最新更新日:2024/06/25
本日:count up11
昨日:62
総数:922988
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

12月18日、和歌山県立東高校に行ってきました。文部科学省の特別支援教育モデル事業2年が終わり、来春3年目を迎えます。

高等学校の特別支援教育はまだまだモデル事業の範囲ではありますが、和歌山唯一のモデル校県立東高校は熱心に取組んでおられます。萩原校長の下、上西コーディネーターを中心に2年間発達障害指導をされてきました。非常にまとまりのあるチームで22年度が楽しみです。当日は地域の高校、小、中学校の先生方も交えて思春期発達障害への関わりのポイントについて講演しました。熱心な参加者でやる気を感じました。来年度はモデル校の特権である枠組みを超えた実験的な試みもお願いしたいです。
画像1

12月2日平成21年度大阪府立高等学校養護教諭講演会開催、130名参加

昨年の10月に引き続き、大阪府立高等学校の養護教諭の先生方対象に発達障害理解の講演会を行いました。非常に熱心な参加者で、2時間の講演会でしたが最後まで集中して聞いていただき感激でした。先生方の熱意を感じました。
写真は会場風景、2枚目は養護教諭研究会の本河剛一会長(府立四条畷北高校校長)と本年度研究会のスタッフの先生方と一緒に撮りました。大阪府の高校はこのような熱意のある養護教諭の先生方をぜひ特別支援教育コーディネーターに指名して欲しいです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今後の予定
3/14 PM神戸講演会
3/15 9:00-12:00松江総合医療専門学校言語聴覚士科特別講義 18:00神戸私立幼稚園食事会(Crowne Plaza Hotel)
3/16 9:30大阪医大LDセンター内地留学生勉強会(山田先生)
3/18 9:00神戸私立幼稚園連盟子育て相談 15:00−17:00宝塚市就学委員会
3/19 9:00神戸市中央区役所子育て相談 15:00東綾小学校 18:00三木発達相談
3/20 13:00NHKハートフォーラム発達障害、大阪NHKスタジオ 12:00大教大特専同窓会「のうの会」
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください