最新更新日:2024/06/26
本日:count up14
昨日:255
総数:1052161
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

愛日大会速報2〜サッカー〜

画像1 画像1 画像2 画像2
サッカー部は、春の県大会の覇者、日進市立日進西中と対戦し惜敗しました。
暑い中、たくさん走り、よくがんばりました。お疲れ様でした!

愛日大会速報1〜サッカー〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 サッカー部は、小牧市パークアリーナで春日井市立柏原中と対戦し、3ー0で快勝しました。
 明日は、日進市立日進西中と9時に試合開始です。がんばってください!

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1学期の終業式が行われた日でした。普段とは異なり、体調不良で遅れた生徒以外8時10分には、ほとんど校門を通過するなど早い登校の様子でした。体育館にも整然と入場ができていました。終業式の前に、前々日までに行われた支所大会の表彰伝達が行われました。優勝したバレーボール男子やバスケットボール男子をはじめ5つの部と個人の部2組と多くの選手たちが登壇し、全校生徒の前で賞状や盾を授与されました。終業式の式辞の中で校長先生は、選手のみなさんが真剣な眼差しで試合に臨む姿が輝いていたことを伝えられ、選手と応援する人たちが一体となって戦って良い結果を得られたと感じたことを述べられていました。愛日大会、県大会と高みを目指してがんばることを続けてください。
 夏休みは、1学期を振り返る良い機会です。生活面と学習面で計画的に過ごし、充実した毎日を送ってほしいと思います。

万引防止教室が行われました

 5時間目に万引き防止教室が行われました。講師はお店を経営してみえる方でした。「小さな万引きが大きな損害になる」ということを知りました。また、人や社会に迷惑をかけることだけはして欲しくないと訴えられていました。
 警察の方からも、最近は規範意識が薄れて、万引きが増加しているとのお話がありました。万引きは犯罪です。やってはいけません。自己管理が求められる夏休みにもうすぐ入ります。休み中も、気を引き締めて生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

情報モラル講習会を行いました

 1年生を対象に、情報モラルの授業が行われました。講師は岐阜聖徳学園大学教授の石原一彦先生です。先生の授業は今年で4回目を迎えました。
 
 授業では、情報社会で気をつけなければならないことの学びました。実例を交えての説明に生徒達の聞く姿勢も真剣そのものです。

  ★ まずは問題を発生させないようにする。
  ★ もし問題が起きてしまったときは大人に相談する。

この2つは、是非実行!携帯電話は便利ですが、多くの危険が潜んでいることを知りました。

 生徒の授業に引き続き、保護者の方向けの講習会も行われました。子どもに携帯を持たせるときのアドバイスを教えていただきました。学校と家庭が協力し合うことで、正しく情報機器を利用させていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404