最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:180
総数:898114
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

耳鼻科検診

画像1 画像1
 本日は、全校児童が耳鼻科検診を受けています。ボランティアの方にお手伝いしていただきながら、低学年から順番に進めています。校医さん、ボランティアの皆さん、一日よろしくお願いします。

プール清掃

画像1 画像1
 本年度は、6月9日(木)より体育の授業で、水泳指導を行う予定であります。そのため、5月18日(火)に業者の方にプール清掃をしていただきました。3年ぶりの清掃でしたが、とてもきれいにしていただきました。ありがとうございます。
 現在、プールに水を入れています。プール開きに向けて、着々と準備を進めていきます。

中小口倶楽部草刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
 中小口倶楽部の皆様、今後もよろしくお願いします。

中小口倶楽部草刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、中小口倶楽部の皆さんが、北小の草刈りを行ってくださいました。本日は、18名の方が参加してくださいました。はじめから、西門の両サイドは、既に草がきれいに刈られていました。昨日から、作業していただけたのだと思います。
 雨上がりのため、草が刈りにくいこともありましたが、ぐんぐんと伸びた草をきれいに刈ってくださいました。大きなポシェットに何袋も草が集まりました。
 おかげさまで、大口北小学校は、ピカピカになりました。子どもたちのために、地域の学校のために、いつも本当にありがとうございます。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日(金)に1年生を迎える会を行いました。本年度も、事前に各学年がビデオ撮りしたものを各教室で観ました。1年生の各学級の紹介の後、2〜6年生が大口北小学校に関わるクイズを出題しました。どの学年も工夫があり、1年生のみならず、誰もが楽しめる内容となっていました。司会の運営委員の皆さんも、大活躍でしたね。

6時間授業

画像1 画像1
 月曜日、2年生は6時間授業になります。生活科で発表の準備、学級活動でものづくりなど、それぞれの時間割に合わせて、本年度初めての6時間目の授業を行っていました。6時間目の後は、4〜6年生の高学年と一緒に下校します。

1・3年下校

画像1 画像1
 5月に入ったため、今日から6時間授業が始まります。月曜日は、1・3年生が5時間です。初めて、1・3年生だけで下校します。3年生は、低学年のリーダーです。1年生を安全に下校させてくださいね。

ウサギのココア

画像1 画像1
 大口北小学校では、ウサギを1匹飼育しています。名前は、「ココア」です。恥ずかしがり屋であるため、なかなか姿を見せてくれません。しかし、暖かくなってきたので、最近は姿を見せることが多いです。
 まだ、姿を見たことないという子は、休み時間に、会いに来てくださいね。

いざというときのために

画像1 画像1
 本日、下校後、丹羽消防署の方をお招きして、救命救急講座を行いました。いざというとき、適切な対応ができるように訓練をしました。心肺蘇生法だけでなく、エピペンを使用するシミュレーションも行いました。

国語辞典を使おう

画像1 画像1
 3年生が、国語辞典の使い方について学習していました。何でもすぐに、インターネットで検索できてしまう時代ですが、国語辞典を使いこなすことも、やはり大切ですね。

外で元気よく

画像1 画像1
 体育の授業で、幅跳びやボール投げに、元気よく取り組む姿が見られています。

歯科健診

画像1 画像1
 すべての学年の身体測定・視力検査が終了し、現在は、歯科健診や内科検診・聴力検査が行われています。本日は、5年生の歯科健診でした。これからも、毎日歯を磨く習慣を、しっかりと身に付け、歯を大切にしていきましょう。

環境ボランティア

画像1 画像1
 本日、環境サポートのボランティアさんが、植え込みの草取りをしてくださいました。ポカポカ陽気で、植物も大きく育っています。花がしっかりと生長できるように整えてくださいました。環境サポートの皆さんは、毎週木曜日に活動をしてくださいます。いつも、本当にありがとうございます。これからも、よろしくお願いいたします。

はきものをそろえると、心もそろう

画像1 画像1
 大口北小学校の下駄箱を見ると、上靴や靴がきれいにそろっている姿をたくさん目にします。長野市の円福寺の住職だった藤本幸邦さんがつくった「はきものをそろえる」という詩を紹介します。

  履物を揃えると心も揃う。

  心が揃うと履物も揃う。

  脱ぐときに揃えておくと、
  履くときに心が乱れない。

  誰かが乱しておいたら、
  黙って揃えておいてあげよう。

  そうすればきっと、
  世界中の人の心も揃うでしょう。

 たった1秒の意識で、心は大きく変わります。明日からも、上靴は上の段の奥に、靴は下の段にかかとを下駄箱の縁に合わせて、そろえましょう。

あゆみの時間

画像1 画像1
 大口北小学校では、毎朝(木曜日を除く)10分間あゆみの時間を設定しています。通常の授業時間では不十分な基礎学力の充実や、表現力の向上などに取り組んでいます。本日も、漢字の勉強や小テストを行ったり、お題に沿ったスピーチをしたりとさまざまな活動が行われていました。
 なお、この時間を利用して、昨日のPTA総会において、委任状を出していただいたご家庭に、総会の要項を配付しました。ご家庭で、ご一読願います。

自然教室・修学旅行説明会

画像1 画像1
 PTA総会の後に、5年自然教室と6年修学旅行の説明会を行いました。どちらも、たくさんの保護者にご参加いただきました。保護者の皆様、お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。どちらも、コロナ対策をしっかりととって臨んでいきますので、今後も、ご理解・ご協力お願いします。

PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、午後からPTA総会を行いました。多くのPTA会員の皆様から委任状をいただいたおかげで、密を避けて総会を進めることができました。議案は、すべて認められました。新旧役員の引き継ぎも終わり、令和4年度のPTA活動がスタートしました。今後も、PTA活動に、ご理解・ご協力をお願いいたします。

学校公開の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次の学校公開は、6月4日(土)を予定しています。新型コロナウイルス感染症の関係で、急な変更があるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

学校公開の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の学校公開の様子です。

学校公開ありがとうございました

画像1 画像1
本日は、久しぶりに学校公開を行いました。新型コロナウイルス感染症対策として、保護者の皆様には、分散して時間を限定したり、廊下や教室のろからの参観に限定したりするなど、さまざまなお願いをしました。しかし、保護者の皆様のご協力のおかげで、円滑に授業を行うことができました。誠にありがとうございました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/17 全校6時間授業
11/19 北っ子学習発表会
11/21 代休
11/22 北小人権週間(〜12/9まで)

【保存版】

学校通信

1年通信【チャレンジ】

2年通信【ぐんぐん のびのび】

3年学年通信【たけのこ】

4年学年通信【For you】

5年学年通信【TEAM】

6年学年通信【Top Star】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562