最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:175
総数:605226

修学旅行4 〜清水寺に着いた!! Part 2

 清水の舞台・・・
 高いなぁ・・・

 下から見ても、高いなぁ・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3 〜清水寺に着いた!!Part 1

 清水寺につきました!!
 (みんな、とっっっても元気です!)

 清水寺の坂・・・
 集合写真・・・
 清水の舞台・・・

 初めてみる景色に、みんな感動!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2 〜御在所SA休憩中!

 御在所SAで休憩です!
 みんな、他校の修学旅行生に手を振るほど元気です!
(とってもフレンドリー!)

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1 〜バスの中で…

 出発して、高速道路に入りました!
(みんなとても元気です!)

 2日間ご案内いただく運転手さんやバスガイドさんからごあいさつをいただき、旅行の楽しみについてのお話もしていただきました。

 あとは、しっかりと「感染対策」のお話も…(ありがとうございます)

 バスの中でDVDを見ながら、これから一路、京都へ向かって走っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行へ出発!!(10月27日)

 6年生は今日から待ちに待った修学旅行です。
 時間通りに全員元気に集合して、出発式を行いました。
 校長から、「6年生の良さを確認して、さらに新たな良さを発見する2日間にしたい。」との話がありました。
 6年生にとってもそんな2日間にしてもらいたいですね!
 土産話を楽しみにしています!行ってらっしゃ〜い!
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわく!いまから修学旅行!

 おはようございます!
 
 みんな、集合時刻通りにやってきました!
 今から、修学旅行に行きます!

 みんな、とってもとっても元気です!
 行ってきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(10月21日)

 火災を想定した避難訓練を行いました。火災ベルも実際に鳴らした本格的な訓練です。初めて体験する1年生もハンカチで口を押さえながら、静かに上手に避難できていました。
 消防署の方から避難するときには、

  とにかく早く
  煙より低い姿勢で
  ハンカチなどで煙を吸わないように避難することが大切

と教わりました。

 その後、代表児童による消火器体験、放水見学を行いました。とても貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学児健康診断(10月12日)

 本日は、次年度入学する子たちの健康診断でした。
 とても明るく元気な子が多く、元気をもらった時間となりました。参加してくださった皆様、ありがとうございました。
 次回は入学説明会でお待ちしております。

 入学説明会は、令和5年1月24日(火)13:30〜 です。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポフェス ありがとうございました(10月1日)

 本日は強い日差しの暑い中、感染症対策にご協力いただきながら参観していただきました保護者の皆様、原山小の子どもたちへの温かい応援、本当にありがとうございました。

来週前半の予定
10月3日(月)
  代休日(学校はお休みです)

10月4日(火)
  通常日課の火曜日時間割 (給食あり)

スポフェス7 閉会式(10月1日)

画像1 画像1
 「スポフェス・はらやま」の最後は整理体操と閉会式です。みんな最後までよく頑張りました。児童会役員の司会をはじめ、各委員会の人たちが器具係や放送係など、様々な場面で活躍し、今日のスポフェスを支えてくれました。

 また、PTA役員さんやボランティアさんを中心に、交通安全の見回りや会場片付けのお手伝いをしていただきました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
画像2 画像2

スポフェス6 友(10月1日)

 高学年の発表種目は、フラッグ演技の「友 旅立ちのとき」です。5年生と6年生がタイミングを合わせ、風を切るフラッグの音がとても格好いいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポフェス5 仲間(10月1日)

 3年生と4年生の発表種目は「仲間」です。リズムに合わせ、赤や青のスカーフを巧みに使って、原山王を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポフェス4 ツバメダンス(10月1日)

 後半の部の最初は、1年生と2年生の発表種目「ツバメダンス」です。3色のツバメたちが、かわいく舞います。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポフェス3 玉入れ(10月1日)

 全校種目の「玉入れ」です。動くかごに玉を入れるのは、なかなか難しくて大変です。でも、かごを背負って逃げる係の体育委員や先生たちは、もっと大変そうです…。高学年の部では、100個以上の玉が入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポフェス2 徒競走(10月1日)

 低学年、中学年、高学年に分かれて「徒競走」です。みんな、ゴールまで全力で走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポフェス1 開会式(10月1日)

画像1 画像1
 子どもたちが運動場の応援席に座り、代表委員会の人たちの司会で開会式が進行します。1年生代表児童の開会の言葉で、「スポフェス・はらやま」スタートです!
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/20 瀬戸市防災訓練
11/21 個人懇談  SC
11/22 個人懇談
11/23 勤労感謝の日
11/24 個人懇談
11/25 個人懇談
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816