最新更新日:2024/06/26
本日:count up42
昨日:609
総数:1830971
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

1年生☆授業(体育)・総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では、女子は陸上種目を、男子は今年初のプールを行いました。
女子は自分たちで記録を出そうと練習をし、男子は暑い中で水に入って気持ちよさそうに泳いでいました。

6限の総合では、来週の職業調べの発表会に向けて最後の追い込みをしました。発表原稿を仕上げたり、実物投影機を使って写り具合を確認したり、1分間で発表が収まるか読むのを練習したりと各々しっかりと時間を使えました。
中学校に入って初めての発表会です。いい形でみんなに伝わるといいですね。

1年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定期テストが終わって気が緩んでいるところですが、テストも5科すべて返却されたようで、次にやる気を向けるような気持ちが見え始めています。写真は5限の様子です。

1−1…理科はテスト返しをして、やり直しをしていました。
1−2…英語の授業で、楽しそうに単語の振り分けをしていました。
1−3…美術で漢字を絵で表現していました。センスあふれるものが多いです。
1−4…道徳の授業で、己に勝つことの大切について学んでいました。

1年生☆生徒会歌の手話・整理整頓

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱はまだ歌えませんが、生徒会歌の手話の練習のみ開始しました。
音楽の授業で教えてもらった手話を、楽しそうにやっている様子がいいですね。全校で集まる機会にはしっかり練習の成果が出せるといいですね。

4限の移動教室の際には、給食の準備をスムーズにできるようにナフキンを事前に用意できています。また、コンピュータ室に入る際にバレエシューズを整理整頓をしていました。
「時を守る」と「場を清める」に向けての取り組みが素晴らしいですね。

1年生☆中間テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、前期中間テストを行いました。

初めての定期テストということで、気合を入れて2週間前からテスト勉強をしている人もいたみたいです。テスト中も集中力を高めて、少しでも点を取れるように諦めない姿勢がしっかりと感じられました。

午後は少し疲れ気味でしたが、最後までよく頑張りました。結果が気になるところですが、今日はしっかりと休んで、明日からのテスト返却に備えてください。

テストは受けた後に復習をすることも大切ですよ。

1年生☆学習会最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
学習会最終日です。今日も多くの生徒が参加しました。

各自で質問を各教科の先生にしました。しっかりと理解が深まったようで、解決したときの笑顔がとっても輝いていましたね。

この土日が勝負です!しっかりと睡眠をとりつつ、充実したテスト勉強をしていきましょうね!努力の成果がテストに現れることを願っています!

1年生☆学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に引き続き、ST後に学習会が行われました。

昨日よりも各教科への質問が多くありました。質問があるということは、実際に問題を解いて疑問に思っているということですね。
学習を行っている証拠だと思うので、この調子で学習にしっかり取り組んでテストに挑みましょう!

1年生☆平和学習&学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和学習の一環で、広島原爆投下のことについて学びました。この授業は生徒会代議員が主体となって進めるものです。
映像資料を真剣な表情で見て、戦争の悲惨さについて知りました。

授業後には学習会を行いました。各クラス多くの生徒が参加し、質問をする様子がありました。各自集中力を高め、テストに向けて努力する姿が目立ちましたね。
明日と明後日も学習会が行われます。しっかり力を付けてテストでいい点を目指しましょうね!

1年生☆学習計画表

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より、テスト週間がスタートしました。

学活の時間を使って、学習計画表を作成しました。
それぞれの教科で目標点数を決め、それに向けてどれだけ一日で勉強をするのかを考えました。勉強する内容や時間帯も考え、計画的に勉強ができるように作ることができましたね。

来週月曜日のテスト本番に向けて、努力を重ねて、目標にたどり着けるといいですね。

1年生☆学級旗下書き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日ST後に学級旗の下書きを有志で行いました。

各学級で選ばれたデザインをもとに、協力して下書きを終えることができました。体育大会までまだ時間はありますが、良いものができることが楽しみですね。

1年生☆進取の手紙封印&総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日書いた「15歳の自分へ」の手紙を進取の像に入れました。
各クラスの学級代表が責任もって全員分の手紙をまとめ、進取の像に封印をしました。3年後の中学校卒業前にこの手紙を取り出します。
卒業前の自分が読んだら、どんなことを感じるのでしょうかね…その時を楽しみに、日々過ごしていきましょう。

総合の時間を使って、職業調べの発表準備をしました。先週の土日で近しい大人に聞いた仕事の内容を参考に、各自原稿まで作成します。
どんな発表になるか楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453