最新更新日:2024/06/26
本日:count up39
昨日:609
総数:1830968
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

3年生☆語る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日 ST後

各クラスのブロック長が、1年生のクラスに行きました。

1年生の様々な質問に答えるためです。

先輩として、よいアドバイスができているとうれしいですね。

3年生☆社会科進取タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科進取タイム、全クラスの様子です。

各クラス教科委員が工夫をして問題を出しています。

3年生☆授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日4限の授業風景です。

3の1 理科   3の2 英語
3の3 国語   3の4 数学


3年生☆総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日6限

総合学習の時間に、修学旅行の学級分散の訪問地をどこにするか話し合いました。修学旅行の準備も再開です!新学期の緊張した雰囲気もだいぶ取れ、なごやかに話し合っていました。

3年生☆議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日業後

第1回生徒議会が開かれました。最高学年として、執行部として、あるいは委員長として学校を引っ張っていってくれることを期待しています。

3年生☆美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日3限

3年3組の美術の様子です。花のスケッチをしています。

3年生☆応援団練習

画像1 画像1
画像2 画像2
団長を先頭に、新入生歓迎会に向けて、3年生の応援団のメンバーががんばっています。

3年生☆授業スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
4月10日2限
いよいよ授業が、本格的にスタートしました。

3の1 美術
3の2 英語
3の3 数学
3の4 理科

3年生☆避難訓練のあとで・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
4月9日6限

避難訓練がありました。真剣にできました。

終了後、4人の生徒が、雑巾の後片付けをしてくれました。

ありがとうございました。

3年生☆学年スタート集会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月9日5限

始業式から、あわただしい生活を送っています。

やっと、スタート集会を開くことができました。

学習や修学旅行のお話など、3年生らしい内容となりました。

特に進路のお話の中で、この1年で一番大切なのは「あきらめない」

「くじけない」ことだというフレーズが印象に残りました。

3年生☆身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
4月9日1・2限

身体測定を行いました。特に身長は、入学して以来伸びました。

3年生☆給食サポート

画像1 画像1
画像2 画像2
4月8日最初の給食

3年生の中で数名の生徒が、1年生のクラスに行って、給食の配膳を手伝っています。先輩としてがんばっています。1年生が慣れるまで、しばらくの間サポートをしに行きます。


3年生☆学力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
4月8日2〜4限

社会 数学 国語の学力テストがありました。写真は、3組・4組の風景です。がんばっています。

3年生☆今日の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4月5日3限

知能検査を行いました。写真は、1・2組の検査用紙を配られた時のものです。

3年生☆学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月4日

新入生を迎えた入学式の後、3年生の学級開きがありました。

新たな出会いが、「よい出会いだったな」と後から振り返られるよう

明日からの学校生活を充実させていきたいですね。

3年生☆入学式準備

画像1 画像1
4月3日、入学式の準備を、新3年生の生徒たちがやってくれました。

とても一生懸命な姿を見せてくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453