最新更新日:2024/06/27
本日:count up12
昨日:629
総数:1831570
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

救急救命法研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間テストで生徒のみなさんが下校した後、丹羽消防署の方を講師にお招きして、救急救命法などの研修を行いました。
最初の心肺蘇生法の研修では、希望された保護者のみなさまにも参加していただき、胸骨圧迫やAEDの使用法の研修を行いました。
続いて食物アレルギー対応の研修を行いました。エピペンの使い方や実際にアレルギー症状が出た時の対応方法について学びました。
最後に、火災報知器や消火栓等の使い方について研修しました。
いざというときのために、貴重な研修となりました。参加いただいた保護者のみなさま、ご指導いただいた丹羽消防署のみなさま、ありがとうございました。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、授業参観を行いました。
どの教室でも、真剣に学習に向き合う姿が見られました。
少し緊張気味の人もいましたね。(先生も…)

たくさんの保護者のみなさまにご参観いただき、ありがとうございました。
また、資源回収にご協力いただいた、保護者や地域のみなさま、ありがとうございました。

尾北支所陸上競技大会へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は陸上大会です。さきほど会場に向けて出発しました。
 選手たちは4月からこれまでたくさんの練習を積み重ねてきました。その成果を精一杯発揮してほしいです。

緑の募金

画像1 画像1
画像2 画像2
24日から始まった緑の募金は本日が最終日となりました。
(24日のホームページに誤って金曜日までと記載していました…)
多くの生徒が募金に参加し、三日間で12,991円集まりました!
ご協力いただきありがとうございました。

認証式1

昨日、令和5年度前期の学級三役・委員会の認証式をオンラインで行いました。
代表の生徒のみなさんは、緊張しつつも真剣な表情で認証状を受け取っていました。リーダーとして、学級・学年・学校を支えていこうという決意が伝わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

認証式2

認証式の最後に校長先生のお話を聞きました。
校長先生からは、「他」を大切にしてまわりのために活動しつつも、「自分」も大切にして活動していってほしいとお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生歓迎会1

4月13日(木)に、新入生歓迎会を行いました。
歓迎会の様子をお伝えします。

<新入生入場>
 吹奏楽部の演奏の中、緊張の面持ちで、新入生が入場しました。
ブレザータイプの制服がまぶしく、大人ぽいイメージですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生歓迎会2

<開会の言葉>
 最初に、生徒会執行部の長谷川さんが、あいさつをしました。

<生徒会歌>
 北中の伝統である「生徒会歌」を2・3年生全員で、手話とともに披露しました。
新入生のみなさんも、はやく覚えて、北中の伝統を受け継いでいってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生歓迎会3

<学校紹介>
 生徒会執行部が、スライドを使って、校訓「進取」や「生徒会歌」、「進取タイム」、おもな行事などについて説明しました。
紹介の最後に、毎日北中生の登校を見守ってくださっているスクールガードのみなさんの紹介も行いました。スクールガードのみなさん、いつもありがとうございます。

<部活動紹介>
 各部活動が、動画で部活動紹介をしました。
さすがデジタル世代、ただ練習の様子を紹介するだけでなく、様々な工夫を凝らし、楽しく興味を引く紹介動画が披露されました。新入生のみなさん、部活動選びの参考になりましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会4

<ブロック抽選会>
 今年度のブロック活動のグループ分けをする、ブロック抽選会を行いました。
1・2年生の学級の代表や3年生のブロック長がくじを引き、ブロック分けが決まりました。最後に、各ブロック長が決意のあいさつやパフォーマンスを披露し、楽しい雰囲気でブロック活動がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会5

<先生紹介>
 今年度、1年生の授業を担当する先生方の紹介がありました。
新入生のみなさんは、先生たちのお話やパフォーマンスに興味津々で聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生歓迎会6

<新入生お礼の言葉>
 上級生からの説明や紹介が終わり、新入生から先輩にお礼の言葉が伝えられました。きりりとした表情から、中学校生活への前向きな気持ちと決意が伝わってきました。

<閉会の言葉>
 会の終わりに生徒会長の伊藤さんがあいさつをしました。

<新入生退場>
 吹奏楽部の演奏と拍手の中、新入生が退場しました。

 新入生の退場後、生徒会執行部から2・3年生に、歓迎会のお礼と、これからいっしょに生徒会活動を創りあげていきましょうと、あいさつがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩と語る会

新入生歓迎会後、新入生と3年生が、グループになり、すごろく形式で3年生が説明したり質問に答える「先輩と語る会」を行いました。
少人数で行うため、新入生のみなさんも気軽に話を聞いたり質問することができました。
和やかな雰囲気で会話が弾む様子もたくさん見られました。
新入生のみなさんの不安が減り、先輩の優しさが伝われば幸いです。
画像1 画像1

学級開き1

始業式後、各学級で学級開きを行いました。
先生方のアイデアと、生徒のみなさんの真剣な眼差しと、笑顔のあふれた学級開きとなりました。

手拍子、先生BINGO、先生の自己紹介、先生クイズ、先生実力テスト、折り紙カード、くす玉、隠し芸、ジャンケン、あっち向いてホイ、作品作り、腕相撲、自己紹介、学級通信、集合写真、先生の熱いお話 etc.

先生たちのアイデアと個性があふれ出た、バラエティに富んだ学級開きでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き2

画像1 画像1
画像2 画像2

着 任 式

画像1 画像1
画像2 画像2
新入生入場

 緊張の面持ちで、新入生のみなさんが入場しました。

 さあ、三年間の中学校生活がスタートしました!


着 任 式

 入学式に先立ち、新たに北中に赴任された先生方の着任式を行いました。
 校長先生からの紹介の後、代表して宮田教頭先生からごあいさつをいただきました。

入学式1

画像1 画像1
画像2 画像2
校長式辞
 国歌斉唱の後、校長先生の式辞を聞きました。

 先日行われたWBCで指揮を執った栗山監督の「努力」「挑戦」「自分を信じること」という言葉が、北中の校訓「進取」とつながっており、中学校生活でささやかでよいので目標や関心をもち、進取の心で向き合っていってほしいと話されました。


来賓祝辞
 令和4年度PTA会長の林様から、祝辞をいただきました。

 計画を立てて目標に向かって努力しつつも、達成できなかったり、時には怠ける日があってもよく、目の前のことに向き合っていくことを大切にしてほしいと話されました。

入学式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
在校生「歓迎の言葉」
 在校生を代表して、生徒会長の伊藤さんが、中学校生活は勉強など大変になることもあるけれど、行事など楽しいこともたくさんあるので楽しみしていてほしいと歓迎の言葉を述べました。

歓迎の合唱「あさがお」
 新入生と在校生が対面し、在校生が歓迎の合唱を披露しました。春休み明けでしたが、あたたかく力強い歌声が体育館に響きました。上級生の歓迎の想いが、新入生のみなさんに伝われば幸いです。

入学式3

画像1 画像1
画像2 画像2
新入生「誓いの言葉」
 新入生を代表して、山名小出身の伊藤さんが、中学校生活に対する決意を力強く誓ってくれました。

校歌斉唱
 式の最後に校歌を斉唱しました。新入生は生徒手帳で校歌の歌詞を見ながら、先輩の歌声を聴きました。

 

前期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
入学式に続き、始業式を行いました。

校長先生の式辞に続き、担任発表と部活動顧問の発表がありました。

新しい担任や学年の先生、顧問の先生が発表され、みんなドキドキの時間でした。

新しい先生と仲間との出会いを大切にして、よい一年にしていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 ブロック結団式
6/23 2年ネットモラル教室
6/24 西尾張陸上大会
6/25 西尾張陸上予備日
6/26 生徒委員会・議会
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453