最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:180
総数:898114
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

さとうきび畑の唄

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月に映画「さとうきび畑の唄」を見て抱いた感情、伝えなくてはいけないと思ったメッセージは観客の皆さんに伝わったでしょうか。
 
 沖縄戦が題材ということで、演技も当時の歴史的背景を理解するところから始まりました。現代を生きる自分と当時の人々の暮らしや考え方には、大きな違いがあり、演じることが難しい場面がいくつもありました。「静と動」で魅せるために、何度も練習し確実に演技は上達していきました。
 
 「涙そうそう」「さとうきび畑の唄」「triangle」
 ただ歌うだけではなく、戦争で亡くなった人々、平山一家、今もなお戦争や貧困に苦しむ人々に思いをはせ、歌いました。6年生一人一人の表情から、この劇に対する強い思いを感じました。

 この北っ子発表会を通して6年生は、戦争に対する自分の考えをもち、今を生きる自分たちに課せられた使命は何かを実感できたと信じています。
 6年生の皆さん感動をありがとう。見に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

「未知へ」詩を読み深めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組では、木曜日の2時間目に国語の研究授業がありました。学年の先生に授業を見てもらいました。「未知へ」という詩の内容の読み取りから始まり、その中にでてくる「殻」が割れるかどうかの話し合いをしました。割れる派と割れない派がほぼ半数となり、意見の交流をしました。それぞれの考えを本文の言葉をヒントに説明し、読みを深めていきました。最後に詩の中から今の自分の気持ちと似ている部分をみつけ、その理由を書いて、授業が終わりました。まさしく、中学校という未知の世界に踏み出していこうとしている6年2組の子ども達にぴったりの詩でした。

いよいよ明日

画像1 画像1
 明日は6年生にとっては最後の北っ子発表会。
「さとうきび畑の唄」
 劇を通して伝えたい、伝えなくてはならないメッセージがあります。
 精一杯の50分。13時40分頃開始です。

北っ子発表会 練習公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北っ子発表会まで残すところ数日。6年生は低学年に向けて、練習の様子を公開しました。本番と同じように緊張感をもって、発表に臨みました。戦争が題材になっているので、低学年には難しいかと心配もしていましたが、感想で1年生の子からも「戦争はこわいことが分かった」という発言が出ていました。中には、涙を流していた子もいました。本番に向けて、演技、合唱さらに磨いていきます。

思いをこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の時間には、裁縫を行っています。今回は一人一人が作るものが異なり、作り方もさまざまです。クッション、なべつかみ、ウォールポケットなど実用的な物ばかり。同じものを作る人で集まり、教え合いながら丁寧に作り上げていきます。

冬のポカポカ日和に、ケイドロを楽しみました

ポカポカ陽気の火曜日の昼放課、部活動「スポーツ部」の提案で、クラス全員でケイドロを楽しみました。 
 昼放課の初めに教室をのぞいたら、日が差し込む静かな教室でした。
 
 「スポーツ部」の子たちの呼びかけで、広い運動場を駆け回りました。5時間目の15分間延長し、昼放課に委員会活動していた子たちも一緒に楽しめました。

画像1 画像1

磨けば変わる

画像1 画像1
画像2 画像2
 トイレや手洗い場の床、いつも使っている場所は汚れるものです。
しかし、雑巾で念入りに磨けば、光ります。掃除の前後で見違えるほど美しくなりました。彼らの掃除を見習いたいものです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 代休
2/7 月曜時間割 委員会
2/8 入学説明会
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562