最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:121
総数:1240334
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

6・27 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
「ゴムの力のはたらき」の学習を行っています。
ゴムをのばす長さを変えると物を動かす働きはどう変わるのか実験しました。
廊下に設置した発射台に車を置いて、ゴムをのばす長さを変えて車が動いた距離を測りました。
正しく実験できるようにやり方に気を付けながら、意欲的に活動することができました。


6・25 3年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数授業の様子です。
「表とグラフ」の学習を行っています。
例題の棒グラフの数値をしっかりと読み取って答えることができました。

6・21 3年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科授業の様子です。
一宮市の様子についての学習のまとめとして、「わたしの一宮じまん」の作成に取り組んでいます。
タブレットを使って、一宮市についてもっと知りたいことも調べながら熱心に取り組んでいました。

6・20 3年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工授業の様子です。
空き缶に紙粘土をつけて、楽しい小物に変身させました。
紙粘土には絵の具の色を混ぜて、きれいな飾りをつけていました。

6・19 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
「風の力のはたらき」の学習を行っています。
風の強さを変えると物を動かす働きはどのように変わるのか調べました。
送風機を使って、強さを変えて風を車にあてて、車が動いた距離を測りました。
どの子もとても熱心に調べることができました。

6・17 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
サッカーのゲームを行いました。
どのチームも、互いに声を掛け合いながらがんばってゴールを目指しました。

6・13 3年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科授業の様子です。
一宮市のなす農家の仕事について、資料の画像を見ながら学習を行いました。
農家のかたの工夫や苦労などについても気づくことができました。

6・11 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
「植物の体のつくり」の学習を行っています。
花壇で育てているホウセンカを使って、根の様子を調べました。
掘り出したホウセンカの根をきれいに洗って、しっかりと観察しました。
根の長さも物差しで測って記録しました。

6・10 3年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語授業の様子です。
「こまを楽しむ」の説明文に出てきたこまを使って、コマ回しを行いました。
文章に出てきた内容を思い浮かべながら、みんなで楽しく活動することができました。


6・7 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
サッカーの練習を行っています。
ペアの子にしっかりボールがパスできるよう、熱心に練習することができました。

6・5 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
チョウの成虫の体のつくりについての学習を行っています。
さなぎからかえったチョウの成虫を見ながら、体のつくりをみんなで確かめました。


6・4 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
走り高跳びの練習に取り組んでいます。
はじめのころと比べると上手に跳べるようになり、バーの高さが上がっても自信をもって挑戦することができました。

5・31 3年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工授業の様子です。
げんのうを使って木片にくぎをうって、作品を作ります。
始めに使い方の説明をしっかりと聞いて作業に取り掛かりました。
げんのうを正しくもって、くぎがまっすぐうてるよう、がんばっていました。




5・29 3年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数授業の様子です。
たし算とひき算の筆算の学習を行っています。
3つの数の計算を工夫して筆算をせずに答えを出すやり方をみんなで考えました。
たす順番を変えることで答えを出しやすくなることに気づくことができました。

5・28 3年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽授業の様子です。
「茶つみ」の歌を歌いながら、手遊びを行いました。
ペアの子とリズムに合わせて、歌いながら上手に手を動かすことができました。


5・23 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
鉄棒運動に取り組んでいます。
鉄棒に上り、回り、おりるやり方を考えながら熱心に練習していました。


5・21 3年生交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日行われた3年生の交通安全教室の様子です。
市民協働課から講師に来ていただき、自転車の乗り方についてお話してもらいました。
ヘルメットの正しい着用についてや自転車に乗る前に気をつけること、道路で乗る時に注意しなければいけないことなど、大切なことをみんなで学ぶことができました。


5・17 3年生体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体力テストの様子です。
力いっぱい走ったり投げたり跳んだりすることができました。

5・16 3年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語授業の様子です。
「もっと知りたい 友だちのこと」の学習に取り組んでいます。
今日は友だちに知らせたいことを決めて発表を行いました。
発表をしっかりと聞いて、くわしく知りたいことを質問しました。
発表も質問もとても上手に行うことができました。

5・13 3年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工授業の様子です。
「あの日 あの時の気持ち」というテーマで、場面の様子や気持ちがわかるように下絵を描きます。
この時間はタブレットを利用して学校生活のいろいろな場面の写真を見て、どんな場面にするのか決めました。
どの子もとても熱心に取り組んでいました。

学校行事
6/30 交通事故0の日
7/2 野外教育活動(5年)
7/3 野外教育活動(5年)
7/4 通学班集会
7/5 クラブ
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

学校からのお便り

保健だより

給食

日課表

お知らせ

緊急時の対応

ラーケーションの日

木曽川西小創立150周年「卒業生の私の思い出」