最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:190
総数:898302
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

決めました

やろ舞い大祭出演の続きです。
画像1 画像1

やろ舞い大祭出演2

やろ舞い大祭出演の続きです。
画像1 画像1

やろ舞い大祭出演

 4年生は全員で、9月8日の大口町やろ舞い大祭に出演しました。4年生のかっこよい様子です。
画像1 画像1

踊りの最終指導

 4年生の運動会練習です。明日のやろ舞い大祭出演に向け、踊りの最後の指導がありました。皆とても動きが大きく、はっきりしてきました。
 明日8日の4年生のやろ舞い大祭出演予定時刻は12:20頃です。最初の総踊り後のトップに出演します。お時間がありましたら、見ていただき応援をお願いいたします。
画像1 画像1

北小新鮮組

 4年生は北小の法被を着てやろ舞いの練習をしました。
画像1 画像1

やろ舞いに向けて

 4年生は8日のやろ舞い大祭に向けた練習をしました。気合が入っていました。
画像1 画像1

『4年生水泳大会』

 20日(月)の学年出校日に4年生は水泳大会を行いました。学級対抗で行われ,リレーは特に盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ツルレイシ

 4年生のツルレイシがたくさん実を付けています。大きなものが収穫できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

漢字の学習

 4の3の国語の授業です。漢和辞典を使って学習をしました。夏休みの自由研究にも使うことができそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

完熟ゴーヤも試食

画像1 画像1
黄色に熟したゴーヤも試食しました。
赤くなった種とわたに子どもたちは驚いていました。「苦くないんだね。」「この種は甘いよ!」と熟したゴーヤを味わっていました。
見て!食べて!感じて!食育は、五感で多くのものが学べます。

育てたゴーヤの試食

画像1 画像1
 夏の日差しを浴びてゴーヤが大きくなりました。今日は、自分たちで育てたゴーヤを、チップスにして試食しました。
食べやすくなるよう、苦味抜きに力を入れて調理しました。
ポイントは、薄くスライスしたゴーヤを…
 ・砂糖で揉んでしんなりさせる。
 ・沸騰した湯でさっと茹でる。
 ・ホットケーキミックスで衣をつける。
 ・油で揚げ焼きにする。
少し手間ですが、ほんのり甘く、ほんのり苦いゴーヤチップスになります。
「もっと食べたい!」という声も聞かれ、作り方を一生懸命メモする子もいました。
油を使いますので、作る時は、おうちの方と一緒に調理してください。
画像2 画像2

泳いでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
 4の2と4の3のプールの授業です。子どもたちはたくさん泳いでいます。

がんばる給食当番

画像1 画像1
 4の1の給食当番の配膳の様子です。当番以外の児童は自分の給食を並んで取りに行きます。

菜花さんの指導

 4年生は10日の1時限目に菜花さんに指導をしていただきました。2回目の指導でした。動きが大きくなりました。きびきびしてきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大口町について調べたよ

 4の3の総合学習の授業です。今日は1学期に取り組んできた、大口町についての学習の発表会をしました。各グループごとに大きな紙や画用紙にまとめたものを見せながら、プレゼンテーションです。テーマは大口町の農業や公園、道路、介護施設、商店、五条川と桜、堀尾金助、小口城などです。しっかり発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳

 4の1と4の2の水泳の授業です。
画像1 画像1 画像2 画像2

25mを目標に

 4の1と4の2のプールの授業です。4年生の学年目標はクロールか平泳ぎで25m泳げることです。子どもたちはがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

気持ちいいな

 4の1と4の2の水泳の授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

よっちょれ

 4年生は鳴子踊りの「よっちょれ」を練習しています。今日は体育館で練習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

式の意味を理解しよう

 4の1の算数の授業です。少人数の授業です。黒石と白石の図から、個数を求める式とその説明の仕方を考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 学校公開
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562