わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

2年生☆分散登校について

画像1 画像1
画像2 画像2
25日(月)からいよいよ分散登校となります。

全ての日程とも、8:15登校完了、11:00下校完了となります。
制服もしくは体操服で登校してください。

Aグループ 25日(月)、28日(木) 
Bグループ 26日(火)、29日(金)

※ Aグループ(出席番号奇数の生徒)
  Bグループ(出席番号偶数の生徒)に分けて行います。
 (兄弟関係により、個別にグループ変更している場合は、そちらで登校してください)


【25、26日 持ち物】
 筆記用具、提出物(各教科の課題、PTA総会同意書、ICT環境アンケート)、マイ時間割

 ※ 提出課題については、前回の出校日で配付した「2年生休校中の学習について」で確認してください。

5月11,12日配付 2年生休校中の学習について


久しぶりの登校となります。交通安全に気をつけて登校してください。
登校の際は、できるだけ大きな集団にならないように気をつけてください。また、可能な限りマスクを着用してください。


いよいよ2年生としての1年間がスタートしていきます。体調管理をし、生活リズムを整え、学校生活を送っていくための準備をしていきましょう。
教室で、みなさんと過ごせる時間を楽しみにしています!

2年生☆分散登校について

画像1 画像1
来週、25日(月)から分散登校を開始します。各学級をAグループ(出席番号奇数の生徒)、Bグループ(出席番号偶数の生徒)に分けて行います。(兄弟関係により、個別にグループ変更している場合は、そちらで登校してください)

Aグループ 25日(月)、28日(木) 
Bグループ 26日(火)、29日(金)

全ての日程とも、8:15登校完了、11:00下校完了となります。

【25、26日 持ち物】
 筆記用具、提出物(各教科の課題、PTA総会同意書、ICT環境アンケート)、マイ時間割

 ※ 提出課題については、前回の出校日で配付した「2年生休校中の学習について」で確認してください。

5月11,12日配付 2年生休校中の学習について


来週からの学校生活に向けて、生活リズムを整えてください。みなさんと笑顔で学校が再開できる日を楽しみにしています。

2年生☆出校日2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、出校日2日目です。今日も多くの子が元気な姿で登校してくれてうれしく思いました。みんなの姿を見ると、この状況の中でもしっかりとした生活をしていることが分かり、安心しました。今回は5教科に加えて、音楽、美術、家庭科も課題が出ています。マイ時間割を有効に活用して、計画的に課題に取り組んでください。

5月11,12日配付 2年生休校中の学習について


また、先ほどメール配信やホームページでお知らせしましたが、5月25日(月)、26日(火)から学校再開準備期間となります。学年通信などとの食い違いがありますが、メール配信やホームページが正しい情報となりますので、よろしくお願いします。上記の課題についても、25日、26日の登校の際に提出してください。

分散登校の際は、出席番号奇数の生徒をAグループ、偶数の生徒をBグループとします。小学校に兄弟がいて、グループの変更を希望されたご家庭につきましては個別に対応しています。中学校内に兄弟がいて、グループの変更を希望される場合は、中学校へご連絡ください。給食数の報告が必要となりますので、14日(木)の正午までにお願いします。


2年生☆出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
2回目の出校日の1日目でした。みんな元気な姿で登校してくれてうれしく思いました!
マイ時間割を見ていると、規則正しい生活をしている子が多く、学習にも計画的に取り組んでおり安心しました!

今回は、5教科以外にも課題が出ています。マイ時間割を活用し、計画的に取り組んでください。

5月11,12日配付 2年生休校中の学習について


明日の出校日も9:00〜11:00となります。都合のよい時間に登校してください。

登校の際は、大きな集団にならないように気をつけてください。
体調が悪い場合は、無理して登校しないようにしてください。

都合がつかなかったり、体調不良で登校できない場合は、一度学校に連絡してください。


【出校日】
 5月12日(火) 9:00〜11:00
  ※ 2年生下駄箱で行います。
  ※ 制服か体操服で、ナップサックを持ってきてください。
  ※ 可能な限りマスクを着用して登校してください。

2年生☆5月11日(月)、12日(火) 出校日について

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の11日(月)、12日(火)は2回目の出校日です。時間が前回と変更になっており、9:00〜11:00となります。2日間で都合のよい日、時間に登校してください。

登校の際は、大きな集団にならないように気をつけてください。
体調が悪い場合は、無理して登校しないようにしてください。

前回と違い、今回は2年生の下駄箱で行います。受付後、課題をBOXに提出し、各自の下駄箱に入っている配付物と返却物を取り、下校となります。

今回の提出物は、少年の主張の作文とマイ時間割になります。前回提出すべきもので、提出できていないものがある人は、そちらも持ってきてください。



【出校日】
 5月11日(月) 9:00〜11:00
   12日(火) 9:00〜11:00
  ※ 2年生下駄箱で行います。
  ※ 制服か体操服で、ナップサックを持ってきてください。
  ※ 可能な限りマスクを着用して登校してください。

2年生☆出校日2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出校日2日目でした。今日登校してくれて子もみんな元気そうで安心しました。話を聞くと、学習にも積極的に取り組んでいる子も多く、感心しました。時間がある今だからこそ、自分に必要な学習に取り組み、学力向上に努めていきたいですね。

今後の学習については、マイ時間割に各自で学習計画を立て、規則正しい生活を心がけながら、計画的に学習を進めてください。学習内容については、下記を参考にしてください。今できることにベストを尽くし、がんばっていきましょう!

5月7日までの学習

2年生☆家庭で過ごすみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式、学級開きから1ヶ月が経とうとしています。出校日でみなさんと会えてうれしく思うとともに、元気な姿で登校してくれたことにとても安心しました。提出された課題の取り組みや内容を見て、みなさんがしっかりとした生活をしているのがわかりました。今後も今できることにベストを尽くし、学校再開後にスムーズな生活ができるようにしていきましょう!


 休校期間が延長され、ここから1ヶ月さらに家庭での生活となります。さまざまな制限があり、ストレスも溜まると思いますが、自分にできること、自分がすべきことを考え、行動していくことがとても大切です。社会の一員として「考動」していきましょう!

 また、みなさんと元気な姿で会えることを楽しみにしています!
 

 

2年生☆出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日も課題の回収と5教科の副教材の配付等を行います。昨日登校していない人は、9:00〜12:00の都合のよい時間に登校してください。登校の際は、大きな集団にならないように気をつけてください。
また、体調が悪い場合は、無理して登校しないようにしてください。
都合がつかなかったり、体調不良で登校できない場合は、一度学校に連絡してください。

登校後、中央玄関の方に来たら、マーカーに来た人から順番に間隔を空けて並んでください。
その後、順番に、
1 受付で名簿にチェックを受ける
2 提出課題を学級ごとの提出ボックスに入れる
3 配付物の封筒と副教材の袋を受け取る


【出校日】
 4月28日(火) 9:00〜12:00
  ※ 2年生は来賓玄関で行います。
  ※ 制服か体操服で、ナップサックを持ってきてください。
  ※ 可能な限りマスクを着用して登校してください。

2年生☆出校日1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、課題回収、副教材の配付等を行いました。
明日も、9:00〜12:00で実施します。まだ登校していない人は、都合のよい時間に登校してください。登校の際は、大きな集団にならないように気をつけてください。
また、体調が悪い場合は、無理して登校しないようにしてください。この2日間で登校できない場合は、一度学校に連絡してください。

登校後、中央玄関の方に来たら、マーカーに来た人から順番に間隔を空けて並んでください。
その後、順番に、
1 受付で名簿にチェックを受ける
2 提出課題を学級ごとの提出ボックスに入れる
3 配付物の封筒と副教材の袋を受け取る

【出校日】
 4月28日(火) 9:00〜12:00
  ※ 2年生は来賓玄関で行います。
  ※ 制服か体操服で、ナップサックを持ってきてください。
  ※ 可能な限りマスクを着用して登校してください。


今日、明日の配付物の中に、マイ時間割が入っています。5月7日までの学習を参考に、自分で時間割を立て、計画的に学習を進めてください。また、毎日の検温や体調に関しても、こちらに記入するようにしてください。

今日は、久しぶりにみなさんの顔を見ることができ、うれしく思いました。まだ、休校期間が続きますが、各自で今できることにベストを尽くしていきましょう。このような状況の中でも、学校が再開した際には、各自が成長している姿で再会したいですね!

2年生☆出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日と明日、課題の回収と5教科の副教材の配付等を行います。本日は、9:00〜12:00となります。都合のよい時間に登校してください。登校の際は、大きな集団にならないように気をつけてください。
また、体調が悪い場合は、無理して登校しないようにしてください。


登校後、中央玄関の方に来たら、マーカーに来た人から順番に間隔を空けて並んでください。
その後、順番に、
1 受付で名簿にチェックを受ける
2 提出課題を学級ごとの提出ボックスに入れる
3 配付物の封筒と副教材の袋を受け取る


【出校日】
 4月27日(月) 9:00〜12:00
   28日(火) 9:00〜12:00
  ※ 2年生は来賓玄関で行います。
  ※ 制服か体操服で、ナップサックを持ってきてください。
  ※ 可能な限りマスクを着用して登校してください。

2年生☆出校日について

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日までの休校延長が決定されましたが、来週の出校日は実施します。
2年生は脱履ではなく、校舎中央の来賓玄関で行います。間違えないように気をつけてください。

登校後、中央玄関に来たら、
1 受付で名簿にチェックを受ける
2 提出課題を学級ごとの提出ボックスに入れる
3 配付物の封筒と副教材の袋を受け取る

登校の際は、大きな集団にならないように気をつけてください。
久しぶりに、みなさんと会えることを楽しみにしています!

【出校日】
 4月27日(月) 9:00〜12:00
   28日(火) 9:00〜12:00
  ※ 2年生は来賓玄関で行います。
  ※ 制服か体操服で、ナップサックを持ってきてください。
  ※ 可能な限りマスクを着用して登校してください。

2年生4月27,28日提出物一覧

2年生☆4月27,28日出校日の提出物について

画像1 画像1
2年生4月27,28日提出物一覧

休校が長くなっているため、出校日が設けられることになりました。
その際に、課題の回収と5教科の副教材の配付等を行います。以下の日程で行いますので、都合のよい日、時間に登校してください。登校の際は、大きな集団にならないように気をつけてください。

【出校日】
 4月27日(月) 9:00〜12:00
   28日(火) 9:00〜12:00
  ※ 2年生は来賓玄関で行います。
  ※ 制服か体操服で、ナップサックを持ってきてください。
  ※ 可能な限りマスクを着用して登校してください。

2年生☆休校延長に伴う学習について

画像1 画像1
みなさんももう知っていると思いますが、休校期間が5月6日(水)まで延長となりました。そこで、学校再開後の学習がスムーズにいくように、5教科の学習範囲を伝えます。今回の学習範囲については、予習となります。各自のペースに合わせて、取り組んでください。

また、作文の課題を1つ追加します。「少年の主張」の作文となります。詳細は、下記の範囲表や少年の主張のチラシを参考にしてください。提出は、前回の登校時に示した課題とともに次回登校時に提出してください。

今後も不要不急の外出を避け、健康管理に気をつけてください。次回登校時に、みなさんの元気な姿を見られることを楽しみにしています。

5月7日までの学習
少年の主張・作文募集について
理科・学習プリント

2年生☆学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送での始業式後、新学級を発表し、学級開きを行いました。
新しい仲間と先生との出会いはどうでしたか?
どの学級も、緊張感がありながらも笑顔が見られ、よい雰囲気でした。それぞれが1年生の学級で学んだことを、新学級で還元し、よりよい学級をみんなで創っていきたいですね!

2年生☆久々の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年度に入り、久しぶりの登校でした。
みんなが明るく、よい表情で登校してくれて、先生たちもうれしく思いました!
登校後は、旧の学級で、新しい教科書や通知表の配付が行われました。
1年時の担任の先生の想いを大切に、新しい学級でも前向きにがんばっていきたいですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453