最新更新日:2020/03/31
本日:count up6
昨日:12
総数:238202
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

イルカショー 楽しかったよ (1・2年生) (Part1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月9日(木) 1年生と2年生合同で名古屋港水族館に出かけました。
学校で、先生から校外学習の約束のお話をしっかり聞いて、いざ出発です。(写真左)
 水族館に着くとまず、北館を見学しました。ここではイルカプールやシャチプールがあって、水槽ごしに見学ができます。とにかく、その大きさにみんなびっくりしていました。(右)

イルカショー 楽しかったよ (1・2年生) (Part2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 そしていよいよイルカショーの時間です。みんなは特にこれを楽しみにしていたのでもうワクワクです。
 イルカのみごとなジャンプ(写真左)に、夢中で拍手をおくりました。(中)
子どもたちは大感激でした。
 その後お弁当を食べて、南館でもいろんな魚を見学しました。最後に南館出口付近にある 「 タッチタンク〜さわれる水槽 」 でヒトデやウニなどを手にさわって、また大喜び。
 楽しく過ごした名古屋港水族館の一日でした。

5年・6年 NHK放送体験クラブに参加 (Part1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月6日(月) 5年生と6年生のみんなが、NHK名古屋放送局にでかけ、放送体験クラブに参加しました。
 初めに 『 不思議!放送体験 』 で番組作りの仕組みを学びました。

( 写真左:プロンプターの仕組み、右:クロマキー合成 )

5年・6年 NHK放送体験クラブに参加 (Part2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 続いて子どもたちが楽しみにしていた 『 挑戦!番組づくり 』 です。
キャスター・リポーター・カメラマン・ディレクター・音声・映像・タイムキーパーに分かれ、みんなで協力して3分30秒の番組作りに挑戦しました。

 ( 写真左:キャスター、右:カメラマンとディレクター )

5年・6年 NHK放送体験クラブに参加 (Part3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 当日作った番組は教育テレビ(9チャンネル)で放送されます。

放送予定日時、11月19日(水) 午後2時50分から55分までが5年生
55分から3時までが6年生の番組です。

 ぜひ、ご覧ください。どうぞご期待ください。

 ( 写真左:リポーター、右:音声とタイムキーパーと映像 )

3年生 アピタ瀬戸店を見学しました (Part1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月8日(水) 3年生のみんなが、社会科 「 町で働く人々 」 の学習で、アピタ瀬戸店へ見学に出かけました。
 子どもたちが普段から家の人と一緒によく利用する店舗ということもあり、計画の段階から子どもたちはノリノリでした。
 実際に行ってみると普段は見られないお店の裏側も見学させていただき、とても有意義な見学になりました。
 初めにお店の人の説明を聞きました。子どもたちは熱心に耳を傾けて、たくさん質問もしました。

3年生 アピタ瀬戸店を見学しました (Part2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続いてグループで店内を見学しました。
 お店の人に失礼のないように、ていねいな言葉で質問をしたり、商品の並べ方の工夫をしっかり見たりしました。さっそく見学メモに記録します。
 とってもきれいに商品が並べられて店内も明るく、気持ちよく買い物ができるようにお店の人たちが努力されていることがよくわかりました。
とっても勉強になりました。

 この学習にご協力くださったアピタ瀬戸店様、ありがとうございました。

2年生 うどん作りに 挑戦! (Part1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月6日(月) 2年生のみんなが 「 うどん作り 」 に挑戦しました。
 これは1週間ほど前、生活科の学習で町探検に出かけ、学区にあるうどんやさんを訪問して麺打ちを見学しました。そこで今度は自分たちも、うどん生地をこねて、延ばして、切って、ゆでて、自分たちで食べよう、ということになり、挑戦をしました。
 生地を延ばす作業では、自分の体重をかけて棒をころがすのが、なかなか難しかったようです。(写真)

2年生 うどん作りに 挑戦! (Part2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 次はのばしたうどん生地を包丁で切ります。けがをしないように慎重です。また、できるだけうどんの太さをそろえようと苦心しますが、これがなかなか難しいようです。
 ドキドキハラハラしながらも、なんとか切ることができました。

2年生 うどん作りに 挑戦! (Part3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 切ったうどんをゆでました。この作業は危険なので学校サポーターさんや保護者ボランティアさん、先生にやっていただきました。
 ゆでかげんはなかなか難しいものです。(写真左)

 そして、やっと 「 できあがり! 」ちゃんとネギも入れて、おいしそう。(中)
 みんなで手を合わせて 「 いっただきま〜す 」 (右)

2年生 うどん作りに 挑戦! (Part4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分たちで作ったうどんの味は、格別です。「 こし 」 もあって「もちもち感」もちょうど良く、本当においしくて上等のうどんです。
 みんな、にこにこ顔でいただきました。(写真左・中)
いただいた後は、後片づけです。みんなで手分けをして、きれいに洗ったり、拭いたりしました。(右)

 子どもたちはこの学習を通して、うどん作りの難しさや楽しさ、お店の人がお客さんにおいしいうどんを食べてもらうために、一生懸命がんばって、おいしいうどん作りに努力していることを学びました。

 ご協力いただいた、賀登光様、学校サポーターさん、保護者のボランティアさん、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362