最新更新日:2024/06/29
本日:count up13
昨日:511
総数:1833554
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

ディスり気味も あたたかい(^^)<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業期そして受検期
子供たちへのメッセージ@3年生
学習塾でも叱咤激励の掲示物が見られますが
本校の激励メッセージはちょっと違う、、、

高木先生のバスケシュート
佐野先生のダジャレ

思い出したら、確かに心が落ち着く(^^)/


だから、、、
高木先生のバスケシュートを引っ張り出してきました
写真下2枚(^^)v

さりげにハートコロッケが<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
今日はバレンタイン
給食にもハートやチョコが(^^)/

みんなの愛のある生活を祈るとともに、、、
みんながコソッと学校にチョコを持ってきていないことを
祈っています(^^;)
ちょっぴりビターな思い出が、、、

明るく・さわやかなあいさつを<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
校区小学校へ訪問しての「あいさつ運動」
小学生と一緒に「おはようございます」
寒い朝ですが、心が温まります。

小学生は元気いっぱいのあいさつを
中学生は明るいあいさつを

私感ですが、、、
私は中学生ぐらいになると、
「元気なあいさつ」<「明るいあいさつ」
後者が大切だと思います。
声は大きくなくとも、ニコッと適量の音量で。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 生徒委員会・議会
2/22 公立学力検査(3年家庭学習日)
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453