最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:132
総数:248932
お車で来校の際には、正門(双葉坂)から入り体育館側(片野坂)でお帰りいただきますようお願いします。事故防止のため一方通行にご協力ください。

2年職業体験学習(16)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月25日(金)、最終日第6弾です。
 JA勢和支店、コメリ、サークルKです。
 やり遂げられた笑顔でしょうか。
 そして、貴重な4日間をさいてご協力いただきました14の事業所の皆様、ありがとうございました。
 4日間でいただいたアドバイスを、これからの生活に活かしましょう!

2年職業体験学習(15)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月25日(金)、最終日第5弾です。
 さすが笑顔で仕事ですね。
 プライスカット、マックスバリュです。
 コミュニケーションはどうでしたか?相手(お客さん)のことを考えて仕事しましたか?

2年職業体験学習(14)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月25日(金)、最終日第4弾です。
 勢和図書館では、地域に根ざした「味噌造り」について研修?しました。
 豊栄工業では、デジタル時計づくりを体験しました。技術者ですね。

2年職業体験学習(13)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月25日(金)、4日目最終日第3弾です。
 勢和保育園、今日は、イモの苗植えに出かけました。そして、みんなそろって、ハイチーズ・・・お世話になりました。丹生郵便局では、郵便物の受付をしてました。

2年職業体験学習(12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月25日(金)、4日目最終日第2弾です。
 勢和分署から、中学校の消化器等の査察?に来てくれました。そして、もどってからも消防服を着て準備をしたり。体力いりますよ。川原製茶は、お茶の箱詰めです。

2年職業体験学習(11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月25日(金)、4日目最終日です。
 慣れてきた仕事ぶりを見てください。まめやと資源化プラザです。ゴミのクレーン操作など、みごとな仕事っぷり!

2年職業体験学習(10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月24日(木)、3日目第4弾です。
 勢和図書館では、新聞の整理を。勢和保育園では、とけ込みすぎてどこにいるのやら・・・。

2年職業体験学習(9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月24日(木)、3日目第3弾です。
 資源化プラザでの掃除、勢和分署では、さあ今から作業を。そして普通救命講習の認定証をもらって。

2年職業体験学習(8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月24日(木)、3日目第2弾です。
 仕事が増えてきましたね。
 給食センターと川原製茶、そして丹生郵便局です。カウンターに座りました。

2年職業体験学習(7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月24日(木)、職業体験も3日目となりました。
 仕事も板についてきましたね。余裕か、はたまた疲れか?
 オームズ、JAガソリンスタンド、そしてマックスバリュです。

2年職業体験学習(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月23日(水)、2日目の模様第3弾です。
 豊栄工業と丹生郵便局です。黙々と?作業かな。

2年職業体験学習(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月23日(水)、2日目の模様第2弾です。
 資源化プラザでは、ガラスコップ作りをさせてもらいました。そして、川原製茶と勢和保育園です。保育園、とけ込んでますねぇ。

2年職業体験学習(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月23日(水)、2日目の様子です。少しわかりかけてきたかな?
 マックスバリュとまめや、そしてオームズです。

2年職業体験学習(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月22日(火)1日目の、コメリ、プライスカット、サークルKです。
 まだまだ元気ですね。草取りをしたところもあったようですが。


小5で音楽出前授業!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月23日(水)2限、勢和小音楽室にて、5年生に対して合唱奏の授業を行いました。
 昨日に引き続き、今日は坂井教諭が出前授業を行いました。
 小学校3年生の時に習っている「エーデルワイス」を使って、リコーダーと鍵盤ハーモニカに分かれて演奏しました。
 さらに、バスオルガンを加えて演奏。5年生の児童が弾いてくれました。
 最後に、中学校と小学校の先生二人が、トランペットとバスクラリネットで、「エーデルワイス」を演奏してくれました。
 中学校では、さらに楽器が増えて、もっとすばらしい演奏になるかも?

2年職業体験学習(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 そして、今年も、消防署で、普通救命講習を2年生全員が受けさせてもらいます。みんな緊急の時には、落ち着いて対処できるかな?AEDもわかったかな?
 6月22日(火)の一日目に実施したみなさんの様子です。

2年職業体験学習始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月22日(火)から25日(金)まで4日間、2年生の職業体験学習が始まりました。 校区の地域の事業所14カ所で、34人が活動・体験をします。
 まず、事業所と体験の受け入れのやりとりから、社会勉強です。コミュニケーション力ですね。
 その中で、勤労の尊さはもちろん、学校では味わえない体験をしてくれます。地域のみなさんとの交流も深めてください。
 一日目は、緊張で疲れませんでしたか?
 まずは、勢和保育園、消防署松阪勢和分署、JA勢和支店です。

小3で美術出前授業!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月22日(火)3・4限、勢和小理科室(図工室じゃないよ)にて、3年生に対して版画の授業を行いました。
 昨年度に引き続き、寺田講師が出前授業を行いました。
 普段は使えない机を版画の板にして、墨と筆で下書きをしました。子どもたちは、「え?机に書いていいの?」という感じ。あちこち墨だらけにしながら、各班、水族館を描いてました。
 感想は、「楽しかった!」。
 7月には、できあがった下絵に色を付けます。
 明日は、小学5年生で音楽の出前授業をします。

ハローワークからの聞き取り

 6月4日(金)5限目。2年生の職業体験学習の一環で、ハローワーク松阪から田中さんに来ていただき聞き取り学習をしました。
 ハローワークは、15歳から利用でき、1日500人以上が来られるそうです。
 子どもたちからの質問にも丁寧に答えていただきました。
 そして、今年はこんな質問も・・・・。
 ・「外資系ってなに?」
 ・「転職の多い職業は?」
 ・「アルバイトとパートの違いは?」
 極めつけは・・・、「不況はいつ終わるんですか?」田中さんは、「私にもわかりません。みなさんが就職するころには終わっていてほしいですね。」と。

 仕事において大事にしたい基本は、「あいさつをすること」「休まないこと」です。

 さて、「会社の人が新入社員を採用する時に、重視するポイント」はなんでしょう?(昨年も聞かれましたが)
 1位が、「コミュニケーション能力」と「協調性」です。そして、3位に「基本的な生活態度」です。
 コミュニケーション能力は、あいさつを大切にし、人の話をよく聞き、自分の意見を言えることです。
 中学生のうちにも、できることですね。
 ちなみに、4位「職業観・就労意欲」、5位「人柄・パーソナリティ」、6位「積極性」・・・・・、「成績」は9位でした。
 「成績」などが大事じゃないというのではなく、それよりも「コミュニケーション能力」に代表されるように、「あなた」という人物が見られるということですよ。
 職業体験も、それを大切にして臨みましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 小6クラブ見学
多気町立勢和中学校
〒519-2203
三重県多気郡多気町片野2254
TEL:0598-49-2029
FAX:0598-49-4003