最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:13
総数:238209
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

5年生 キャンプ 記念写真

画像1 画像1
いい天気で、暑くなってきました。友情の鐘のまえで記念写真を撮りました。

5年生キャンプ 入所式

画像1 画像1 画像2 画像2
食材探しハイキングを終えて、野外活動センターに到着しました。入所式、記念写真撮影です。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゼンダ先生による外国語の授業です。
 色を英語で何というか教えてもらいました。
 red yellow pink・・・
 歌いながら楽しく覚えます。

4年生 校外学習

画像1 画像1
 4年1組の子どもたちは社会科の「ゴミの処理と利用」と「浄水場の仕組み」を学習するため、晴丘センターと蛇ヶ洞浄水場を見学しに行ってきます。
 行ってらっしゃい!たくさん学んできてね。

5年生 キャンプ 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよキャンプのスタートです。来賓玄関で出発式を行いました。たくさんの楽しい思い出を作って、元気に帰ってきてほしいです。「行ってきま〜す!」の大きな声に反応してくれました。「行ってらっしゃ〜い!」の声を受け、バスに乗り込みました。

朝の風景(6月4日)

画像1 画像1
 今日も暑くなりそうです。こどもたちが登校してきました。昨日・今日と欠席ゼロです。素晴らしい!

現職教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTAのあとに、職員も救急法の講習を受けました。講師は、長年深川小学校でご指導いただいている日本救急蘇生普及協会の會澤先生。胸骨圧迫やAEDの操作など、職員もしっかり体験することができました。これでいざというときはバッチリです。

PTAプール当番説明会・救急法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習ひろばでプール当番説明会・救急法講習会が行われ、たくさんの保護者の方にご参会いただきました。プール当番でいざというときに使えるよう、救急法をみっちり体験しました。お忙しい中、ありがとうございました。

4年生 理科

画像1 画像1
 いよいよモーターカーの完成間近です。自力で組み立て、完成した人から廊下で試走しました。みんな完成したら、競走させたいです。

1年生 4校合同体育・音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 祖母懐小学校の体育館で、合同音楽をしました。他校の1年生とペアになって、「じゃんけんぽん」を踊りました。相手を変えて繰り返しました。
 その後6人組を作って「しろくまのジェンカ」を踊りました。他の学校のたくさんの友達と一緒になって、体育のドッジボールや音楽の踊りを通して、友達の輪が広がったように思います。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「血液のはたらき」の単元です。心臓の動きによって体中に血液が巡る様子を、大型テレビで確認していきました。

5年生 おおぞら 持ち物チェック

画像1 画像1
 明日から始まるキャンプに備え、大きい荷物の荷物点検をしました。しおりを見て、忘れ物がないかどうか一つ一つ確認していきました。明日からのキャンプが楽しみです。

1年生 4校合同体育・音楽 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の交流授業です。祖母懐小学校に東明・古瀬戸小と共に集まり、合同で体育と音楽の授業をします。祖母懐小学校へはタクシーで出かけます。行ってらっしゃ〜い!

朝会(6月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日行われた市の陸上競技大会の表彰がありました。
 校長先生から、川崎市の事件を受け、不審者への対応についてのお話がありました。自分の身を守るため、安全な距離を保つことと、危険を感じたら大きな声で助けを呼ぶこと、そして暗くなる前に帰宅することの3つの内容でした。
 また、計算力・漢字力コンクールについてのお話しもありました。早速6月5日から、計算力向上週間が始まります。

朝の風景(6月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期も半ばを過ぎ、6月に入りました。雲が多い空ですが、昼間は晴れて蒸し暑くなりそうです。
 子どもたちが元気に登校してきました。

2年生 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 薬師町にある「招き猫ミュージアム」の見学に行きました。展示してあるたくさんの招き猫にビックリ!さらに、招き猫の染付も体験させてもらいました。7月には焼きあがったオリジナル招き猫が学校に届く予定です。
 深川小学校の近くに、瀬戸ならではの楽しい施設があることを改めて知るいい機会になりました。

25分放課(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生はスタンツ練習が今日いれてあと2回……熱が入っています。2年生と4年生がいない25分放課は、人も少なく、少し寂しい感じです。

4年生 社会見学

画像1 画像1
 4年生は、社会見学で愛知県警と孫や市科学館に出かけます。大きな声で「行ってきま〜す!」と言ったら、校舎の窓から3年生や5年生が手を振って「行ってらっしゃ〜い!」……深川ならではの光景にホッコリしました。

ハッピータイム(3年・5年・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは2・5・6年生です。話し合いを始めている3年生と6年生……和やかな雰囲気で発表できました。

ハッピータイム(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は金曜日、朝はハッピータイムの時間です。「どっちがすき?」か発表するための準備として、プリントに○をつけ、理由を考えました。次回にはグループに分かれて発表し合います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362