最新更新日:2024/06/29
本日:count up63
昨日:511
総数:1833604
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

提案  「進取タイム」  前期生徒総会

画像1 画像1
9月29日(月)

 生徒総会が開催されました。生徒による生徒のための総会です。
その中で、前期の振り返りと後期に向けての方針の発表がありました。

 後半、北中マスコットキャラクターの紹介、全校から応募したものです。
最後に、寸劇で《進取タイム》なるものの提案があり、
生徒たちの演技に会場が盛り上がりました。
 5分前入室、2分前着席の「時を守る」に向けて、進取の精神にのっとり、
自主的な学習タイムの実践にチャレンジしていこうというものでした。
 発想の転換、守れない生徒に注意を促すのではなく、
みんなで学習を前倒しで行っていこうとするものです。
私たちFKC42は、信じて見守る予定です。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生
今日は4組・5組がスクールカウンセラーと養護教諭の先生から「コミュニケーションを考える」授業を受けました。言葉なしで伝える体験をしました。
2年生
総合学習では、名古屋分散学習に向けて、訪問する企業の職業調べをしています。有意義な活動にするため大切なことですね。
3年生
雨も上がった運動場で、体育大会の学年種目の練習です。
「むかで競争」のコツがつかめたかな?

学校清掃活動

9月21日(日)
 今日は、『おやじ倶楽部』とPTA役員・委員・会員の方々のご協力により、校庭の草刈りを行っていただきました。早朝より、My農機具を片手に、校内周辺に分散し作業していただきました。校内もみちがえるようにキレイになり、ご協力に感謝します。
画像1 画像1

見えないところで・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科部は、みんなで分担して体育大会のはちまきの不足分を作っています。
保健体育委員3年生でスローガンの掲示物を作り始めます。
生徒会執行部は、生徒総会をよりよくしようとアイデアを練っています。

みんなの見えないところで頑張ってくれています。
ありがとう!

練習が始まりました!

画像1 画像1
昼の放課に「大縄跳び」の自主練習が始まりました。
どのクラスも新記録めざして特訓中。
本番までどれくらい記録が伸びるか楽しみです。

今日の朝会

画像1 画像1
今日は火曜日でしたが、テストも終わり3連休明けで始業前に全校朝会が行われました。
生徒会歌の後、表彰伝達がありました。「少年の主張 愛知県大会」「尾張地区中学校水泳記録会」「一人一研究 各賞」・・・
表彰の後、校長先生から「時間学」の話を聞きました。
落ち着いた週の始まりになりました。

期末テストが終わって・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
3日間の期末テストが終わりました。6時間目の様子は・・・

3年生
早々と答案用紙が返ってきました。思った通りの出来だったかな?9教科全て返ってくるまで一喜一憂ですね。
2年生
秋の校外学習の係決めをしました。行き先決定はもう少し先になります。
1年生
体育館で学年集会を開きました。
これからの生活や学習について話を聞き、校外学習のガイダンスを受けました。
夏休みが過ぎ、ひとまわり成長しました。

期末テスト 2日目

画像1 画像1
今日もテスト2日目で、3教科行いました。
しんと静まりかえり、緊張した雰囲気が漂っていました。
あと1日です。みんな頑張れ!

明日から前期期末テストです

画像1 画像1
明日10日(水)から3日間、前期期末テストがあります。
どの教室も「勉強しなくちゃ!」という雰囲気が漂っていました。
自分の力を試せるチャンスと考え、全力でのぞみましょう。

10日(水)11日(木)の下校時刻は13:20です。
12日(金)はテストの後、6時間目まで授業があり、1・2年生は部活動が再開されます。

町美展始まる!

9月6日(土)
 今日から、扶桑町中央公民館において町美展が始まりました。会館と同時に、保護者や地域の方々が足を運んでくださっています。生徒達の力作にじっと見入っていらっしゃる高齢の方もみえました。町美展は、14日(日)まで行われます。是非とも、生徒の作品を多くの地域の方々に見ていただければと思います。
画像1 画像1

給食試食会

9月3日(水)
 PTA文化委員会のみなさんのご協力で、給食試食会を実施しました。31名の保護者の方々にご参加いただき、学校給食を味わっていただきました。会食後、扶桑町の栄養教諭である前田先生から、「愛知食育いきいきプラン」をもとに、野菜のある朝ご飯の大切さについてお話を伺い、有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1

夏休み作品展

9月3日(水)
 学校公開週間あたり、今日から本校体育館にて夏休み作品展を行っています。今年も生徒達のアイディア溢れた力作が揃い、訪れた保護者や地域の方々は、作品の出来映えに思わず感嘆の声をもらしていらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

指導案を練る!教科部会

 9月1日、生徒を校門から送り出した後、FKCは、教科ごとに別れ、夏季休業中に作成した各々の指導案を、練り合いました。

 「考える授業」を目指して、職員室の壁には「見える化」しています。
指導案の中に、生徒が深く思考し、伝え合い、学び合う場面設定はできたでしょうか?
全員参加型の授業になっているでしょうか?
チームFKCの話し合いは続きます。
画像1 画像1

力作揃いです! 見に来てください!

夏休みの作品展の掲示の様子です。是非、ご来校ください!
画像1 画像1

はじまりました!

画像1 画像1
 長かったような、あっという間だったような夏休みが終わり、9月に入りました。
集会では、ソフトテニス部、野球部の表彰がありました。「勝因とこれからの抱負」は何か問われると、『あいさつ』『基本をしっかり』という言葉が返ってきました。
新チームで頑張っている様子が伝わってきました。これからが楽しみです。
 2年生前野さんが夏休みに行われた「丹羽郡スピーチコンテスト」で最優秀賞に輝きました。そのスピーチを北中生みんなに披露してくれました。
ラインなどの使い方を例に直接のコミュニケーションの大切さを訴えた内容でした。堂々としっかりとした口調で、みんなの心にしっかり伝わったと思います。
 校長先生からは「あいさつ」ができるようになったと、お褒めの言葉をいただきました。次は「時を守る」という目標に向かってさらにステップアップしていきます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453