最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:190
総数:898303
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

スポーツフェスティバル

画像1 画像1
3年生の障害物リレーが終了しました。

スポーツフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の障害物リレーが始まりました。

スポーツフェスティバル

画像1 画像1
5年生の綱引きが終了しました。

スポーツフェスティバル

画像1 画像1
5年生の綱引きです。

5年生校外学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は校外学習で、愛知環境学習プラザとエコパル名古屋へ行ってきました。現在のの地球の環境問題について学習し、環境を守るためにこれから自分たちにどんな行動ができるのか考えました。愛知環境学習プラザでは、「よごれた水をきれいにするためには?」というテーマで汚水と簡易浄水器を作り、浄化実験を行いました。実験後、子どもたちからは「これからごみを道に捨てないようにしたい。」「なるべくよごれた水を水道に流さないようにしたいという感想が出ました。

調理実習

画像1 画像1
 5年2組が「ゆでる」調理実習を行いました。グループで協力して,ジャガイモの皮をむき,ゆで時間に気をつけて,ジャガイモ・小松菜・ゆで卵をつくりました。どの班もおいしく笑顔でいただくことができました。

5年1組調理実習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の調理実習で、青菜のおひたしとゆでいも、ゆでたまごを作りました。野菜についた汚れをきれいに洗い流し、慎重に包丁を使って野菜を切る姿が見られました。ゆでたまごは、自分たちの好みの固さになるようにゆで時間を工夫していました。自分たちで作った料理はどれもおいしかったようです。また、お家でも作ってみてくださいね。

5年生 稲刈り

画像1 画像1
 6月に植えた稲が,秋になり実りの時期を迎えました。今年は定期的に田んぼの様子を見て成長を見守ってきました。今日はいよいよ稲刈りをすることができました。天気にも恵まれ,子どもたちも意気揚々と取り組みました。大口町環境を守る会の皆様方に教えていただき、力を合わせて刈った稲を束にしていきました。1時間かけて自分たちの田をきれいに刈り取りました。ぬかるみに足を取られることもありましたが,満足に活動することができました。環境を守る会の皆様方、ここまでの田んぼのお世話や、5年生へのご指導ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

お茶を入れました

画像1 画像1
 5年2組が緑茶を入れました。
やかんのお湯が沸いたか,ドキドキしながら待ちました。急須からお茶をいれる経験は貴重だったようです。自分で入れたお茶はおいしかったかな?みんなで自分たちのいれたお茶を楽しみました。今度はお家でお茶を淹れて家族の人達と団欒のひと時を作ってみてくださいね。

5の1 お茶を楽しみました!(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5の1 お茶を楽しみました!(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の学習でガスコンロを使ってお湯を沸かし,お茶をいれました。よく手を洗ってから準備に取りかかり,安全に気を付けながら,協力して取り組みました。いれたお茶をみんなでおいしくいただき,片付けまでしっかり自分たちで行うことができました。またお家でも家族においしいお茶をいれられるといいですね。

田んぼ見学

画像1 画像1
 5年生が田んぼ見学に出かけました。6月に植えた稲がどれだけ成長したのかを確認しました。また、社会科の学習で学んだお米の生産性を上げるための工夫を、実際に見て学ぶことができました。

大口町に住む生き物の話

画像1 画像1
 総合の授業で大口に住む生き物の話を聞きました。田んぼを中心として,どのような生き物が生息しているかや,環境の変化が生き物に与える影響について詳しくお話をいただきました。もっと生き物について調べてみたいという思いを強くして,2学期を迎えることができそうです。

When is your birthday?

画像1 画像1
画像2 画像2
 誕生日BINGOを完成させるために,友達に積極的に誕生日を聞き,聞いた情報をもとに5年3組の誕生日カレンダーを作りました。また,自分の誕生日と近い友達を見つけて,その子のほしいものを英語で尋ねました。距離を保ちながら楽しそうにインタビューする姿がたくさん見られました。

What pet do you want for your birthday?

画像1 画像1
今日は友達にどんなペットが誕生日に欲しいか尋ね合い,クラスで人気のペットを予想しました。一位を当てるために進んでインタビューに取り組みました。今回クラスで一番人気のペットは…cat🐈でした!

5年 When is your birthday?

画像1 画像1
 今日は,英語で誕生日を尋ね合う活動に取り組みました。いつもお世話になっている先生たちのカードをもって友達と尋ね合い,誕生日カレンダーを作成しました。友達の言ったことに英語で反応して会話を続けようとする様子が見られるようになってきました。次回は,クラスの誕生日カレンダーを作れるようにがんばりましょう!

インターネットでの調べ学習をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の「みんなが過ごしやすい町へ」では,みんなが過ごしやすい場所になるような工夫や,もっと知りたい工夫について調べるために,本やインターネットを使って調べ学習をしています。それぞれが興味をもったことについて,報告書を書くために必要な材料をたくさん集めようとする姿が見られました。

5年生学年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生学年体育では,距離を保ちながら筋力トレーニングと表現運動を行いました。普段あまり使わない筋肉を使い,すがすがしい汗を流したり,新聞紙の動きを体で楽しそうに表現したりする姿が見られました。

田んぼの様子を観察しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月24日(水)の総合的な学習の時間に、先日田植えをした田んぼの様子を見に行きました。苗の様子のみならず、田んぼの周りの生き物や植物にも目を向けるようにしました。「時期によって、田んぼの周りの生き物は変わるのかな」や「田んぼの周りにゴミがあったため、きれいにしていきたい」など、たくさんの気付きがありました。
 これからは、苗の成長だけではなく、田んぼの周りも含めた環境についても学習していきたいと思います。

初めての裁縫

画像1 画像1
 5年生になって新たに家庭科の学習が始まりました。今日は基本となる玉止め・玉結びの練習を行いました。糸の長さをどれくらいにしたらよいか、どうやったら玉がつくれるのか苦戦する様子も見られました。
 これからたくさん素敵な作品を作っていきたいですね。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 ONEDAY大中生

【保存版】

学校通信

3年通信【さくら】

4年通信【ハーモニー】

1年通信【たいよう】

2年通信【メリーゴーランド】

3年通信【ひまわり】

4年通信【スマイル】

5年通信【Yes,we can!】

6年通信【Believe】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562