最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:13
総数:238209
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

愛知県警察本部へ行きました。(4年生)

 4年生の社会科「事故や事件からくらしを守る」という単元の学習の一環として、6月17日(水)に名古屋市にある愛知県警察本部へ社会見学に行きました。
 始めに、愛知県警察の紹介VTRをみました。ひったくり事件を例に、どんな場面でどんな仕事をしているのかということがよくわかりました。VTRをみながら、一生懸命メモを取る子どもたちの姿がみられました。
 次に、10階にある通信指令室へ行きました。愛知県内の110番は、すべてこの指令室にかかってくるそうです。正面の巨大スクリーンには愛知県の地図が表示されていて、パトカーの動きが分かるようになっていました。そして、右上には640件という数字が…。今日の半日での110番の数だそうです。110番の中には、警察署への相談という緊急性の低いものが3割も含まれているということもお聞きしました。子ども達は警察への相談の専用ダイヤルである「♯9110」を一生懸命メモしていました。
 続いて、9階の交通管制センターの見学をしました。ここにも愛知県内の渋滞情報が一目でわかる大型スクリーンがありました。この場所で、愛知県内の信号機の操作ができることに驚く子ども達でした。
 最後に、1階のコノハズクひろばに行きました。自転車の運転体験ができるサイクルシミュレーターや本物の白バイ、パソコンを使ってのクイズ、警察官の帽子の試着体験などが自由にできました。それぞれの場所で楽しく体験することができました。
 今日学んだこと、体験したことをもとに、先日作成した「消防署見学新聞」に続く第2弾!「警察署見学新聞」づくりをしていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 古墳見学

 5月29日(金),道泉小学校と合同で,幡山地区(若宮町)にある塚原古墳群を見学に行きました。
 愛知環状鉄道「山口駅」より北東方面に歩くこと20分、聖霊中学校の東にある山中に塚原古墳群はあります。
 古墳群のある周辺は,現在,東海環状道の赤津インターと山口方面をつなぐ道路の建設が進んでいます。道路建設により移設された塚原1号墳が,きれいに整備された古墳公園にありました。
 塚原1号墳では,瀬戸市埋蔵文化財センターの河合さんより、古墳についての歴史や石室の構造などの説明をしてくださいました。深川・道泉どちらの子どもたちも,河合さんのお話をとても熱心に聞き、メモを取っていました(写真1)。
 1号墳は,いくつもある塚原古墳の中でもサイズが最大で,40人近くの人間が石室に入ることができました(写真2)。
 塚原古墳群がある山中には,当時のままの状態で石室が残っているものもあります(写真3)。
 教科書で学ぶ古墳は,前方後円墳や円墳といった形を扱っているものがほとんどです。今回の見学では,本物の石室を見て,触れて,中にも入ることができて,子どもたちにとって良い体験となりました。
 来週5日(金)は道泉小学校に出向き,より詳しく古墳について学習をしてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
月行事予定
6/25 委員会 移動児童館
6/26 ブライト先生
6/29 朝会
7/1 銀行振替日
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362