最新更新日:2024/06/27
本日:count up97
昨日:374
総数:5195906
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

江南市民花火大会

画像1 画像1
8日(土)の夜、江南市民花火大会がすいとぴあ江南で開催されました。今年は別名、東日本大震災復興花火となっていました。宮田中学校からも、先生たちが生徒の見守り活動で参加しました。会場では、多くの中学生、懐かしい卒業生の顔もあって、ことばを交わすことができました。花火の美しさとともに心に残る夜となりました。その他にも、保護者の方々、他の中学校の先生方、少年センターの補導員の方々、警察の少年係の方々ともお話しでき、改めてこういう行事がいろいろな人の支えで成り立っていることを感じました。また子どもたちが地域の様々な方々に見守られていることも感じました。

生徒指導便り 真・善・美 NO.97

画像1 画像1
 不審者が出没しています。十分注意をしましょう。職員がパトロールをしたり、警察にもお願いをしたりしています。地域の皆様も生徒の安全確保にお力を貸していただけると幸いです。どうぞよろしくお願いします。

校内研修 竹内成彦さんのお話を聞きました。

画像1 画像1
 心理カウンセラーとして有名な竹内成彦さんのお話をききました。心理カウンセラーとしての豊富な経験から、学校に行きづらくなっている生徒に対しての接し方などを教えていただきました。
 竹内成彦先生については、下のアドレスをクリックしてください。

http://www.f5.dion.ne.jp/~with/newpage17.htm

給食に納豆が出ました。

画像1 画像1
 給食に納豆が出ました。人によっては好き嫌いのあるものですが、納豆は「世界に誇る日本の健康食」です。食べ慣れれば、美味しく食べられます。若い年代のうちから食べる習慣をつけたいものですね。
 イギリス出身のALTブライアン先生も果敢に挑戦し、完食しました。ブライアン先生いわく「納豆、わさびはなんとかいけますが、ししゃもは No Thank you」だそうです。
 納豆の効能については、次のアドレスをクリックしてください。

http://www.yamadafoods.co.jp/siryou/health.htm

かわいいお客さんが来てくれました。

画像1 画像1
 宮田小学校の2年生が、町たんけんとして、中学校に来てくれました。玄関前にあるトロフィーなどを興味津々でながめたり、2年生の教室の様子も少しのぞいたりして、楽しく活動していました。終わりのあいさつもみんな笑顔でとてっも元気よく、「ありがとうございました」ときちんとあいさつしてくれました。

図書館便り 10月号

 いよいよ「読書の秋」がやってきました。来週4日(火)から朝読書週間が始まります。新着図書やおすすめ本の詳しいことは、下のアドレスをクリックしてください。

 いよいよ「読書の秋」がやってきました。来週4日(火)から朝読書週間が始まります。新着図書やおすすめ本の詳しいことは、下のアドレスをクリックしてください。

http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2320018...
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒指導便り 真・善・美 NO.91 92

画像1 画像1
画像2 画像2
日々のそうじをしっかりがんばりましょう。「普段力の向上」これが大切です。

役立ち情報 探そマイ!スクール

画像1 画像1
 ただいま2学期の中間テストのテスト週間中です。生徒のみんなは、テストに向けて頑張っていることと思います。特に3年生は、志望先に思いを定めて毎日勉強を積み重ねていることと思いますが、1,2年生は、具体的な進路先の目標を立てているでしょうか。目標を具体的にもつと勉強も進むものです。
 愛知県の公立高校の情報を得る良いWEBページがあります。高校の情報を県教育委員会作成の「探そマイ!スクール」です。このページで高校を検索して、自分の将来の姿を思い浮かべながら勉強を進めると、きっとさらに効率が上がるでしょう。がんばれ!宮中生
(下のアドレスをクリック!)

http://www.manabi.pref.aichi.jp/myschool/defaul...

役立ち情報 あんしん・安全ネットメールサービス

画像1 画像1
画像2 画像2
 江南市の「あんしん・安全ネットメールサービス」に登録しましょう。江南市の防犯・防災情報をメールで得ることができます。先日の台風接近の折りにも、江南市に警報が発表されたことをほぼリアルタイムでメールで知ることができました。登録は簡単です。以下のアドレスをクリックしてください。
http://konan.mail-dpt.jp/member_add.php

 また、本校の緊急メールに未登録の方、携帯のアドレスが変更になった方は、学校までお知らせください。登録用紙をお渡しします。

「カゼノミヤ響」公開練習 IN 藤ヶ丘

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「カゼノミヤ響」の公開練習が、藤ヶ丘給水塔広場で行われました。指導者として3月に卒業したばかりのOB・OGが来てくれて、丁寧に教えてくれました。また地域の方にも応援をいただきました。ありがとうございました。


テスト週間中です。

画像1 画像1
 テスト週間中です。勉強がんばっていますか?上手に気分転換を図りながら、メリハリをつけ集中して勉強しましょう。

今日は健康の日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は健康の日でした。各クラスで「朝食の大切さ」を再確認して、その後自分の健康目標を振り返りました。健康の日の資料については、詳しくは下のアドレスをクリックしてください。
今日は健康の日でした。各クラスで「朝食の大切さ」を再確認して、その後自分の健康目標を振り返りました。健康の日の資料については、詳しくは下のアドレスをクリックしてください。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2320018...

アクセス数 新記録

画像1 画像1
 昨日(9/21)、一日のアクセス数が新記録を達成しました。台風ということで様々ご心配があり、アクセスしていただいたものと思います。何にしろ、多くの方に観ていただいていることは、作成しているものとしては、大きな励みになります。これからも様々情報発信しますので、ぜひアクセスしてください。できれば、一日に1000という大台をと思っていますし、年度末までに通算20万アクセスを達成したいとも思っています。(それには1日平均350以上が必要)皆様、どうぞよろしくお願いします。

台風一過 空には虹が・・

 台風一過の秋晴れ、とは行きませんでしたが、さわやかな風が吹き渡る朝を迎えました。運動場から空を見上げると西の方にきれいな虹がみえていました。
画像1 画像1

感嘆符 明日(22日)の予定

<明日の連絡>

・B週木曜日の時間割です。
・6時間目は「サイバー犯罪防止教室」があります。
・朝部活有、夕部活なし、駅伝練習あり 
・テスト週間に入ります。

・給食の献立が一部変更となります
 「カレーライス(麦ご飯)、牛乳、棒々鶏サラダ、冷凍ミカン」
  ↓
 「バターロールパン、カレー、牛乳、棒々鶏サラダ、冷凍ミカン」

重要 警報継続中 本日休校のお知らせ

11:00現在、江南市に「暴風警報」発表されています。よって本日は、休校となります。生徒の皆さんは、台風情報に注意しながら、家庭で学習を進めてください。まだまだ風雨が強く危険な状態が続くようです。外出は控えましょう。特に、用水や河川には近づかないようにしましょう。様子を見に行くことも大変危険です。絶対にやめましょう。なお、木曽川の様子は現地に行かなくても、ネットで確認ができます。下のアドレスをクリックしてください。

https://www2.cbr.mlit.go.jp/kisojyo/livecamera/...

重要 <お知らせ>暴風警報の発表について

【お知らせ】台風15号接近に伴い、本日、5時36分、江南市に暴風警報が発表されました。生徒の皆さんは、登校を控え、自宅待機をしてください。

 11:00までに解除されなければ、本日の学校活動は全て中止となります。今後の台風情報に十分、ご注意ください。

 

暴風警報の判断基準は「江南市」

画像1 画像1
 明日、台風の接近が心配されています。暴風警報が出た際の生徒の登校については生徒手帳のP11に記載されています。(以下参照)ここに記載されている「当地方」は「江南市」を意味します。したがって、「尾張西部」の一部に警報が出ていても、「江南市」に出ていなければ、原則として授業は行いますので、ご承知おきください。

<生徒手帳P11>

警報が発令されたときの登校について
1.当地方に暴風警報が発令されたときの登校について
 
 (1) 始業時刻2時間前までに警報が解除されたときは,
   平常どおり登校する。
 
 (2) 始業時刻2時間前より午前11時までに警報が解除
   されたときは,授業は警報解除の2時間後に開始する。
 
 (3) 午前11時がすぎても警報解除にならないときは,そ
   の日の授業は行わないから登校しなくてもよい。
 
 (4) 登校の途中で警報が出たことを知ったときはすぐ帰宅
   する。
 
 (5) 土・日曜,祝日,休暇中に警報が出たときは登校して
   はいけない。

2.登校時,当地方に大雨・洪水警報が発令されているとき,
 安全に留意して登校する。非常時には連絡網を活用する。

河野くんの作文が小学校の児童に紹介されました。

画像1 画像1
少年の主張で優秀賞、共感賞を受賞した河野晃大くんの「諦めないで下さい」という作文が布袋北小学校の全児童に紹介されました。
 <以下布袋北小学校のホームページより>
今日の朝礼では、宮田中学校の3年生河野晃大さんが「少年の主張愛知大会」で優秀賞・共感賞をとった作文を読んで紹介しました。りっぱな賞をとった作品であるから紹介したのではなく、命の重さ、両親や周りの人々への感謝の気持ちや、そこから「あきらめない」という生き方が熱く語られていたからです。多くを学び心身ともに一層強くなり世の中の役に立つ力になりたいという思いも伝えられています。身近な中学生の考え方や生き方を知り、自分たちを振り返って、毎日の生活に生かしてほしいと思いました。3年生以上の学年は体育館で一斉に聞きました。1・2年生は教室で担任の先生から内容をかみ砕いてもらって聞きました。皆、真剣なまなざしでした。その後、感じたことや考えたことをまとめました。
 子どもたちの心の成長を図る取組を今後も続けていきます。。

生徒指導便り 真・善・美 No.83

画像1 画像1
普段の力、当たり前のことを当たり前にできる力を身に付けていきたいものです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 着任式 入学式 始業式
4/6 3年生身体測定

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

宮中カレンダー

図書館便り

生徒指導だより「真善美」

生徒指導便り

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399