最新更新日:2024/06/26
本日:count up14
昨日:255
総数:1052161
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

2年野外学習 その2

 郡上八幡市内に着きました。現在、グループごとに市内を散策中です。みんなで美味しい弁当を広げ、自然豊かな古都の郡上八幡市内を満喫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年野外学習 その1

 今日から、2年生は2泊3日の野外学習に出かけました。朝8時40分、清洲城公園で出発式が行われました。実行委員が発表した今回のスローガン「みんながSmile」を達成できるよう、時間を守り、互いに協力し、友だちとの絆を深めることができるといいですね。野外学習の様子は、随時HPに掲載します。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習の事前指導がありました

 本日の5・6時間目に、日曜日から2泊3日の予定で、2年生で実施される野外学習の事前指導がありました。集合隊形の練習や持ち物の確認を中心に行いました。生徒の皆さんの表情は、ワクワク感にあふれていて、あさっての出発が今からとても楽しみになりました。
 日曜日は、8時40分集合・8時50分出発式・9時10分出発予定です。土曜日は体のコンディションをしっかりと整えて、元気よく野外学習に行くことができるようにしましょう。
画像1 画像1

校外学習 しおり説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6時間目に15日に行く校外学習のしおり説明会を行いました。
式関係・企画・しおり・バスレクの各実行委員から説明がありました。
みんな堂々としていて、とても上手に話ができていました。
最後に「校外学習楽しむぞ!!」とみんなで大きな声でかけ声をかけました。
15日の校外学習が楽しみですね。実行委員のみなさん、お疲れ様でした。

平成24年度 第1回進路説明会 開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日午後、6時間目に体育館で「平成24年度 第1回進路説明会」が開催されました。開会の後、学校長のあいさつに続き、進路担当者から本年度の本校の進路指導ならびに進路指導計画、最近の進路状況の説明がありました。さらに、就職・進学を希望する場合やその進路相談の持ち方、希望に満ちた進路選択をするために学習面・生活面でどんなことを心がけたらよいかの説明がありました。
 「試験の当日だけなんとかすればよい」は通用しません。3年生全員が来年の4月からそれぞれの進路先で、夢と希望にあふれた生活が送れるように今から前向きに取り組んでほしいと思います。幸せになるための努力を惜しまず、日々の生活を送ってください。
私たちも精一杯お手伝いをします。

修学旅行思い出のシーン 最終回

 旅の最後は、伊豆ぐらんぱる公園でのバーベキュー。初夏のさわやかな風を感じながら、仲間と肉や野菜をつつき、楽しいひとときを過ごしました。
 東京・伊豆高原で過ごした3日間の修学旅行。友と語らったひととき、優しい地元の人々とのふれあい、一つ一つの場面が生徒の心に深く刻み込まれたことと思います。
画像1 画像1

修学旅行思い出のシーン その9

 オルゴール作り体験では、この世に一つしかないオリジナルのオルゴール作りに取り組みました。それぞれ、とてもかわいらしいオルゴールを完成することができたようです。銀細工体験では、銀粘土で指輪やペンダントの形に仕上げ、乾燥させて形を整え、焼き上げてから、丁寧に磨き上げました。シュノーケリング体験は、伊豆の海にもぐり、色とりどりの美しい熱帯魚を観察することができました。海から上がってから、温かいお湯で体を温め、仲間との絆も深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行思い出のシーン その8

 修学旅行3日目は、伊豆高原各地での自然体験学習です。ガラス工芸体験では、吹きガラスとサンドブラストの欲張りコースに挑戦。緊張した様子で吹きガラス作りに取り組み、それぞれのアイデアを生かしたサンドブラスト作りに取り組みました。皆、それぞれに思い出の作品を完成することができたようです。釣り体験では、3隻の船に分乗して船釣りに挑戦しました。釣り上げた魚は、各自お土産になったようです。陶芸体験では、慣れない手つきでろくろを使い、土をこねて作品を仕上げました。作品は、後日学校に届くそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行思い出のシーン その7

 どの顔も、楽しそうに輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行思い出のシーン その6

 2日目の夜は、クラス男女別に伊豆高原のペンションに分宿しました。生徒だけで宿泊するということで緊張した表情の生徒もいましたが、優しいオーナーさんの笑顔に迎えられ、表情が緩みました。
 夕食後のふれあいタイムでは、オーナーさんの弾き語りを聴いたクラス、カラオケを楽しんだクラス、いろいろあったようです。思い出に残る一夜を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行思い出のシーン その5

 C組は、日本科学未来館を見学しました。クラスの友だちと過ごした1日は、いい思い出になりました。昼食も美味しかったです。
画像1 画像1

修学旅行思い出のシーン その4

 D組は、東京タワーと上野動物園を見学しました。E組は、江戸東京博物館と浅草を見学しました。浅草は三社祭りの準備のため、大変賑わっていたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行思い出のシーン その3

 修学旅行2日目は、クラス別バス分散学習に出かけました。A組は日本科学未来館、B組は上野動物園と東京タワーを見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行思い出のシーン その2

 浦安ブライトンホテルでの朝食風景と国会議事堂見学の様子です。ホテルの朝食はバイキング形式で、みんな旺盛な食欲を見せてくれました。国会議事堂は最高の混雑ぶりでしたが、国権の最高機関を目に焼き付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行思い出のシーン その1

 先週の修学旅行。3年生の一人一人に思い出が刻まれたことと思います。今週は、笑顔あふれる生徒の表情を紹介したいと思います。まずは、新幹線車内と大いに楽しんだ東京ディズニーランドの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目速報4

 退村式の様子です。これから清洲に戻ります!
画像1 画像1

修学旅行3日目速報3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然体験後,伊豆ぐらんぱる公園で昼食をとりました。

修学旅行3日目速報2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然体験の様子です。

修学旅行3日目速報1

画像1 画像1
 いよいよ最終日。今日は伊豆高原で自然体験を行います。写真は,出発時の朝の会の様子です。

修学旅行3日目速報6

画像1 画像1
 2日目の夜。伊豆のペンションでの様子です。
小さなサインが見えますか
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404