最新更新日:2024/06/27
本日:count up67
昨日:54
総数:156081
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

よいお年を〜

 明日から17日間の冬休みが始まります。たくさんの荷物を抱えている子もいますが、みんな気をつけて帰ってくださいね。1月10日に元気なみんなに会えることを楽しみにしています。それでは、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みがんばろう集会

 明日から冬休みとなります。今日は冬休みに向けてのがんばろう集会を行いました。校長先生からは「おせち料理の話」がありました。また、生活や健康についても担当の先生からお話をしていただきました。がんばろう発表のみなさんも堂々とお話ができました。よい冬休みになりそうです。
 最後に、表彰伝達をしました。「トンボ絵画コンクール」に応募し、日本全国からの応募者の中で、銅賞をいただきました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございました

 おいしい給食を作ってくださっていた調理員さんが、他校に異動となりました。今日はみんなで感謝の会をしました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、クロスロール、スパイシーチキン、花野菜サラダ、冬野菜スープ、チョコケーキ、牛乳です。
 今年最後の給食はクリスマスメニューでした。毎日おいしく食べることができて幸せです。栄養バランスも整っており、みんなの成長をしっかりサポートしてくれます。冬休みも、食生活に気をつけて健康に気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび検定

 長放課になわとび検定を行いました。毎日自分の技能を磨いている成果を評価してもらいます。上級生の技を見て、下級生も頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

とびばこ発表会

 1年生から4年生までが合同体育でとびばこ発表会をしました。開脚跳びや台上前転など、自分の技を見てもらいました。やはり上級生はみんな上手で、低学年にとって良い手本となったようです。
画像1 画像1

なかよし清掃

 今年最後のなかよし清掃です。日頃掃除できない場所をきれいにします。縦割りグループでの活動なので、リーダーが責任をもって指示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマス飾り

 今日は雨模様ですので、尾張富士には雲がかかっています。寒い北風も吹いてきました。教室には、1・2年生が作ったクリスマスリースや3・4年生が作ったクリスマスカードが飾られています。もうすぐクリスマスです。子どもたちは、サンタさんからのプレゼントを心待ちにしているようです。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、かぼちゃ挽肉フライ、ゆずか和え、れんこん入りつくね汁、牛乳です。
 冬至のメニューとして、カボチャとゆずが使われています。今年は学校でゆずがたくさんなりました。今日は先日収穫したものを使っていただきました。
 冬至=湯治、夜は、ゆず湯に浸かって体を温めましょう。一年風邪を引かないように。ゆずは、柚子=融通が効きますようにという願いも込められているそうです。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、ぶりのみりん焼き、なめたけ和え、豚汁、牛乳です。
 豚汁には、学校で採れたネギが入っていました。豚汁で心も体も温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輪集会

 冬休み前最後の輪集会を行いました。輪集会は、昼休みに全校児童で遊ぶ企画です。今日は「王様ドッジボール」です。内緒で王様を決め、それを敵に気づかれないようにしてスタートします。内野にいる「王様」がボールに当たれば負けになります。王様を予測しながらボールを投げるのですが、なかなか当たりません。最終戦は、どちらのチームも王様が残り、引き分けでした。
画像1 画像1

寒い朝です

 空気が凍り付くような冷たい朝でした。至る所に霜が降りていました。今朝の今井小の気温はマイナス2度でした。先日はマイナス4度でしたので、それよりも若干今日の方が暖かいようです。
 先週、立派な門松を設置していただきました。昨日は全校で記念写真を撮影しました。これも毎年の恒例行事です。この撮影をすると、「今年も残りわずか」という実感がわきます。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、酢鶏、中華スープ、みかん、牛乳です。
 みかんが甘くておいしかったです。冬はこたつにみかんが定番な光景です。みかんにはビタミンが含まれています。この寒さに打ち勝つためにも、バランスのよい食生活を心がけましょう。
画像1 画像1

今年もゆずがとれました

 校舎の南側に大きな「ゆず」の木があります。毎年たくさんの実をつけてくれています。一部は給食に使うのですが、残りは児童に配られます。今日、一人5個ずつ持ち帰ります。冬至は22日です。ゆず湯に入ってもよし、料理に使うもよしです。みなさん、ゆずを楽しんでください。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、味噌煮込みおでん、ごま酢和え、手作りほうじ茶プリン、牛乳です。
 今日は食育の日です。犬山産のほうじ茶で作ったプリンでした。おいしかったです。
画像1 画像1

高学年のSpeaking Test

 好きな食べ物と値段を英語で話しています。みんないつもの授業でしっかりと練習しているので、ペラペラです(^o^) 待っている間は「書く」練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、冬野菜のカレー、ひじきのマリネ、乳酸菌デザート、牛乳です。
 冬野菜たっぷりのカレーです。みんなのテンションが上がります!大好きなカレーで季節を味わってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

もくもく読書

 今日は木曜日なので、図書室でもくもく読書をしています。委員会が「読書ビンゴカード」を作り、様々なジャンルの本を読むように工夫してくれています。ビンゴすると、手作りしおりがもらえます。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、鶏の唐揚げ、野菜のおかか和え、麩玉汁、牛乳です。
 唐揚げが大きくて食べ応えがありました。鶏肉がジューシーでした。唐揚げは大好きなメニューランキング上位ですよね!みんなおいしくいただきました。
画像1 画像1

移動児童館

 城東児童センターの方が移動児童館を開催してくださいました。児童館で教えている工作を紹介してもらいました。今日の工作は「パラシュート」です。スーパーで使われているようなビニール袋を正方形に切り、ペットボトルキャップに通した4本のたこ糸をテープでビニールの四隅にとめます。今日はビニールにペンでイラストを描きました。できあがってからみんなで飛ばしてみました。おうちにある材料で作れるので、また試してみようね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/22 14:40下校
3/23 給食最終 14:40下校
3/24 修了式 11:30下校
3/25 春季休業開始
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229