わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

3年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日3時間目の授業の様子です。

3の1と3の2は、保体でダンスの振り付けを考えていました。

3の3 英語、3の4 国語 
2クラスとも、学年末テストのテスト返却を行っていました。

3年生☆会食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生との会食会3日目の様子です。

部屋をのぞいたら、給料の話をしていました。将来のことを考えてでしょうか?

次回から3の2になります。

3年生☆会食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生との会食会2日目の様子です。

授業前に行われる「進取タイム」が話題に上がったそうです。

3年生☆朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の様子です。
 
願書および、学校によっては受験料振込用紙の回収を行いました。

校長先生との会食 1組1・2班

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生恒例の、校長先生との会食会が始まりました。
初日の今日は、1組の1・2班です。

応接室に招かれ、いつもと違った給食時間にワクワク!
校長先生ともじっくり話すことができました。
なかには面接の練習?までしてもらった子も・・・

3年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日4時間目の授業の様子です。

3の1 図形(三平方の定理を使って)
3の2 月の満ち欠けと公転周期
3の3 篆刻
3の4 四字熟語のかるた

3年生☆合唱の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に、巣立ちの式で歌う合唱の練習をしました。
第1回目の練習でしたが、とても意欲的に練習をしていました。

3年生☆授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日5時間目の授業の様子です。

3の1 理科 太陽と季節
3の2 音楽 合唱のパート練習
3の3 道徳 ひび割れた壺
3の4 数学 証明の問題

3年生☆書き初めの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あけましておめでとうございます。

本日、5時間目に書き初めの会を行いました。

心をこめて、一字一字丁寧に書きました。

3年生☆全校への総合発表

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、3年生から2年生に向けての総合発表会が行われました。その中の2人が代表として、全校に向けて発表しました。2人とも、追究してきた内容をわかりやすく説明することができていました。さすが、3年生と感じました。

3年生☆授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日4限の授業です。

3の1 数学 プリントの説明
3の2 理科 太陽と地球の位置
3の3 美術 てん刻のガイダンス
3の4 国語 漢字の小テスト

3年生☆いのちの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の午後、3年生を対象に「いのちの学習」を行いました。

講師に咲江レディスクリニックの丹羽咲江先生にお迎えし、「心と体・これからの生き方を考える」をテーマにご講演していただきました。
お話以外にも、感染病の広がりの実験なども行っていただき、とても有意義な時間となりました。生徒たちも初めて知る内容などが多くあり、振り返りに「この授業で知られて良かった」と書いている生徒が多々いました。

これから一生付き合っていく「自分の体と心」とどう向き合っていくのか…そう考える機会与えていただいて、丹羽先生には感謝です。自分の体は自分で守っていきましょう。

3年生☆面接試験のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は最初の授業なので、面接試験の一連の流れやどのような所作で臨めばよいのかを学びました。これから、折にふれて練習していけるとよいと思います。

3年生☆調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目、3年4組が調理実習を行いました。給食後で、食べられないかもしれないとつぶやいていた生徒もいましたが、楽しそうに実習、会食をしていました。

3年生☆歯磨きキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から、歯磨きキャンペーンが行われています。各クラスの様子を紹介します。

3年生☆掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外掃除が雨で中止となったため、校舎内の様子を写真にうつしてみました。
黙々と掃除をする生徒が増えてきたと感じました。

3年生☆3の2家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組が、調理実習をやっていました。1限の総合発表会に続いての調理実習で、忙しいですね。ホイコーローや肉巻き炒め、焼きそばなどを作っていました。上手にできていました。

3年生☆総合発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に、これまで追究してきた学習内容を、2年生に向けて発表しました。1人のもち時間は3分でしたが、図や表を用いたり、要点をしぼって伝える工夫をしたりして、がんばっていました。司会を担当した生徒も、臨機応変に対応をし、うまく会をまわしてくれていました。

吹奏楽部 国際交流パーティープログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、扶桑町公民館にて、多文化共生センター主催の国際交流パーティーに2チーム出演しました。
様々な国の方とお話したりして、楽しい時間を過ごしました。
アンサンブルの大会は、12月21日と、2月1日です。力が発揮できるよう精一杯頑張ります。

3年生☆総合発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週月曜日に、これまで追究してきた学習の成果を、2年生に向けて発表する総合発表会があります。
今日の総合の時間は、そのリハーサルでした。みんな、真剣です!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453