わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

感動!?のPTA委員会<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
こちらも昨日のこと
18:30から第3回PTA委員会がありました
「感動」
何が感動かというと、
なんと、約40人の委員のみなさま全員が参加されたこと!
私もPTAに長く携わってきましたが、
こんな経験は初めてです
(出席率9割あれば上出来、、、という私の常識は崩れました笑)

保護者の皆様にとっては忙しい時間帯にもかかわらず、
万障を繰り合わせ、出席くださったことに改めて感謝をしました
ホント、本校は生徒や保護者、地域の方々に恵まれています

と同時に、「この協力的な姿勢を学校は裏切ってはいけない」
という、謙虚感というか緊張感ももちました

ただ、出席プレッシャーをかけるつもりは毛頭ございません
くれぐれも、、、
都合がつかない日も、体調が優れない日もあるかと思います
ムリはなされず、お願いしますm(_ _)m

校長あいさつとして次のことをお話ししました
○自然教室・修学旅行が無事終わったこと
 保護者の協力に感謝 HP閲覧に感謝
 →3年生は中間テスト返しが始まったこと(^_^;
○部活動の地域移行が実際に目に見えるようになってきたこと
 陸上大会は、任意(有志)参加が主流になってきた
 水泳大会は、クラブチームの参加もある、、、など
○令和8年度から、ジャージを変更予定
 前回の変更は、30年前の1994年

生徒会役員と語る<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
昨日のこと
今年も私の楽しみの1つ
「生徒会役員と語る会」を行いました

「何かをやろう!」「何かを変えよう!」
という思いのある人の目つきは違います
今回も生徒会役員のメンバーの熱い気持ちが伝わってきました
選挙の時に公約した
・清掃活動の強化
・レクやブロック活動の充実
・新しい学習会(生徒主体)の創設
・生徒会だよりの活性化
・目安箱の充実化
・北チュー君の新たな活用、、、など
たくさんのことを、今まさに実現に向けてがんばっています

また、全員が3年生ということもあり、
先日の修学旅行も話題にしました
本音もちょっと出ました笑
「ディズニーでスマホアプリを使いたかった、、、」
なるほど、、、

また、清掃活動について
「無言(無音)清掃」か?「BGM付清掃」か?
ということも話題になりました

みんなへの周知に先がけて、
令和8年度から、新ジャージを変更する予定であることも伝えました
なんと!前回の変更は今から30年前の1994年なんです
(今のジャージも使えるようにします)

エネルギーをたくさん吸い取りました(吸血鬼並みに(^^;))
充電完了!
ありがとね みんなの取組を応援します

東京 湯島天神 進路の無事をお祈りして<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
修学旅行における私の大切なミッションの一つです
まずは、今春卒業した子たちの進路報告とお礼参り&お札の返納
そして新たに、現3年生の進路の無事をお祈りし、名入りのお札をいただきました
雨の神社もいとをかし
パワーもらいました

3年生☆修学旅行 ホテルの景色

画像1 画像1
このホテルの名物
廊下から見える屋内吹き抜け
現代、こんなホテルに泊まれる生徒がうらやましい
昭和の私は、東京コマ旅館という10人一部屋の旅館風ホテルでした^^;

教え子のキャストさんと共に<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
今年も
私の犬山の中学校教員時代の部活等の教え子で
ディズニーのキャスト(正社員)の夢果さんに会えました

扶桑町ふれあいソフトボール大会<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
今日は、本格ソフトボールではなく、
特別ルールのちょっぴりゆるめなソフトボール大会がありました
どこからかチーム招集の声がかかり^^;
扶桑中+扶桑北中+少し助っ人の
教員チームで参加しました
本校からも数名が参加

明日からの修学旅行を前に、ぜったいケガはしてはいけません
無理せず、いい汗かいて楽しくプレーできました
残念ながら、初戦で2−5で敗れました

応援に来てくれた子も
ありがとね

PTAあいさつ<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
朝晩も暑くなってきました
日差しが強く、日傘や帽子を使う生徒も増えてきました
熱中症には十分に気をつけたいと思います

さて、昨日今日は中間テスト
テストの日の朝は、PTAの委員の方に、
あいさつ運動に協力いただいています
本当にありがたいです

今の本校が平和で落ち着いているのは、
生徒のおかげ、、
そして何よりお子さんや学校を支えていただいている保護者様のおかげです
職員室のよくある会話です↓
「生徒・保護者・地域の方々に恵まれている学校だよね」
「ホント、ホント」(^^)

いつもありがとうございますm(_ _)m

さて、3年生は、テストというヤマを越えると
来週は修学旅行!!いよいよですね!
いい修学旅行になりますように

しっかり時間をかけて(バックネット)<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
テスト週間中の部活休止時期を利用して
老朽化したソフトボールバックネットを新しいものに取り替えています

既製品なので”すぐ終わる”と思いきや、、、
一日半かけての工事です 結構長い、、、

理由は簡単!「ぜったい倒れないバックネット」を施工するためです
ネットの固定のために、穴を数カ所掘って、
地面に食い込ませる大きなアンカー(ペグ)取付を慎重に工事しています
(写真下)

「安心・安全」は学校だけじゃなく、世の中の最優先事項です
今回の工事で、相当なチカラでも倒れないバックネットが完成はしましたが、
これに安心することなく、
メンテナンスや使い方(もたれないとか)に注意していきたいと思います

おかえり黒板、クオリティ高いです<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の自然教室
雨と風、自然の厳しさを体験しました
また、天候回復後の海や夕日の美しい自然も見ることができました
「自然」、、、思うようにならないのが「自然」
内容・日程変更を余儀なくされましたが、
そこには「大きな自然」が生まれていました
『自然にあふれる笑顔』です
その自然な笑顔を作った 生徒たち・保護者様・若狭の所員・本校職員に感謝です

残念ながら、体調不良やケガで、当日、参加できなかった子もいます
ひょっとしたら自然教室を楽しめなかった子もいるかもしれません
とても優しい2年生集団です
すべての仲間を大切に、一緒になって今後の歩みをすすめてくださいね

さらに今日も「自然な笑顔」が朝にありました
黒板です。毎年思うのですが、、
スゴすぎます クオリティ高すぎです 感動しました
↓前の投稿にあるように、1,3年の担当者が描き上げてくれました
ありがとう(^^)

2年生自然教室 完成カレーもインスタに

2年生自然教室 さらに若狭インスタに

さらに紹介してもらってます
薪割りで腕がプルプルしてます笑
https://www.instagram.com/p/C7k0RGthh1q/?igsh=e...
画像1 画像1

2年生自然教室

画像1 画像1
薪割り 三地蔵

自然の家のインスタグラムに<こうちょう's eyes>

昨日の夕方以降の様子を公式インスタグラムから発信いただきました
あげてくれた所員さんは、扶桑にお住まいがあり、元来は尾北地区の学校の先生で、一昨年から若狭に出向されている方です
いつもごひいきにしていただきありがとうございます
↓インスタ記事はこちらをクリック
https://www.instagram.com/p/C7klZ_KhKAp/?igsh=M...
画像1 画像1

2年生自然教室 トワリング本番

8分程度の動画です
トーチ部メンバーや生徒のみなさんは、これを使って振り返ってください (授業目的)
※著作権保護のため音量をかなり小さくしています
※実際は、光源のサイリウムしか見えず、人や周囲ほとんど見えません
撮影機器で補正をかけて明るく見えています

2年生自然教室 浜辺の美波にて

浜辺の美波1


浜辺の美波2


浜辺の美波3


多くの生徒と一部スタッフ下着まで浸水ですww
カメラ録ってる私ももちろん^^;

2年生自然教室 楽しそうです…

若狭マーメイドです(*^^*)
陸から楽しそうな声がするので人間に変身し上陸しました


そしたら、ちょうどビーチフラッグの決勝戦をやっていました
楽しそー 人間っていいなぁ

2年生自然教室 若狭の朝

足助中さんと朝の集いです
海は風が強く、白波が立っています
天候は曇り、北風が強く肌寒さを感じます
今後の回復を期待します

2年生自然教室 みがくとこんな風になります

はみがき じゃなくて はしみがき
ゴシゴシ、ゴシゴシ、、
だんだんと美しい貝殻模様が現れます

画像1 画像1

2年生自然教室 ビュッフェスタイルで

こうやって食べたいものを盛り付けていきます

ただ、、一番人気はドリンクバーかも?
◯スト、ジョイ◯◯気分?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生自然教室 クラススタンツ発表

“雨の日だから限定”の動画です (授業目的)
スタンツの一部です 自分や仲間の動きを確認しよう
↓4組と1組です


↓3組と2組です(途中、飛び道具(教師)が出てきます
 閲覧注意(^^;;)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453