最新更新日:2024/06/26
本日:count up39
昨日:180
総数:898147
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

国語クイズ

 今日も元気に過ごしていますか。
 今日は国語の「きつつきの商売」クイズです。しっかり音読をやっているみんなならかんたんだと思います!めざせ!全もん正かい!

1.きつつきの商売で出てくるお金のたんいは?
2.1番さいしょに来たおきゃくさんは?
3.きつつきのお店はなんの木の森にありますか?

教科書を見ないで全もん正かいできた人はすごいです!
答えはこちらです

3年生 植物日記2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生のみなさん,きそく正しい生活はできていますか。
 先生たちは,天気が悪くなる前に畑の様子を見に行ってきました。すると,あるキャベツの葉のうらにモンシロチョウのタマゴがついていました(左の写真)。みつけられましたか?とっても小さいですが,見つけてみてください。
 また,とても大きくなって,元気に動いているよう虫がこんなにもたくさんいました(右の写真)。どんどん成長して,チョウになっていきます。どのように成長していくのかな。休業中の課題にもなっているので,学習をすすめてみましょう。学校にきて,じっさいにかんさつできるといいな,と思います。

3年生 漢字クイズ

画像1 画像1
 みなさん,宿題はじゅんちょうにすすんでいますか。たくさんあってたいへんかもしれませんが,がんばってとりくんでみてください。

 さて,前回の大口町の公共しせつのもんだいはわかりましたか?
 答えは,
  1 ○ 
  2 ×
  3 ○
  4 ×
 でした。
 3年生の社会では,大口町のことをたくさん学習します。みんなの住んでいる大口町のひみつを楽しく勉強していきましょうね。
 

 そして,今日は漢字クイズです。写真に8つの漢字が書いてあります。8つのうちから2つずつをえらんで,4つのじゅく語ができます。漢字ドリル5〜8のなかに出てくるので,思い出しながらちょうせんしてみてね!ぜひ答え合わせもしてみてね!
答えはこちらです

3年生 社会クイズ

 3年生は,休業中の社会の宿題で,大口町プリントを出しました。みんなに大口町のことについてたくさん知ってほしい,と思っています。がんばってとりくんでくださいね。今日は,宿題に出していない大口町の公共しせつについてです。

 大口町の公共しせつについて知っていますか。まず,公共しせつとは,1,お金がかからずに,だれでもつかえる,2,国や町役場の人たちが,「どの町にもあるように」と作ってくれた場所です。今日は,そんな公共しせつについて,○か×で答えられる4もんのもんだいです。

 1 大口町れきしみんぞくしりょうかんは,大口町健康文化センター(ほほえみプラザ)の中にある。
 2 大口町おんすいプールは,大口町立学校給食センターのとなりにある。
 3 大口町立図書館は,大口町ちゅうおうこうみんかんの中にある。
 4 白山ふれあいの森と大口町民会館は,となり同士にある。

 どんな場所だったか思い出したり,調べたりしながら,ちょうせんしてみてね。答えは,金曜日にはっぴょうします。今はへいかんしていたり,おうちですごさなくてはいけなかったりして,その場所へ行くことはできません。また,利用できる日を楽しみにまっていましょう。


画像1 画像1

3年生 「ちょう」の日記

画像1 画像1
 3年生のみなさん,今日もさわやかな1日でしたね。

 前回のホームページの問題の答えは調べられましたか。正解は、、、アゲハチョウのたまごでした。今日かんさつしに行くと,写真のようにたまごからかえって大きくなっていました。みなさんが学校に登校するころには,ちょうになっているすがたがみられるのではないかなと思います。楽しみですね。また,教科書32,33ページにアゲハチョウの育ち方がのっているので,ぜひ見てみてください。

3年生 植物日記

 今日も,気持ちがよくすごしやすい1日でしたね。

 この前のホームページの答えはわかりましたか?せいかいは,モンシロチョウのたまごです。今日かんさつすると,たまごからよう虫になっているものをたくさん見つけました。キャベツもずいぶんキャベツらしくなってきました。(一番左の写真)

 また,6組の前にあるきんかんの木に,こんなたまごをはっけんしました(真ん中の写真)。なんのたまごでしょう。ヒントは,理科の教科書にのっているちょうのどれかです。調べてみてください。答えは,次回のホームページで発表です。

 さらに,ひまわり,オクラのかんさつもしました。一番右の写真の上がオクラ,下がひまわりです。2つとも芽を出し、元気よく成長しています。これからもっとせたけが高くなっていきます。みんなといっしょにきれいな花や実をかんさつできる日がまちどおしいです。
 
 だんだんと気温が高くなりますが,体調に気をつけてすごしてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

How are you?(元気ですか)

 Hello! How are you?
I'm Naksnishi Fumiharu.I'm Good.
I'm Miyachi Rieko.I'm Great!
I'm Syamoto Honami.I'm O.K.

 計画的に学習はすすめていますか?生活のリズムはととのっていますか?
 先生たちも学年で英語の授業の進め方を確認したり学習したりしています。
 自分たちで考えて計画的に学習するのはなかなかむずかしいですが,先生たちもがんばります!みんなもがんばりましょう。

画像1 画像1

またまたはっけん!

 あたたかい日がつづいていますね。元気にすごしていますか。
 4月24日の理科クイズ!パート2 の答えをはっぴょうします。
⑴スイバ  ⑵ノゲシ  ⑶セイヨウタンポポ  ⑷カントウタンポポ(日本にむかしからあるタンポポ)  でした。
⑵と⑷は、タンポポの花の下のふくらんだところ。そこの一番下の「うろこ」のようなところが下向きにそりかえっているか、いないかが大きなちがいです。気付きましたか。タンポポをみつけたら,ちゅうもくしてみてみると,おもしろいですよ。

 今日は,2週間前に植えたキャベツのなえを見に行きました。すると,写真のようなものを見つけました。これはいったいなんでしょうか。答えは次回のホームページではっぴょうです。理科の教科書や2週間前のホームページを見て考えてみましょう。


ゴールデンウイークがはじまります。おうちの中でのすごし方を考え,けんこうに,じゅうじつした毎日をおくってくださいね。


画像1 画像1

☆ 3年生 理科クイズ!パート2

 3年生のみなさん、今日も元気ですか。 ここ2、3日は、風がつめたいので、体のちょうしをくずさないように気をつけてください。

 社会クイズ!パート1の答えをはっぴょうします。
 1 西  2 南  3 東  4 北  
 あっていましたか。大口北小学校のまわりは田が多いですね。北と西には、五じょう川のさくらのれつが見えますよ。みなさんの家の東西南北には、何が見えますか。

 今日の「理科クイズ!パート2」は、パート1につづいて、学校にさく草花の名前をしらべてくださいね。
 
 ⑴は、花がさきおわり、白っぽいみが、できています。はっぱに ちゅうもくしましょう。
 ⑵は、花とはっぱに ちゅうもくしましょう。
 ⑶と⑷は、よくにていますが、花の一ぶぶんがちがっています。だから、名前もちがいますよ。

 教科書やずかんをつかってしらべましょう。、がんばってね。
 答えは、30日(木)にはっぴょうします。



画像1 画像1

3年生 社会クイズ!パート1

画像1 画像1 画像2 画像2
 みなさん,四方位はおぼえられましたか?今日は方位についてのクイズです。この4枚の写真は,校しゃからとった写真です。それぞれどの方位でしょうか。たてものやけしきをヒントにかんがえてみてください。答えは金曜日に発表します。
 めざせ全問せいかい!

たねまき

画像1 画像1
 今日はいい天気でとても気持ちがいいですね。

 先生たちは,3年生の畑に「オクラ」と「ひまわり」のたねをまきました。
みんなといっしょにかんさつできるのが楽しみです。学校がはじまったら,畑にかんさつに行きましょう。


 さて,きのうの理科クイズの答えをはっぴょうします。左から,スミレ,マツバウンラン,コメツブツメクサです。いくつせいかいできましたか?
 みなさんも,おうちの近くでたくさんのはるをみつけられるといいですね。

3年生 理科クイズ!パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みなさんと理科のじゅぎょうで校庭に出て春のしぜんをかんさつすることができないので,先生たちが春の草花をさがしてきました。
 この3つの花はなんでしょう?答えは明日発表します!

みなさんも天気のよい日は外に出て春の草花や虫や鳥をかんさつしましょう。

3年生 臨時休業中の家庭学習について

画像1 画像1
 臨時休業中の家庭学習のお知らせで分かりにくいところがあったので,詳しく説明させていただきます。
 ○ 漢字ドリル・・・次の範囲のページを全て書き込みしてください。上の写真のようなページも全て記入をお願いします。
(5・6・7・8・11・12・13・14・20・21・22・23・27・28・34・35・36・37・41・42・46・47・48・49・53・54・57・58・59・60・61)

 ○ 計算ドリル・・・3年生は計算ドリルを配付しておりません。計算プリントに計算ドリルの範囲が裏表3ページ入っているので,プリントで学習してください。

今日のはたけ


 きのうのクイズの答えのはっぴょうをします!
 
 せいかいは…


 「キャベツ」のなえです。

 そして,キャベツのはっぱには,「モンシロチョウ」がやってきます!
 さて,モンシロチョウは,なぜキャベツのはっぱにやってくるのでしょうか?学校がはじまったら,みんなで勉強しましょう。
画像1 画像1

これはなんでしょう?

画像1 画像1
 みなさん,元気にすごしていますか。
 先生たちは理科の「こんちゅうの育ち方」で,あるこんちゅうをかんさつするために,畑に写真のような「なえ」を植えました。
 これはいったいなんのなえでしょう?
そして,なんのこんちゅうがくるのでしょう?

 こたえは,明日のホームページではっぴょうします!
考えておいてください。


新3年生のみなさん 元気ですか?

画像1 画像1
 新3年生のみなさん,きそく正しい生活を送っていますか。
先生たちは教室のけいじ物などのじゅんびをしていますが,みなさんがいなくてとてもさみしいです。

 今日は先生たちのおすすめの本をしょうかいします。

 まずは,1組の中西先生からのしょうかいです。3年生のすいせん図書にもなっている『じごくのそうべえ』です。そうべえたち4人がじごくでいろいろなしれんに立ち向かいます。そうべえたちははたして生き返ることができるのでしょうか。

 次に,2組の宮地先生です。先生のおススメは,『おしりたんていシリーズ』です。おしりたんていが,かいとうUなどいろいろな悪者の悪事を見破り,最後にはあの必殺技で悪者をノックダウン!とても面白いです。

 最後に,3組の社本先生のおすすめは,『100万回生きたねこ』という本です。1ぴきのねこが100万回死んで,100万回生きます。101万回目も同じように生き返るのでしょうか。

 いつもより時間があると思います。この機会に読書をしてみましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業式予行
3/18 6年修了式 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日

【保存版】

学校通信

3年通信【さくら】

4年通信【ハーモニー】

1年通信【たいよう】

2年通信【メリーゴーランド】

3年通信【ひまわり】

4年通信【スマイル】

5年通信【Yes,we can!】

6年通信【Believe】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562