝いていき,海のよごれを食べてくれるしじみのようにクラスみんなが行動して,汚れのないキレイなクラスにしていきたいです。

3年C組学級紹介

画像1 画像1
1 学 級 3年C組
2 級 訓 時計
3 一 言 私たちの級訓は「時計」です。この級訓の意味は「一歩一歩ゆっくりでいいから前に進み続けよう」です。3Cの目標は,団結力があり,助け合えるクラスにすることです。一人ではできないことがあるのなら,みんなでやればできるのではないか,そのように,みんなで前へ前へ進み続けようとする気持ちを大切にするクラスになりたいです。クラス一人一人が高め合えるような1年間を過ごしていきたいです。

3年B組学級紹介

画像1 画像1
1 学 級 3年B組
2 級 訓 Best
3 一 言 3年B組の級訓は「Best」です。Bestの頭文字をとって,B…B組は,e…enjoyしますよ,s…そりゃもちろん,t…トップの笑顔はゆずらにゃあ,という意味が込められています。B組の約束は,常にポジティブ,前向き元気をモットーに,どんな時でもBestをつくし,笑いが絶えない楽しいクラスをつくりあげていきたいです。

3年A組学級紹介

画像1 画像1
1 学 級 3年A組
2 級 訓 トランプ
3 一 言 3Aの級訓,「トランプ」のもつ意味は,一人でも欠けたら,3Aではなくなるということです。一人一人がもつ長所,あるいは短所を互いに認め合い,信頼し合える雰囲気をつくることがはじめの一歩だと思います。それから,修学旅行や体育大会,文化祭と続く年間行事を,築き上げてきた団結力でよい思い出にしていきたいです。中学校生活最後のクラスで,毎日元気に明るく登校し,充実した日々を送っていきたいと思います。

2年E組学級紹介

画像1 画像1
1 学 級  2年E組
2 級 訓  PEACE
3 一 言  「40人全員の居場所がある」…そんな平和な学級になることを願って決めました。だから話し合いも全員揃って…。道徳の時間には、いろいろなグループに分かれて話し合う活動を多く取り入れています。級訓決め・生活についての話し合い・バスレク決め・選手決めなど、どんなことでもみんなで決めよう!
 体育大会の選手が無事に決まりました。全力を出し切り、全力で応援しよう!

2年D組学級紹介

画像1 画像1
1 学 級 2年D組
2 級 訓 ミッキー
3 一 言 級訓「ミッキー」には,2Dの思いが込められています。それは「みんながつくりあげる,キラキラで,一生懸命なクラスにしよう」という思いです。何事にもチャレンジする。友だちを大切にする。一人一人が自分らしくいよう。リーダーシップをもって行動しよう。という4つのルールを守ることで,明るく,毎日が楽しくなるような2Dにしたいです。

小さなサインが見えますか
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404