令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

2年生 野外学習 出発式

 本日より2日間、2年生は「みんなで灯せ絆の火 〜カレーより濃い思い出を〜」をスローガンに野外学習に出かけます。先ほど全員元気にバスで出発しました。

 出発式では、校長先生から次の4つのお話を聞きました。
1 安全
2 安心
3 みんなが楽しむ
4 みんなで楽しむ

 天候は心配ですが、感染対策をしながら、安全・安心にみんなで楽しい思い出を作っていきましょう。この後もホームページで野外学習の様子を紹介していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野外学習 持ち物確認・事前指導

 本日、3・4時間目に野外学習に持っていく持ち物の確認と事前指導を行いました。事前指導では、生徒指導担当の「信頼は作るのは時間がかかるけどなくなるのは一瞬だ。」という言葉を真摯に受け止め、「規則・ルール」を守ることの大切さを改めて感じることができました。
 これまで、野外学習のために、しおりの作成・スタンツやトーチの練習などほかにも様々な準備を一生懸命、進めてきました。準備の段階でも仲間と協力することができたみんななら当日も仲間を思いやることができると思います。
 2日間、けが・体調・感染症対策の3つも忘れずに、仲間と助け合い、Powerful、Active、Excitingに、「全員が楽しいと思える」野外学習にしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 トーチリハーサル

 本日、今週末の野外学習に向けてトーチリハーサルを行いました。トーチ実行委員の生徒はこれまで練習に取り組んできた成果を発揮していて、見事な演技でした。本番でも盛り上げてくれることでしょう。今から楽しみです。
 参観、お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野外学習 日程確認

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、1時間目に野外学習の日程確認を行いました。当日困らないよう、2日間の流れをしっかりと確認している様子が見られました。
 野外学習ではたくさんの活動があり、時間を守ることはとても大切になってきます。次の予定を頭にいれておくことや、「自分だけの時間」と考えるのではなく「クラス・学年全体の時間」ということを心掛けながら行動ができるよう、最終確認を行っていきましょう。

2年生 野外学習 しおり作成

 本日、5時間目に野外学習で使用するしおりの作成を行いました。しおりの内容については、教師から注意事項や連絡事項を逐一指示されなくても考動(考えて動く)できるように真剣に説明を聞いている姿が見られました。野外学習は、通常の活動とは違って校外での活動となります。いつも以上に注意しなければいけないことが多いので気を引き締めて、”Powerful”,”Aactive”,”Exciting”にいきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
小さなサインが見えますか
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/6 3学期始業式
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404