最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:190
総数:898303
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

修学旅行速報

画像1 画像1
おはようございます。
修学旅行の朝です。ちょっと空は雲行きが不安ですが、みんな集合してきました。

修学旅行前

 6の1の廊下の掲示です。日曜学級で紹介した調べ学習の作品が掲示されていました。金閣寺や清水寺,知恩院などについて事前学習でまとめたものです。
 12日から13日の修学旅行がとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日から修学旅行

画像1 画像1
いよいよ明日から修学旅行です。事前学習もばっちりです。

お天気はどうでしょうか。
明日は6時50分集合完了です。自家用車で送っていただくときには、先日ご案内したように、正門からの一方通行にご協力ください。よろしくお願いします。

『天皇中心の国づくり』

 8日(金)に6の2で社会の授業を行いました。「聖武天皇はなぜ大仏をつくったのか。」「庶民は喜んで大仏づくりに参加したのか。」を考える授業で,子どもたちは友達の意見を聞く中で,自分の考えを深めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

『修学旅行直前!』

画像1 画像1
 修学旅行を間近に控え,6年生は8日(金)に学年集会を行いました。式典の練習(写真上),持ち物の確認(写真上),整列隊形の確認,カメラの使い方(写真下)などを全体で,または班ごとで確認していきました。
 修学旅行へ向けて体調を整え,楽しい修学旅行となるように「最高の準備」をしておきましょう。
画像2 画像2

『そうじボランティア』

 8日(木)に,前日がキラキラタイムだったので,6年生の有志が登校後そうじをしてくれました。自分の担当場所を終えた子に,他の子の手伝いを頼むと,「そうじが早く終わったら,遊ぶつもりだったのに…。」と言いながらも,進んでやってくれました。
 「遊びたい」という自分の気持ちを抑えて,「みんなのために働く」ことができる姿は大変立派でした。
 参加してくれた子ありがとう。次回もよろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

自画像

 6の1の図工の授業です。鏡で見ながら,自分の顔を描いていました。色づかいに注意するよう指導がされていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週の今ごろは,修学旅行の真っただ中です。ホテルでの過ごし方の確認や,しおりの内容の確認など,迫る修学旅行に向けて,万全の態勢で出発できるように,準備も大詰めです。

『そうじボランティア』

 6月3日(日)の日曜学級前に,6年生がそうじボランティアをしてくれました。写真(上方)にあるように,子どもたちは黒板に分担場所を書いてから各自でそうじ場所へと移動します。最近手際がよくなり,写真を撮りに回る時にはすでにそうじを終えている場所がほとんどです。(写真に写すことができなかった子すみません…。)それは効率のよいそうじができている証拠だと思います。これからも,よろしくお願いします。参加してくれた子ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習

 6の3も家庭科で調理実習を行いました。自分たちで作った野菜炒めはおいしかったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

調理実習

 6の1は家庭科で調理実習を行いました。野菜炒めを作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

正しい選択とは・・・

 30日に6の1で道徳の授業を行いました。「ハインツのジレンマ」という資料を使った授業でした。子どもたちは自分の考えを持ったうえで、自分と違う意見を聞き、考えを深めていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

講演会の準備

 1日の昼放課に6の1と6の2が日曜学級の教育講演会の準備をしてくれました。てきぱきと動き、早く終了することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

絵付けの下書き

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年2組をのぞいたら、修学旅行で取り組む清水焼の湯飲みの絵付けの下書きをしていました。

『プールそうじ後は…』

画像1 画像1
 プールそうじを一生懸命やる中で,子どもたちの体操服は濡れてしまいました。6年1組はプールそうじ後に体育があったので,教室のベランダで数人の体操服を乾かしました。

『プールそうじ』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 29日(火)に,6年生はプールそうじを行いました。晴天の下,本当に一生懸命働いてくれました。例年より藻が多く汚れていたプール(写真2枚目の上方)でしたが,子どもたちの頑張りでピカピカのプール(写真3枚目)に生まれ変わりました。
 みなさんのおかげで,全校がプールに入れます。本当にありがとう。お疲れ様でした。

野菜炒め

 6年生の調理実習が始まりました。今日は6の2が実施しました。班ごとに分担をして野菜炒めを作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

『修学旅行に向けて…』

画像1 画像1
 25日(金)の1・2時間目に,修学旅行の説明を学年集会で行いました。タイムスケジュールを全員で確認したり,整列隊形の練習をしたりしました。どの子も一生懸命説明を聞く姿が印象的でした。

『そうじボランティア』

 25日(金)の登校後,キラキラタイム翌日恒例のそうじボランティアを6年生がやってくれました。今回はいつもより多くの人が参加してくれて,そうじする範囲も学年の枠を越えて校舎内全体をそうじしてくれました。昨日は「1年生のために」,今日は「全校のために」働いてくれる6年生の姿に頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

『1年生と…』

 24日(木)のキラキラタイムで6年1組は,ペア学級の1年1組と遊びました。「読み聞かせ」と「けいどろ」をしました。「けいどろ」は,1年生を楽しませようとする気持ちが取り組む姿勢から伝わってきて,その姿は立派なお兄さんお姉さんでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/18 避難訓練
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562