最新更新日:2024/06/27
本日:count up83
昨日:132
総数:1240172
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

12・21 4年生学年合同ドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の学年合同ドッジボールの様子です。
寒さに負けずに、4年生そろって元気いっぱいにゲームを楽しんでいました。



12・20 4年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の学級活動の様子です。
色紙を使ってクリスマスツリーを作りました。
はさみの入れ方の説明をしっかりと聞いて、ていねいに作ることができました。



12・18 4年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の音楽授業の様子です。
「ラ・クンパルシータ」をリコーダーで練習しました。
リズムのとりかたに気を付けて、熱心に練習することができました。


12・15 4年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工授業の様子です。
読書感想画に取り組んでいます。
「ブックキャット」という本を読んで印象に残った場面を絵に表します。
場面の様子がよくわかるように工夫しながら、熱心に描くことができました。


12・14 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。
走り高跳びの練習に取り組んでいます。
ゴム跳びでしっかりと練習してから、バーを使って跳ぶ練習を行いました。
しっかり踏み切ることを意識して練習することができました。


12・12 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
マッチを使ってアルコールランプに火をつける練習を行いました。
説明をしっかりと聞いて、上手に火をつけることができました。


12・11 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。
ハードルの練習に取り組んでいます。
前をしっかりと見て、踏み切り足に気を付けながら、がんばってハードルを跳び越すことができました。


12・8 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
金属球を熱すると体積はかわるのか調べました。
カセットコンロで金属球を熱してから枠に入るかどうか実験しました。
しっかり予想をたててから集中して実験に取り組んでいました。


12・6 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
水の温度の変化と水の体積の変化の関係を調べる実験を行いました。
正しく実験するために、始めに試験管の口いっぱいまで水を入れます。
グループで協力しながら、慎重に準備することができました。


12・5 4年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の英語授業の様子です。
アルファファベットの小文字のカードを見て、すばやく読み上げる練習を行いました。
迷わず自信をもって言えるよう、くりかえし練習しました。



12・4 4年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科授業の様子です。
防災についての学習を行っています。
みんなで校内にある防災のための工夫や設備を見つけました。
始めに校舎の壁にある「すじかい」やハザードマップを見ました。
最後に防災備蓄倉庫の中を見ました。
地域の人々を守るために大切な物がたくさん入っていることに気づくことができました。

11・30 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
「ものの温度と体積」の学習を行っています。
空気の温度の変化と体積の変化の関係を調べる実験を行いました。
試験管の口にせっけんの膜を張り、湯に入れて温めたり水に入れて冷やしたりして膜の様子を観察しました。
どの子も興味深く実験に取り組んでいました。

11・24 4年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工授業の様子です。
「未来のいえ」の製作に取り組んでいます。
環境にも優しくて世界に一つだけのすてきな家にしようと、熱心に作っていました。


11・17 4年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数授業の様子です。
問題文をしっかりと読んで、図を書いて答えを求めます。
始めに分かっていることをみんなで確かめてから関係図を作りました。
ノートにきちんと図を書いて、よく集中して考えることができました。


11・15 4年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工授業の様子です。
「未来のいえ」の製作に取り組んでいます。
家の壁面や細かな工夫などを行いました。
一つ一つの作業をていねいに行っていました。

11・14 4年生ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のブックトークの様子です。
図書館司書さんから伝統工芸品についての図書を紹介してもらいました。
伝統工芸品の産地や歴史などがわかる本について分かりやすく教えてもらいました。


11・10 4年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科授業の様子です。
お祭りなど、古くから地域に残っている行事をこれからも伝えていくために、自分たちができることを考えました。
始めにタブレットを使って自分の考えをまとめ、さらにグループで話し合いました。
どのグループも、活発に話し合いが行われていました。

11・8 4年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工授業の様子です。
「未来のいえ」を紙工作で作ります。
土台になる部分をていねいに作りました。
しっかりとした家を作るために、細かな部分も注意して作っていました。

11・7 4年生「いのちの学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の「いのちの学習」の様子です。
助産師のかたを講師にお招きし、命の誕生についてお話していただきました。
赤ちゃんがお母さんのおなかのなかでどのように育っていくのか、とても分かりやすくお話してくださいました。
赤ちゃんがとてもがんばって生まれてくることや、赤ちゃんの誕生を心から喜ぶお母さんや家族の気持ちをしっかりと知ることができました。

11・7 4年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の英語授業の様子です。
アルファベットの練習をしました。
書き順をみんなで手本を見ながら、手を大きく動かして練習しました。

学校行事
12/26 事故・けが0の日
12/30 交通事故0の日
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

日課表

お知らせ

緊急時の対応

ラーケーションの日