最新更新日:2024/06/26
本日:count up14
昨日:255
総数:1052161
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

野外学習の準備は進んでいますか?

 昨日1,2時間目に家庭科で2Eの調理自習(おひたし・すまし汁・鮭の銀紙焼き)をしました。調理に片付けにみんなよく頑張っていました。包丁や火を使うことにも慣れたことでしょう。これで2年生の調理実習は全て終了!野外学習の飯盒炊さんも安心ですね。
 また、授業後に毎日行われているトーチトワリングの練習も、順調に進んでいます。そろそろ仕上げに入ったようです。来週には実際にトーチに火をつけてリハーサルも行われます。
 
 野外学習まであと10日です。週末に持ち物の準備をする2年生の生徒も多いことと思います。学年集会を開き、生徒たちと持ち物の最終確認をしましたが、持ち物を揃える際にわからないこともでてくることでしょう。そのときは遠慮なく2年生の先生に聞いてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行・荷物はペンションへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 24日(日)に修学旅行へ出発する3年生は、22日(金)の1時間目に持っていく荷物を点検した後、宅配便の業者に自ら手渡しで旅行カバンを積み込みました。心は、すでに伊豆・東京へと旅立っている様子です。

新聞切り抜き作品をつくろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、2年生の選択授業社会では、新聞切り抜き作品に挑戦しています。
 本日、中日新聞社NIEコーディネーターの方をお迎えして、どのように新聞を活用していけばよいのか、たくさんアドバイスをいただきました。1月には、切り抜き作品コンクールに応募する予定です。どんな作品ができるか楽しみです。
 新聞を通して、子どもたちの社会を見る目が育ち、考える力が身につくことを期待しています。

調理実習の準備です。

 昨日からテスト週間に入り、部活動はありません。Bタイムのため、多くの生徒達は3時30分頃、下校し始めます。教育相談などで残っている生徒は、下校の安全のため、近所の子たちと帰ることができるようにしています。
 2年生の家庭科では、明日から調理実習が始まります。その準備のため、用具係の生徒達が一生懸命食器を洗ってくれていました。献立は「魚のホイル焼き」「おひたし」「すまし汁」だそうです。間もなく野外学習も控えています。さて、明日は手際よく調理できるかな?
画像1 画像1 画像2 画像2
小さなサインが見えますか
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404