最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:255
総数:1052163
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

平成23年度清洲中学校文化祭 Part.2

 今日は合唱コンクール!
 静寂に包まれた体育館にピアノの優しい響きが奏でられる。スポットライトに照らされた舞台の上には,心をひとつにした仲間たち。思いのこもった歌声が,心に届く。結果よりも過程。この本番に至るまでのドラマと練習の軌跡を振り返りながら,今ここにクラスの団結を歌にのせる。
 清洲中学校に新しい歴史が刻まれた。「歌声の響く学校」。最高で最幸な秋の一日にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成23年度清洲中学校文化祭Part.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日。秋晴れの一日。五条川を横切る涼しげな風がゆるやかにさわやかな空気を届けてくれる。平成23年度清洲中学校文化祭の開催。生徒の生徒による生徒のための文化祭。本日より連載でその盛り上がりの様子を特集で取り上げるのでお楽しみ下さい。今日は「食」。清洲中学校おやじの会・PTA・ボランティアの皆様のご協力による豚汁の炊き出しが行われました。朝,8時から準備をし,昼食の始まる11時10分に向けて,多くの保護者の皆様の力で豚汁が調理されました。いかにおいしく作るか。いかに生徒の皆さんに満足してもらうか。多くの人の愛情と多くの人の心のこもった豚汁は史上最強のおいしさでした。食後の生徒の皆さんは「おいしかったぁ」「ありがとうございます」「ごちそうさまでした」とさわやかに声をかけてくれていました。
 おやじの会・PTA・ボランティアの皆様,本当に朝早くからの準備と調理,そして,片付けに至るまで,ありがとうございました!!とってもおいしかったです!

今週の水曜日が合唱コンクールです

 今週の水曜日にせまった文化祭。中でもクラスが一丸となって練習に取り組んできた合唱コンクールが行われます。朝,昼,帰りと,いろんな時間のいろんな場所から,生徒の皆さんの心のこもった歌声が響いてきます。清洲中名物?とでも言いましょうか,五条川のほとりで練習をするクラスもあります。秋の一日に,記憶に残る歌声が体育館を包み込むことを期待しています。
画像1 画像1

文化祭の日程をお知らせします

 いよいよ来週の水曜日,文化祭が開催されます。当日の日程をお知らせしますので,よろしくお願いいたします。

 8:00 生徒登校完了
 8:25 開会行事
      ステージ発表
      (1)文化部紹介(茶道・美術・家庭・囲碁将棋)
      (2)有志によるステージ発表(7チーム)
 9:30 吹奏楽部演奏
10:10 展示発表会(生徒は11:10まで・保護者は12:30まで)
      バザー(生徒は11:10まで)
      ※保護者の方のバザーは11:10から12:30まで
11:20 弁当・豚汁炊き出し
12:38 校歌斉唱
12:40 1年生合唱コンクール
13:30 2年生合唱コンクール
14:15 3年生合唱コンクール
14:50 PTA合唱
15:00 職員合唱
15:10 閉会行事
15:30 片付け
17:00 最終下校 

文化祭は豚汁を食べよう!

画像1 画像1
 文化祭では,清洲中学校おやじの会主催,PTAの皆さんのご協力による,豚汁の炊き出しがあります。合唱や各種発表,展示やバザーなどもとても楽しみですが,豚汁の炊き出しもまたワクワクしてきます。生徒の皆さんはこの機会に「自分で」おにぎりを作ってみてはいかがでしょうか。

2年生3年生の合唱コンクール 第2回リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週月曜日の24日の1年生に続き、今日は5時間目に2年生、6時間目に3年生が、横井先生による合唱指導を受けました。
 11月2日(水)の文化祭の日、午後から行われる合唱コンクールと同じ出演順で、1クラスずつ合唱をし、横井先生からのアドバイスをステージの上で聞きました。
 どの学年どのクラスも、ここからの一週間が最後の仕上げのために大切な時間です。当日は、これまでの練習の中で強めたクラスの「絆」のハーモニーを思い切り体育館中に響かせてください。

秋の学校公開日

 今日は、終日学校公開日でした。朝から多数の保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。午前中の授業公開では、1年生は元気よく、2年生は落ち着いて、3年生は緊張感に包まれた雰囲気で、授業が展開されました。3・4時間目、3年生はボーカリストの横井先生を講師に招いての合唱練習。さすが3年生、と思わせる歌声が、先生の指導を受けて、さらに磨きがかかっていきました。合唱コンクール本番が、今から楽しみです。
保護者の皆様にご協力いただいたアンケート結果を集約し、今後の教育活動に生かしていきたいと思います。今後とも、中学校の教育にご理解、ご支援賜りますよう、お願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会が行われました

 今日の午後、「心の健康〜上手なコミュニケーションの仕方について考えよう〜」のテーマで学校保健委員会が行われました。
 第一部は生徒保健委員会より、みなさんが以前に行った、コミュニケーションに関するアンケート結果をもとに発表を行いました。
 第二部は臨床心理士の西川絹恵さんより、「コミュニケーションと言葉〜ケータイと上手につきあおう〜」の題でお話をしていただきました。 
 今日の会は、人とコミュニケーションをとるために、大切なことは何かを考えるよい機会になったと思います。今日の内容を、これからの生活の中にぜひ生かしていってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会 総集編

 生徒会が中心になって大変な盛り上がりを見せた体育大会。そのパワーが今日と明日の中間テストに反映されることを期待しています!そして,11月には文化祭。また全校の力を結集して最高な一日にしていきましょう。
画像1 画像1

平成23年度清洲中学校体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日火曜日,平成23年度清洲中学校体育大会が行われました。広く青く澄んだ秋空の下,笑顔と汗が輝く一日となりました。名付けて,生徒の生徒による生徒のための体育大会がそこにはありました。生徒会執行部が原動力となり,委員会,係,学年,学級が一つになって,清洲魂ここにありを見ることができました。そして,それぞれの体育大会に向けた純粋な想いが結集して,清洲のかたい絆が結ばれました。
 生徒の皆さん,本当によく頑張りましたね!立派です。そして,ご来賓・保護者の皆様,お忙しい中学校に足を運んでいただき,生徒の活躍の場面にふれていただき,ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

いよいよ明日は体育大会!

画像1 画像1
画像2 画像2
 気が付けば,先日までの猛暑・台風はどこへやら,さわやかで涼しげな風がグランドを静かに通り過ぎています。それとは逆に生徒の皆さんは活気にあふれ,熱い思いを抱きながら明日の体育大会に向けての練習と準備に取り組みました。
 いよいよ明日は体育大会!全員の力で成功をさせましょう!
【プログラム 8:50開会式】
 午前の部
 1 一斉体操
 2 走り幅跳び
 3 100m走
 4 200m走
 5 800m走
 6 1500m走
 7 縄跳びリレー
 8 混合リレー
 9 応援合戦
 午後の部
10 部活動対抗リレー
11 親子綱引き
12 障害物リレー
13 みんなでジャンプ
14 女子400mリレー
15 男子800mリレー

2年生応援練習、頑張っています!

 今年度より、体育大会の新種目として応援合戦が行われることになりました。各クラス趣向を凝らした応援で、大会を盛り上げます。今日は、2年生が運動場で応援合戦の練習をしました。三三七拍子あり、踊りあり、組み体操あり、となかなかの工夫です。本番当日に向けて、クラスの団結をいっそう深め、気合いの入った応援を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋空の下,体育大会全体練習!

 昨日の大雨がうそのように晴れわたった今日の午後,来週の火曜日にせまった体育大会の全体練習が行われました。日差しは強いものの,流れる風にさわやかな涼しさを感じながら,応援合戦の練習,みんなでジャンプの練習,種目練習に励みました。
 盛り上がりのある体育大会になりそうです。今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会に向けて盛り上がっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が大きな声で校歌を歌う中始まった体育大会の全体練習。今日は種目練習が中心でした。長距離走や障害物リレー,縄跳びリレーなど,練習とはいえ白熱した競技が行われました。応援も盛り上がっており,本番がとても楽しみです。

いよいよ体育大会の全体練習が始まりました!

 猛烈な暑さの中,5・6時間目に3学年合同の体育大会の全体練習が行われました。入退場の練習・開会式の練習など,生徒の皆さんは一生懸命に取り組んでいました。続いて行われた種目練習では,当日の係の役割の練習も含めてがんばっていました。体育大会に向けてモチベーションの高まる一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会に向けて盛り上がっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 最近すごしやすい天候が続いています。今日は快晴で初秋の風を感じることができました。1・2時間目には体育大会の応援合戦に向けての準備が行われ,各学年とても盛り上がっていました。生徒会テーマ「絆」のもと,各クラス心をひとつにして最高で最幸な団結力を発揮してくれることを期待しています。

身体測定が行われました(1年生)

画像1 画像1
 帰りのST後、1年生の身体測定が行われました。「身長がもっとのびてほしい!」「夏休みで体重が増えてしまった!」など、みなさんの反応はさまざまでした。2年生は明日6日(火)、3年生は7日(水)に行う予定です。

 成長には個人差がありますので、規則正しい生活を送る中で、健康に過ごしていくことが、一番大切であることを忘れないでいてください。また、夏休みの疲れをまだ残している人も、時々見かけます。気力・体力を充実させ、学校生活を送ってほしいと思います。

2学期の始業式が行われました

画像1 画像1
 台風の気配を感じる9月1日。2学期の始業式が行われました。校長先生からは,プロサッカー選手長谷部誠さん著の「心を整える。勝利をたぐり寄せるための56の習慣」より,「遅刻が努力を無駄にする」というお話がありました。光陰矢のごとし。1分1秒を大切にすることのできる2学期の学校生活があることを願います。そして,多くの人から信頼を得る人材となることができるよう生活習慣をしっかりしていかなければなりません。今後の清洲中学校の生徒の皆さんの活躍を期待しています。
 全員の力を結集して充実した学校生活にしていきましょう。

新学期に向けて着々と(応援練習)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ明日から2学期がスタートします。2学期は体育大会や文化祭など行事が目白押しです。その中でも、今年から体育大会に応援合戦が取り入れられ、各クラスの取り組みが1学期末からすでに始まり、夏休み中も各クラスの熱心な取り組みが見られました。
 今年の体育大会は各クラスの力作の級旗とクラスのまとまった応援合戦が楽しみです!そして、明日から始まる学校生活に向け新たな気持ちで、そして充実した2学期になるように我々教員一同で応援していきたいと思っています。

応援合戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みもあと3日。いよいよ木曜日から2学期がスタートします。2学期に入り、まず大きな行事として体育大会があります。今年度の体育大会では、応援合戦が新しい種目に加わりました。クラスの級訓を旗に描き、クラス全員で応援合戦を行います。クラス全員が心を1つにして、体育大会を盛り上がっていきましょう。
小さなサインが見えますか
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404