最新更新日:2024/06/28
本日:count up36
昨日:122
総数:323497
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

6/19 モーニングクリーン活動

 本日、星の子タイムの時間に第3回モーニングクリーン活動を行いました。通学団ごとに分かれて高学年を中心にみんなで力を合わせて、校庭の草とりを行いました。短い時間でしたが、大変きれいになりました。
画像1
画像2
画像3

6/19 登校の様子

画像1
画像2
 本日の登校の様子です。2列に並んで安全に登校しています。

6/19 あいさつ運動

 あいさつ運動に取り組んでいます。担当のクラスが校門に立ち、元気よく挨拶しています。今日の担当は1年1組と6年2組でした。
画像1

6/17 プール開き

画像1
画像2
 本日プール開きをしました。安全に学習できるように、学習の手順や水泳のきまりを確認しました。その後、実際にプールに入り、水慣れを中心に行いました。初めての水泳に、安全に気を付けつつ、楽しそうに取り組むことができました。
 学校支援ボランティアの皆様、見守りの補助をしていただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

6/17 さわやかデー

 さわやかデーがありました。気温が暑い日が続いていますが、まもなく梅雨の時期です。雨の日と晴れの日の気温差に体調を崩さないように、規則正しい生活を心がけて元気に過ごしましょう。
画像1
画像2

6/10 教育相談週間

 本日から教育相談週間が始まりました。
 アンケートを基に、思いや悩み、頑張っていることなどを担任と1対1で向き合って話す大切な時間です。 
 耳を傾けるとともに、これからの相談、支援に繋げていきたいと思います。

画像1
画像2

6/3 さわやかデー

本日さわやかデーがありました。
今日から1年生もタブレットを使用して参加することができました。担任が説明をすると、元気よく「できた」と話す様子が見られました。
 気温が高い日が続いています。気温に合わせて衣服や水分の調節をしていただくようご協力よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

5/31  楽しい図書コーナー

図書室の掲示板には、「図書コーナー」があります。図書だよりが掲示されていますが、星のしずくのボランティアの方々がすてきな掲示をしてくださっています。星のしずくの皆さんの紹介コーナー、おすすめの本のコーナー、クイズのコーナーなど工夫していただいています。いつも星の宮っ子のためにありがとうございます。
画像1
画像2

5/27 救命救急法講習会

 本日の放課後、西消防署の方を講師に招き、職員と保護者の皆様(参加希望者)で救命救急法講習会を行いました。いざというとき、児童の命を守るために、心肺蘇生の方法を実践を通して学びました。
画像1
画像2

5/23 5限 授業の様子

3年生は音楽の授業です。「ドレミの歌」を楽譜をしっかりと見ながら明るく元気に歌っています。
4年生は漢字の学習です。「観」と「選」画数の多い漢字を先生と書き順を確かめながら覚えています。1、2、3、4…と元気な声が聞こえます。
画像1
画像2

5/20 モーニングクリーン活動

 今日は星の子タイムの時間に全校児童でモーニングクリーン活動を行いました。通学団ごとに分かれて、5・6年生を中心に皆で力を合わせて、運動場や校庭の草取りを行いました。短い時間でも、全校児童の力は大きく、運動場も校庭も大変きれいになりました。
 また、全校児童が集まったので、本日から始まった教育実習生を紹介しました。3週間よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

5/16 さわやかデー放送

本日、保健委員会では、5/15のさわやかデーの集計と結果発表を行いました。今年度初めてのさわやかデーでは、規則正しい生活ができているか、チェックし、一人一人自分の生活を振り返ることができました。
画像1
画像2

5/15 体力テスト

 今日は4〜6年生が体力テストを行いました。どの種目にも一生懸命に取り組み、記録を伸ばそうと頑張っていました。健康な身体をつくるために、たくさん運動をし、体力を付けていけるよう指導していこうと思います。
画像1
画像2
画像3

5/13 第1回縦割り集会

画像1
画像2
画像3
 5月13日(月)の星の子タイムに、第1回縦割り集会として自己紹介と名刺交換を行いました。縦割り班のメンバーの名前を覚えるために、いろんな子のところへ行き、楽しみながら取り組むことができました。
 1年間、縦割り交流を通して、互いを思いやる気持ちが高まるとよいなと思います。
 

5/13 運動部 部活動開始

 本日から運動部の部活動が始まりました。サッカー部もバスケ部も初めにミーティングを行い、どんなことを頑張りたいか、どのような部活動にしていきたいかを話し合いました。1年間、実りある活動になるように指導していきたいと思います。
画像1
画像2

5/10 スクールカウンセラーの先生のお話

 スクールカウンセラーの田丸陽子先生から、「こころのSOS」というテーマでお話をしていただきました。
 悩みや不安を抱えて困ったときに、だれかにSOSを出すことの大切さや、ストレスを解消する方法について、優しい語り口で教えていただきました。
 今日は4年生と5年生の教室でお話をしていただきました。来週以降、他のクラスにも来ていただく予定です。
 田丸先生は、毎週金曜日に来校されています。悩みや不安があって困っている人は、ぜひ心の部屋の田丸先生を気軽に訪ねてみてください。
画像1

5/9 縦割り活動 事前打ち合わせ

画像1
 5月9日(木)15分放課に、縦割り班の班長・副班長が集まり、縦割り活動の事前打ち合わせを行いました。1年間、6学年をまとめ、楽しい活動になるようにがんばってもらいたいです。来週5月13日(月)には、第1回縦割り活動があります。班長・副班長の活躍も楽しみにしています。

4/26 スクールカウンセラーの先生のお話

 スクールカウンセラーの田丸陽子先生から、「こころのSOS」というテーマでお話をしていただきました。
 悩みや不安を抱えて困ったときに、だれかにSOSを出すことの大切さや、ストレスを解消する方法について、優しい語り口で教えていただきました。
 今日は6年生と5年生の教室でお話をしていただきましたが、来週以降、他のクラスにも来ていただく予定です。
 田丸先生は、毎週金曜日に来校されています。悩みや不安があって困っている人は、ぜひ心の部屋の田丸先生を気軽に訪ねてみてください。
画像1
画像2
画像3

4/25 授業参観

 授業参観を行いました。
 1年生は学活で時間割表の見方について学習しました。初めての授業参観で緊張している様子でしたが、元気いっぱいに活動することができました。
 2年生は国語の「春がいっぱい」について学習しました。2年生に進級し、落ち着いた態度で学習に臨むことができました。
 3年1組は算数の「わり算」、3年2組は国語の「漢字の広場」の学習をしました。どちらのクラスも笑顔いっぱいの授業になりました。
画像1
画像2
画像3

4/25 授業参観

 授業参観を行いました。
 4年1組は学活で掃除について学習しました。4年2組は国語で漢字辞典について学習しました。真剣に考える子どもたちの姿が印象的でした。
 5年生は道徳の「いこいの広場」の学習をしました。自分の意見を積極的に伝えたり、友達の意見を真剣に聞いたりすることができました。
 6年1組は国語の「漢字の形と音・意味」、6年2組は道徳の「ロレンゾの友達」の学習をしました。最高学年らしい、真剣な学習態度が見られました。
 特別支援学級では、道徳で気持ちを伝え合ったり、算数でものの形や数について楽しく学んだりしていました。
画像1
画像2
画像3
eライブラリー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月別行事予定表

お知らせ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

ほけんだより

災害時における児童の登下校について

星の宮小学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校運営協議会

「ラーケーションの日」について

清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017