最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:47
総数:323648
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

【重要】タブレット端末に関するお願い 9/3

 本日、タブレット端末を持ち帰ります。
 インターネット環境への接続確認をしていただき、「タブレット端末の貸与に係る確認書」と「接続確認報告書」を9月6日(月)に学校へ提出してください。
 詳細については、「9/1配付のタブレット端末に関する文書」をご確認ください。
 なお、タブレット端末は、9月6日(月)の登校時に、電源を切った状態でランドセルに入れて持たせてくださいますようお願いします。

募金活動 9/2

 令和3年7月の大雨で被災された方を支援するため、今日から8日(水)まで、募金活動を行っています。多くの子たちが募金をしてくれました。明日以降も行いますので、ご協力よろしくお願いします。

 3枚目の写真は、2000年9月に起こった東海豪雨のときの星の宮小学校です。大地震や水害はいつ起きるか分かりません。避難場所の確認など、災害が起こったときにどのように動くとよいかをご家庭でもぜひ話題にしてください。
画像1
画像2
画像3

通学団会議・現地指導 9/1

 通学団ごとに集まり、防犯ブザーの点検や、登下校で困っていることがないかを聞きました。下校時には、教員が子どもと一緒に通学路を歩き、危険がないかを点検しました。
 8月30日からは、学校の北東の通学路に横断歩道ができたり、学校の周りの交通規制が変わったりしました。明日からも安全な登下校が続いてほしいです。
画像1
画像2
画像3

始業式 9/1

 今日から2学期が始まり、ZOOMを使って始業式を行いました。
 校長先生から、9月1日が「防災の日」であることにちなんで、災害が起きたときの避難についてのクイズが出されました。多くの子が正しい避難方法を選ぶことができていました。約20年前に東海豪雨により、この地域も大きな被害を受けました。災害だけでなく、感染症や熱中症などからも、自分や大切な人を守っていけるように、自分で考えて行動する力が大切だという話もされました。
 2学期も、物事の基礎・基本である「当たり前」を身に付け、さらに「レベルアップ」していくこと、いろいろなことに「チャレンジ」していくことを意識して頑張っていきましょう。
画像1
画像2
eライブラリー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/9 6年修学旅行説明会(紙面開催)
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017