令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

2年D組 栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 前回の1年生に続いて、2年生でも栄養指導が始まりました。今日は、第4時限2年D組に栄養職員の小島先生をお迎えして、「バランスのよい朝ご飯を食べよう」というテーマで授業を受けました。
 朝食は1日の始まりの食事で、脳の働きを活性化する働きがあります。食生活調査の結果から、本校生徒にも朝ご飯を食べてこない生徒、簡単な献立内容で済ませてしまう生徒がいることが分かりました。ぜひこの機会に、バランスのよい朝食をとることの大切さを理解してもらえたらと思います。

群読 完成に近づく!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5時間目と6時間目に、体育館で群読の全体練習が行われました。3年生は、最後の合唱コンクールでの金賞を目指し、毎日合唱練習に力が入っていますが、群読を成功させようという意気込みも、どのクラスも同じです。
 今回は、音楽やプロジェクターを効果的に取り入れながら、より本番に近い形で通し稽古をしました。群読指導をしていただいている「げんごろう」の先生方からは、声が大きい、少ない練習時間でよく頑張ったとほめていただきました。
 一人一人の上達ぶりは目を見張るものがあります。感情を込めて堂々と自分のせりふを言える生徒がかなり増えてきて、聞く人々を魅了する群読に仕上がってきました。

 完成まであともう少し。頑張れ!3年生!!

栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の栄養指導が始まり、本日は1Aと1Fで行われました。
 栄養士の小島さんが来てくださり、カルシウムについて授業をしていただきました。骨代謝や、カルシウムがどんな働きをするかについてお話をしてくださいました。
 その後、自分の必要なカルシウムの量を知り、多くのカルシウムを含む食品の中から、いくつかの食品を選んで、1日のカルシウムプランを組み立てました。生徒一人ひとりが、一生懸命プランを考えていました。
 今日の授業を通して、何気なく飲んでいる牛乳が、カルシウムを多く含むだけでなく、吸収率が高く、効率よくカルシウムを摂取できることや、スナック菓子などカルシウムの吸収を妨げる食べ物があることがわかりました。

合唱コンクール第2回リハーサル〜1年生〜

 1年生は1時間目の学活を使って、合唱コンクールの第2回リハーサルを行いました。先日の第1回では待機位置での並び方や入場・退場の仕方を確認したので、今回は実際の出演順にしたがって合唱をしました
 今日の合唱で各クラスの練習のポイントをつかみ、明日からの帰りのSTでの練習で磨きをかけ、コンクール当日はいっそう充実した合唱を聴かせてくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 第2回進路説明会

 3年生にとっては、中学校生活も残すところ半年。いよいよ進路選択の正念場がやってきました。本日午後から体育館にて、3年生とその保護者を対象とした第2回進路説明会が行われました。
 会に先立って、校長先生から「自分の進路を最終的に決定するのは自分自身である。自分の努力は自分を裏切らない。謙虚な努力を積み重ね、希望あふれる進路を実現しよう。」と、激励をこめてお話がありました。引き続き、進路指導主事からパソコンを利用して、今後の入試日程や入試制度について説明がありました。間近に迫った進路選択に向けて、皆真剣な表情で説明に耳を傾けていたのが印象的でした。
 3年生には、今という時を大切に、充実した学校生活を送りながら、自分にあった進路を見つけてくれることを期待します。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

群読の練習が本格化!

 5時限目と6時限目、「げんごろう」の先生方に来校していただき、文化祭に向けて3年生全員で群読の練習に取り組みました。
 今日は、学年全員で合わせる最初の部分の練習から始まり、いい雰囲気の中で練習ができました。特に実行委員のメンバーは、授業後に練習を重ねているだけあって上手に表現できる人が増えてきました。これから全員でよりいい作品に仕上げていき、本番で最高学年としての力を発揮してほしいと思います。

 この群読では、さまざまな見せ場が随所にあり、伝えたいことがいっぱいあるのですが…残念ながらここでは詳しく語れません!文化祭当日をお楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年職場体験活動学年発表会

 本日、体育館にて2年生職場体験活動の学年発表会が行われました。各クラスから選ばれた15名の代表が、夏休みに実施した職場体験活動の感想や学んだことを、パソコンを利用して発表しました。
 発表の中で、「あいさつの大切さ」「仕事の厳しさ」「働く喜び」といったフレーズが異口同音に聞かれました。今回の発表を、今後の学校生活や進路選択に役立ててくれれば幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験活動 クラス発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午後、夏休みに実施した職場体験活動のクラス発表会が行われました。生徒は全員の発表を聞き、一人一人の発表に感想を書きました。どの学級でも興味深そうに聞き入る様子が見られました。
 事業所によって生徒の感じ方も違い、それぞれを知ることでより良い事後学習につなげてほしいと思います。
 今日の発表会を踏まえ、学年発表会、文化祭での発表会と続いていきます。文化祭での発表は11月5日(金)に行われます。多くの保護者の方のご来校をお待ちしております。

2年生 職場体験活動 クラス発表会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級での発表の様子です。

3年 群読練習

 本日の5・6時間目で劇団『げんごろう』の方がみえて、本格的な群読練習が開始されました。クラスごとのパート、実行委員ごとのパートなど様々に分かれて練習しました。 実行委員にはクラスの3分の2の生徒が立候補し、とても大所帯です。げんごろうの岡崎柾男先生による脚本もほぼ完成したようで、できあがりがとても楽しみです。
 生徒たちははじめは恥じらいながらも、段々と恥ずかしさがなくなり、最後には腹の底から大きな声を出していました。まだまだ、練習不足な面はありますが、これからの練習でさらに上達していきたいと思います。
 3年生による群読は、11月6日(土)の文化祭で発表することになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清洲城見学

 3年生の総合学習では、文化庁「子どものための優れた舞台芸術体験事業」とのコラボで群読に取り組んでいます。単元名は「その名ぞ きよす〜我が母校、我が郷土〜」で、母校や郷土についても学んでいます。
 この学習の一環として、本日から清洲城見学が始まりました。今日は3Aの生徒たちが見学しました。平成元年(1989年)に再建された清洲城は、3月にリニューアルされました。本格的なジオラマビデオをはじめ、NHKの大河ドラマで実際に使用した衣装の展示など、興味をそそられる展示物がたくさんありました。城内はとてもきれいでした。天守閣では、遠くに見える養老山脈を背に和太鼓をたたいて、昔の武将の気分に浸りました。
 清須市の歴史を知るよい機会となりました。明日から見学に行く3年生の皆さんも楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、3年生を皮切りに身体測定が始まりました。中学生は、心身の成長が著しい時期です。ひと夏を過ぎて、生徒は皆ずいぶん大きくなりました。測定会場では、身長、体重それぞれの測定結果に一喜一憂するいつもの光景が見られました。
 来週月曜日は2年生、火曜日は1年生の身体測定を予定しています。

3日間の職場体験が無事終わりました!

 24日から始まった2年生の職場体験も今日で終了しました。どの事業所でも、一生懸命に仕事に取り組む姿が見られました。お疲れ様でした。この3日間で学習したことを2学期にまとめていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

猛暑の中、体験入学へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 お盆が終わり、後半の部活動が再開しました。猛暑の中、熱中症予防のため、こまめな休憩と水分補給を心がけています。
 また、今日は3年生55名が新川高校へ体験入学に出かけました。内容は、学校紹介、模擬授業、クイズラリー、校内施設・部活動の見学です。今日体験したことを進路選択に生かしていって欲しいと思います。

海外派遣 その3

 初日午前中の観光を終え、午後はこれからお世話になる語学学校でのオリエンテーション。担当の先生から、各自ホームステイ先を教えてもらいました。生徒は「どんなファミリーかな?」と、期待と不安の表情で説明に聞き入っていました。その後、シドニー市内の交通機関の利用方法を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

海外派遣 その2

 1日遅れとなりましたが、オーストラリアからの第一報が届きました。一行が搭乗した飛行機は、14日午前6時過ぎ無事シドニーに到着しました。入国手続きを終え、早速晴天のシドニー市内の観光に出発。観光ポイントのミセスマッコリーズポイントからシドニーのシンボルであるオペラハウスとハーバーブリッジをバックに記念写真を撮りました。全員元気いっぱいとの連絡です。
画像1 画像1
画像2 画像2

清須市中学生海外派遣事業 その1

 本日、新川体育館にて、清須市中学生海外派遣事業の結団式が行われました。オーストラリアへの海外派遣に参加する、本校生徒6名を含む24名の中学生は、加藤市長さんのお話を緊張の面持ちで聞き、その後家族や先生方の見送りに手を振りながら、一路中部国際空港に向かいました。
 空港での手続きを終えた後、内田教育長先生から「海外研修は、これまで学んできたことを実際に試す絶好の機会です。何もしなくても7日間は過ぎていきますが、積極的に挑戦し、いろいろなことを吸収してきましょう。また、清須市のことをぜひ紹介してきてくださいね。」と激励を受けました。
 15時20分発の飛行機に搭乗し、いよいよ出発。ホームページでは、参加生徒のオーストラリアでの様子を毎日紹介していきます。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

群読に向けて〜方言の取材〜

 1学期もまとめの時期に入りましたが、現在3年生の生徒たちは文化祭での群読発表に向けて、着々と準備を進めています。立候補した群読実行委員は約60人。校内に清須越四百年の掲示板をつくったり、練習会の司会をしたりして、みんなでこの大きなイベントを盛り上げています。
 清洲越四百年とのコラボ群読の脚本は、文化庁の「子どものための優れた舞台芸術体験事業」でお世話になっている「げんごろう」のみなさんが創作してくださることになっています。制作にあたり、脚本家の岡崎先生から、清洲の昔の様子や話し方(清須弁?)を調べて欲しいとの依頼がありました。そこで、本日、実行委員3名が清須市の内田教育長先生をお訪ねし、インタビューを行いました。

 昔は五条川の水がとても綺麗で、シジミやしらはえ、うぐい、こい、モロコ等がたくさんいたこと、五条川で泳いでいるときに蛇に追いかけられたこと(蛇は川の中でもとても速い!)を聞いてびっくり!堤防沿いの桜は、教育長先生が子どもの頃自ら植えたそうです。海から五条川を使って舟で荷物が運ばれてきたことや荷揚げの様子など、興味深い話をたくさん伺うことができました。
 また、清須市内に残る美濃路についても教えていただきました。帰りは、学校周辺に残る美濃路の名残を見学しながら帰りました。いつも何気なく通っていた道に、貴重な文化財がたくさん残っていることを再発見しました。
 教育長先生、ご協力ありがとうございました!

画像1 画像1

2年生が救急法を学びました

 本日午後、西部消防署から6名の署員の方を講師にお招きして、2年生を対象とした救急法講座を行いました。初めに救急法を学ぶ意義を、事例を交えてお話しいただきました。その中で、倒れている人を見かけたら、即座に自分にできることを判断し行動を起こすことが大切なこと、その際救急法の基礎知識を持っていると自信を持って対応できることを教えていただきました。
 後半は、各クラスに分かれて、全ての生徒が胸部圧迫法の実習を行いました。最初は尻込みしていた生徒も、徐々に積極的に実習に取り組むようになりました。引き続き、AEDの使用法についても説明を受けました。実際にAEDの機器を目の当たりにして生徒も興味津々のようすで、真剣に説明を聞く姿が見られました。
 会の終わりに、2年生を代表してC組の山田さんがお礼の挨拶を述べました。生命はかけがえのないものです。今回学んだことを、もしもの時に活かすことができたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダイエットについて考えよう

 中学校時代は成長が盛んで、この時期の食生活は一生を左右するとも言われています。最近マスコミで、ダイエットの話題が頻繁に取り上げられ、興味本位に無理なダイエットに走る者もいるようです。
 毎年恒例の栄養指導、今年度はダイエットをテーマに取り上げ、成長期にふさわしい食生活について考える機会としました。
 学校栄養職員の小島先生の指導のもと、ワークシートを使って各自の食生活を振り返り、改善点を見つけることができました。学習の成果を、これからに生かしてくれれば幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
小さなサインが見えますか
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404