最新更新日:2024/06/28
本日:count up34
昨日:47
総数:323674
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

芽が出た!

画像1画像2
先日、畑にまいた綿の種が芽を出してきました。今日は、出てきた子葉の様子を記録し、雑草を抜いてきました。子どもたちにとっては、綿の芽よりも、雑草の根の深さの方が興味深かったようで、雑草の根を追って畝に穴を空けてしまいました・・・

食べ放題!

画像1画像2
5/22(木)、またまた鈴木さんの畑に行き、イチゴ狩りをしてきました。各学年で獲らせてもらっていて、3年生は最後だったため、食べ放題の状態でした。「これって食べれるの〜?」と一つ一つ見せにくる子がいる反面、「へたが曲がってきているのが食べごろだ。」とイチゴ博士のような子もいました。みんなお腹いっぱい食べさせてもらい、満足していました。

校区探検!(中の切〜上の切)

画像1画像2
5/15(木)、いよいよ校区探検も最後になりました。河原神社前を通過し、八幡公園で折り返し、カルチバを通って帰ってきました。3回目ということで、周りの様子にも目を向けることができ、白地図への書き込みも今までで一番しっかりできていました。
来月は清須市探検があります。さらに視野を広げていってもらいたいと思います。

校区探検!(下の切〜四分一)

画像1画像2
5/13(火)、校区探検の第2弾に出かけてきました。今回は、下の切から四分一にかけての住宅街を通り、22号線まで出て、新川の堤防に沿って帰ってきました。前回に比べると、現在の位置がわかっていたようで、何人も「今ここでしょ!」と白地図を指さして見せてくれました。次の第3弾では、周りの様子もしっかり見てきたいと思います。

びしょぬれ!

画像1画像2
9日(金)、遠足でモリコロパークに行ってきました。午前中は児童総合センター内で遊び、お弁当を食べた後は、こどものひろばで遊びました。こどものひろばには浅い人工池があり、そこで体中びっしょびしょになって遊び回るこどもたち・・・芝生の上で着替えるのはちょっと恥ずかしかったかな?

大きく育ちますように。

画像1画像2
3年生の総合的な学習では、大豆と綿を育てます。先週の木曜日、綿を作るための畝をみんなで作りました。そこに今日(5/8)、種をまいていきました。綿が収穫できるのは秋です。それまで水やりや雑草取り、観察をおこなって、大きく生長するのを見守って行きたいと思います。

校区探検!(助七〜下の切)

画像1画像2
5/8(木)、社会科の授業として校区探検に行ってきました。普段よく通る道を白地図と照らし合わせながら「今どこをあるいているんだ?」「この工場は地図ではどこになるんだ?」と考えながら、自分なりの地図を作っていきます。しかし思っていた以上の難しい作業に「わからん!」の声が連発されていました。来週別の地区に行くときはもうちょっとわかるといいんですが・・・
eライブラリー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017