最新更新日:2024/06/28
本日:count up34
昨日:47
総数:323674
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

水位ギリギリ!

画像1画像2
今年度の水泳はプール工事の関係でカルチバで行っています。最初の3回は、25m泳げる組と水泳教室組にわかれて練習します。学校のプールよりも若干深いため、つま先立ちで、なんとか水から顔が出るといった子が数名。水を飲まないように頑張ろうね!

大豆の種まき

画像1画像2
6/18(水)、総合的な学習の授業として、畑に行き大豆の種をまいてきました。「豆つき棒」という道具を使って穴を掘ったり、種をまいたあと、土ではなく砂をかけたりするなど、普通の種まきとはちょっと違うところがありました。何畝もまいたので、秋にどのくらい収穫できるか、今からとても楽しみです。

清須市探検!

画像1画像2
6/12(木)、バスに乗って清須市内の施設・学校・名所などを見学に行きました。西枇杷島庁舎→古城小→にしび創造センター→西枇小→日本一古い歩道橋→美濃路→問屋記念館→新川小→市役所→須ヶ口駅→桃栄小→清洲小→清洲城→東小→アルコ→キリンビール、というルートで回ってきましたが、子どもたちには、バスから降りて見学した美濃路と清洲城が印象深かったようです。

昆虫採集

画像1画像2
6/11(水)、理科の授業でカルチバに行き、昆虫の観察と採集をしました。思った以上に多くの種類の昆虫がいて、20匹以上捕獲に成功しました。建物の入口前のプランターには、怪しげな赤と黒の模様の毛虫がたくさんいましたが、さすがにこの毛虫の捕獲は断念しました。

わたしキレイ〜?

画像1画像2
6/5(木)、歯の染め出し体験を行いました。歯みがきの後、磨き残しがないか保健委員がチェックしてくれるというものです。赤い染料を歯に塗ってもらい、磨き残しがあると、うがいをしても歯に赤い色が残ります。歯みがき名人賞をもらった人はきれいな歯になっていましたが、そうでない人はオバケのようになってしまいました。
eライブラリー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017