最新更新日:2024/06/29
本日:count up14
昨日:526
総数:5197169
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

下校の様子

 3年生が学校を去り、下校時間も少し寂しいです。しかし、残った1年2年生の下校時間は、やはり、笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルにここまで苦しめられるとは

画像1 画像1
インフルエンザのまま受験する生徒が6名出ています。今年は3月にピークがきてしまい申し訳ないです。さぞや家庭の方では心配され、今朝も大変だったと思います。

インフルエンザになると別室受験となります。受験生は一度、体育館に集められると思いますが、インフルエンザの生徒は大抵、玄関右手の事務室に行き、そこから直接、保健室や用意された部屋での受験となります。

2日目の面接も、時間指定され、特別な部屋での面接となると考えられます。インフルエンザで実力が出し切れなかったから、考慮して下さいは通用しないと考えています。厳しい世界です。

2年生諸君、3年生の半数以上はインフルエンザの予防接種を打っています。来年度、インフルエンザの予防接種、是非、考えておいてください。(これもその年流行のインフルエンザに当たるかどうかみたいなところがあるのですが・・・。)

※写真は元気に受験に向かう3年生です。


今朝の登校の様子

 朝の登校人数の少なさで、3年生の卒業を実感します。1年2年のみなさん進級まであとほんの僅かです。準備をよろしくお願いします。
画像1 画像1

おはようございます。3月7日(月)

 今日の花(デンドロビューム)
画像1 画像1

江南ふくしふれあいまつり ボランティア

画像1 画像1
今日は市民文化会館で、ふくしふれあい祭りがあり、宮中から7名の生徒がボランティアとして参加をしました。会場の準備をしたり、食べ物のはん売をしたり、とても充実した1日でした。みなさんの活動中の顔はとてもいきいきとしていて良かったですよ。自分だけの経験ができましたね。ご苦労様でした。

卒業式の各クラスの黒板

下級生が卒業生のために黒板に想いをぶつけて描いてくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。3月6日(日)

 今日の花(ストック)
画像1 画像1

おはようございます。 3月5日(土)

 今日の花(ナノハナ)
画像1 画像1

おめでとう ございます

画像1 画像1
卒業生の門出にふさわしい天気となりました。ご卒業、おめでとうございます。日程を再度、案内させていただきます。

《第69回卒業式》

日 時:平成28年3月4日(金) 9:30開式

会 場:本校体育館

    保護者受付    8:45〜9:10
    体育館開場    8:50
    保護者着席完了  9:15
    開  式     9:30
    閉  式    11:00
    卒業生退場   11:15
    在校生下校完了 11:35
    卒業生下校完了 12:10

・スリッパをご持参ください。
・自転車でご来校の場合は、体育館南側に駐輪してください。
・駐車場がありませんので、自家用車でのご来校はご遠慮ください。近隣店舗の駐車場や路上駐車等をされますと、地域へのご迷惑になりますので、ご配慮をお願いします。

おはようございます。 3月4日(木)

 今日の花(紅白桜)
画像1 画像1

表彰伝達式を行いました

画像1 画像1
卒業式予行練習後、ちゃっと、表彰伝達式を行いました。(ちゃっと?)何しろ3年生が入っているのでここしかなかったのです。

表彰された生徒は以下の通りです。おめでとうございます。

■第28回中部日本個人・重奏コンテスト西尾張地区大会
金賞:江南市立宮田中学校フルート四重奏
金賞:打楽器五重奏
金賞:木村麗奈
銀賞:金管六重奏
銀賞:長谷部愛乃

■第61回読書感想文愛知県コンクール
入選:北澤大輝
入選:津里実
入選:桧山元希


明日の卒業式に向け、みんなでまとまります

いよいよ明日に迫った卒業式です。今日は全校生徒みんなで校舎をきれいにし、会場をつくります。みんなが一つになっていくようです。
画像1 画像1

今朝の登校の様子

 3年生が参加してくれる朝の笑顔はこれで最後になります。今日は終了式・同窓会入会式、そして最後の給食です。良き一日を!
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。 3月3日(水)

 今日の花(モモ)
画像1 画像1

下校の様子

 3年生は、卒業アルバムをもらっていよいよ卒業が迫ってきました。みんな和気藹々と楽しそうに一日を過ごせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の登校の様子

 朝、部活動を始めた頃は、雪がちらついていましたが、雪も上がり暖かな春の日射しが降り注いできました。卒業式は暖かい日になりそうです。今日も3年生に協力をしてもらいました。インフルエンザが再び流行しかけています。気を付けましょう。
画像1 画像1

おはようございます。3月2日(水)

今日の花(プリムラ・ポリアンサ)
画像1 画像1

下校の様子

 日射しは強く眩しく春を感じさせます。一月ほど前までは、4時を過ぎると暗くなっていた頃とは大きな違いです。同時にこの春の日射しは、3年生との別れを実感させられるときでもあります。3年生のみなさん、すてきな笑顔をありがとう。
画像1 画像1

古知野高等学校卒業証書授与式に行ってきました

画像1 画像1
今日は近くの公立高等学校の卒業式です。古知野高等学校の卒業証書授与式に行ってきました。古知野高等学校の卒業証書授与式はいつもながら思うのですが、普通科と違って、甘えなどもうすてた生徒さんばかりです。多くの生徒さんがこの古知野高等学校を学習の場として最後としているのです。社会に出るその決心、覚悟が顔に出ているのです。

みんな涙もろい生徒さんばかりで、特に目の前にいた福祉科の生徒さん達はすごかったです。これから厳しい福祉の道に進まれるのですが、情が一番求められると思うのです。多くの生徒が泣きじゃくり、日本の福祉がこんな素晴らしい生徒さん達に託されるかと思うと嬉しく思いました。(俺もいつか面倒見てくれ)

感動の卒業式、生徒がよく育っている高校、それが古知野高校なのです。

藤里小時、担任だった2人の先生がみえました

画像1 画像1
3年生のみなさん、藤里小6年の時の担任だった河村由紀子先生と長谷川貢先生が卒業のお祝いカードをもってみえました。

2人の先生は一人一人がどのように成長したかとても心配されていました。進路のことも心配されており、高校が決まった子のことなど伝えるとすごく安心してみえました。

いつまでも担任なんですよね。最後の学年の先生は・・・。みなさんによろしくと言って帰られました。(校長)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 あいさつ運動 生徒委員会
3/11 生徒会アワー 生徒議会

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399