最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:629
総数:1831565
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

ありがとう!配膳員の兼松さん<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
今日をもって配膳員の兼松さんが退職されました。
なんと22年間(この学校の歴史41年間の半分ちょっと)を、
この学校の給食配膳員として勤められました。

ていねいかつスピーディーなお仕事ぶりもさることながら
いつも笑顔でユーモアがあって、
誰とでもすぐに打ち解け合える明るい方でした。

よく「裏方さん」という言い方をしますが、
私はそう思いません。
もちろん謙虚な方で目立たずコツコツ仕事をされる方ですが、
生徒たちの毎日の給食を心を込めて届けてくれる、
大切な大切な、本校の表舞台のスタッフでした。

本当に×100
長い間ありがとうございました。
今後もご健康に留意され、幸せな生活をお送りください。
そして、今後も扶桑北中への応援をよろしくお願いします(^^)

貴重な教員のたまご<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
今、3人の大学生が教育実習に来ています。
生徒にとっても、お兄さんお姉さん的な存在でうれしそう!
私が教員になったきっかけもクラスに来た教育実習生との関わりでした(^_^)v
私たち教員にとっても指導をとおして教育の原点に立ち返ることができます。

激務等からくる教員不足が全国的に深刻です・・・
こうやって教員を目指す人がいることに感謝したい・・・
数年前には思わなかった感情です。

ぜひ近いうちに同じ教員として教壇に立つ日を楽しみにしています。

追)1年生で保健の授業実習がありました。
本当の「健康」とは?
私も考えさせられました。
子供たちに、健康的な学校生活を願うとともに、
教員たちに、健康的に仕事をしてもらえるようにしなくては、
という思いを新たにしました。

ワークライフエンリッチメント
仕事も生活も同じく幸せであれ

扶桑北中ハピネス<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行
少し雨の場面(ディズニー)もありましたが、
行く前の天気予報より改善し、順調に行程を進めることができました。
恥ずかしがり屋の富士山も、ここ一週間で2日目のあの日だけ顔を出したようです。
やっぱり何かもってますね(^^)

大いに喜びながらも・・・
一方で、昨日の豪雨で被災された方々や、
修学旅行で新幹線が止まり帰れなくなった学校もあります。
ディズニー訪問が中止になった学校も・・・。
そういう人々の心に寄り添いながら、
無事に行程を過ごし、無事に帰ってこられたことに感謝したいと思います。

3年生は、行程中、実にいい姿を見せてくれました。
私たち教職員も、3年生の活動を安心して見守ることができました。
自慢の3年生です(^^)/

いい思い出も、ちょっぴりほろ苦い思い出もあったかと思います。
(スカイツリーの集合遅刻も・・・ねっ男子3人さん!笑)
きっと一生の思い出となり、次へのチカラになることでしょう。

今後の3年生に幸あれ!

扶桑北中ハピネス!!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/12 PTA
6/13 前期中間テスト
6/14 前期中間テスト
6/15 歯科検診 1年正式入部
6/17 管内陸上予備日
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453