最新更新日:2024/07/01
本日:count up13
昨日:51
総数:284578
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

校外学習≪3年生 市内めぐり≫

朝から3年生が市内めぐりに出かけました。
1・2年生の生活科の学習から広がり,瀬戸市について学習を進めます。
学校を出発して,瀬戸川が流れるあたりへ向かいます。道が狭く起伏が多い瀬戸の町並み,窯神神社,無風庵,銀座通商店街,深川神社,末広商店街とめぐりました。

ふだん萩山台で生活をしている3年生にとって,アピタあたりまでが生活圏であり,初めて足を踏み入れた場所もあったと思います。深川神社では,国宝のこまいぬも見せていただきました。

↓の写真,上からめぐった順に並んでいます。この写真をみただけで場所がわかる方,ずっと瀬戸に住んでみえる方ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 食育≪野菜を切った 切り口をみてみよう≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時限,2年生が,栄養教諭の先生より食育の授業を受けました。野菜に興味を持つこと,包丁の使い方を知ることがめあてです。選んだ野菜は「タマネギ,キュウリ,ナス(学級園でとれたばかりです),アスパラ」です。

↑1段目
まず手を洗い(その前に爪がのびている子は爪切りをしました),余分なところに触れないようににぎにぎをして待ちます。全員準備完了したところで,まず,タマネギの皮をむきました。ちょっぴり目が痛かったですがそれほどではありません。

↑2段目
いよいよ包丁を使って野菜を切ります。押さえる手は指先をしまって,猫の手にします。みんななかなかうまく使えています。中には,きっと初めて包丁を使っただろうと思われるぎこちない子,きんちょうして力が入ってしまう子,いろんな子がいましたが,野菜の輪切りがたくさんできあがりました。

↑3段目
子どもたちが切った野菜の切り口です。
このあと,この切り口の観察しました。
切った野菜は,給食の時間にみんなで食べます。

5年生1組 全員出席

画像1 画像1
昨日,野外活動から帰ってきました。
全員,けがや事故にあうことなく元気に帰ってくることが一番の願いです。それと同じくらいに願っていることがあります。それが,次の日にみんな元気に学校へ来ることです。

今年の5年生,10時30分から45分までに間に,全員登校しました。
これってとってもすばらしいことであり,うれしいことです。

↑の写真
3時間目の授業の始めに撮影しました。

6月12日≪萩山小とさくらんぼ学園の2年生 共同学習≫

画像1 画像1
↑の写真
6月12日 第2時限,萩山小とさくらんぼ学園の2年生が,今年度初めての共同学習を行いました。
音楽の授業です。
はじめにあいさつをしました。自己紹介も手慣れたものです。ピアノの演奏が流れると自然と歌いだしたり,静かにできたりと,とてもすてきです。

この共同学習って,すごいです。
まず,普段の音楽の授業であり,授業そのものがとても楽しく,いろんなことが学べる内容でした。そこに今日はたまたまさくらんぼ学園の子たちがいて,いっしょに学習を進めている。そんな感じです。特別な時間であったり,特別な交流ではありません。
併設になって5年目,当たり前にいっしょに過ごせること,いっしょに学べること,そんな力を低学年から身につけられること,まぎれもない萩山小学校の強みです。

↓の写真
グループに分かれて「ずいずいずっころばし」をしています。力加減を考えて,楽しんでいます。
この後も「ロンドン橋」の曲に合わせて遊んだり,別の曲でリズム遊びをしたりして楽しく,学習を進めました。
画像2 画像2

5年生 野外活動 ≪出発式≫

画像1 画像1
集合時刻の9時00分,5分以上前に全員集合が完了しました。

2分ほど早く,出発式を 始められました。
スバラシイ!
校長先生からは「わたしが行けば雨は降らないから大丈夫」と話がありました。
これからの二日間,みんな楽しく過ごせそうです。

出発式の終りには,回れ右をして,見送りに来ていただいたおうちの方たちに「行ってきます」のあいさつをしました。
画像2 画像2

給食交流

ひまわり学級は給食の時間にさくらんぼ学園の子どもたちと交流をしました。さくらんぼ学園から3人の子と2人の先生が教室に来てくれました。いつもとは違う顔ぶれで雰囲気が変わり静かな給食となりました。
画像1 画像1

野外活動最終説明

5年生は野外活動に向けての最終説明がありました。最終説明は教室で行われ。しおりに従って持ち物の確認をしていきました。忘れ物がないように家でもう一度確認してください。
画像1 画像1

トーチ最終練習

明後日から始まる5年生の野外活動で、キャンプファイヤーの中で行うトーチの最終練習を授業後行いました。運動場の体育器具庫の前で火をつけて、本番と同じようにやりました。動かすたびに炎から出る「ゴー」という音に緊張しながら、何とか無事に終えるこができました。後は天気が味方してくれることを祈るだけです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年図書館見学

3年生は午前中を使い図書館見学へ行きました。学校から尾張瀬戸駅までは徒歩、尾張瀬戸駅から新瀬戸駅までは電車に乗り、そこからは歩いて図書館まで行きました。図書館では受付カウンターや日頃は入れない事務室・書籍保管庫を案内してもらい図書館の大がかりな設備に驚いていました。説明の後は、本を2冊借りるために書架の間を探し回りました。図書館の方から「萩山小学校の子どもたちはマナーを守って見学ができていて◎をあげます。」とほめていただけました。これからもマナーを守って図書館を有効に利用していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年交流

6年生は3時間目の音楽で、さくらんぼ学園の6年生と交流授業をしました。6年生になってからの交流は今回がはじめてになります。授業では「翼をください」「ビリーブ」「チャレンジ」「この星に生まれて」の歌と「負けないで」のリコーダー演奏をしました。その他に「花火」のリズムに合わせたボディーパーカッションも一緒にやり、久しぶりの交流を、みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年性教育

1年生が養護の先生から「からだ」のことについて教えてもらいました。男女の違いが体の大きさ、髪の毛の長さ・口・目等の外見では判断できないことやプライベートゾーンの大切さについて話を聞きました。
画像1 画像1

苗の販売

ひまわり学級が準備したキュウリ・ナス・トマトの苗とタマネギの販売を長い放課に行いました。5月に種をまき、育った苗に値札をつけて準備しました。その他に地域の方がプール横の畑で育てたタマネギにも値札をつけました。保護者や学校の職員、そして、さくれんぼ学園の子どもたちも買いにきてくれ、大盛況のうちに販売は終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初泳ぎ

今日はプール開きでした。6年生が5時間目の授業で今シーズンの初泳ぎです。気温も30度を越え絶好のプール日和でした。これから、天気の良い日はプールから子どもたちの歓声が聞こえてきます。
画像1 画像1

今日は盛りだくさんです。Part4≪田植え2≫

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて第3時限には,ひまわり学級がバケツ稲の苗植えをしました。
5年生と同じように植え方の説明を受け,一束ごと丁寧にマイバケツに苗植えをしました。
バケツで行うのですが,昨年も立派な稲が育ちました。
今年も楽しみです。

JA尾東の職員の方には,また,稲刈り等でもお世話になります。ありがとうございました。

今日は盛りだくさんです。Part3≪田植え1≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時限,5年生の田植えの様子です。
足が埋まっていく泥の感触を確かめながら,3・4本を一束にして,丁寧に植えていきます。半歩ほど下がり,また植えます。これを繰り返して,稲の苗をまっすぐ一列に並べます。なかなかきれいに並びました。
ほとんどの子が初めての経験,目を輝かせて取組んでいました。昨年は8月中旬に花がさきました。稲の成長にも目を向けてくれるととてもうれしいです。

今日は盛りだくさんです。Part2

画像1 画像1
第1時限から第2時限にかけて,5年生が,JA尾東の方を招いて瀬戸の農業についての学習と田植えの実習を行いました。

先ずは1時限,瀬戸の農業について勉強をしました。
瀬戸の農業の中心は米作りであること,市の周りを囲む地域で農業が行われていることを資料をみながら学びました。

トーチ練習

野外活動で披露するトーチの練習がはじまって一週間が経ちました。6年生の指導のおかげで5年生は、ほぼ技を習得しました。これからは全員でタイミングを合わせる練習が主になります。残り10日で完成させ、思い出に残る野外活動になるよう頑張りましょう。
画像1 画像1

ヒマワリ学級≪生活単元学習≫

画像1 画像1
↑の写真
地域の方が手をかけてくださっているちびっこ農園のタマネギを収穫しました。いくつ抜いたのか覚えておいて,全部合わせる算数の勉強まで考えていたのですが,数えておきましょうと指示をしましたが,あまりに多過ぎて忘れてしまいました。手押し一輪車2杯分のタマネギがとれました。

↓の写真
午後の授業でさくらんぼ学園の子と一緒に交流して進めるバケツ稲の準備をしました。バケツに土を入れます。
こちらも日差しが強くなりだらけそうになる中を,さくらんぼ学園の子のバケツまで準備をしました。

画像2 画像2

代掻き

5年生は6時間目に苗を植える田んぼの代掻き(しろかき)をしました。水を入れた田んぼの中に入る経験をした子が少なく、恐る恐る足を入れていました。泥に足をとられて転びそうになる子もいて苦労しましたが何とか田植えができる状態になりました。6月2日(月曜)の田植えが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

バター作り

6年生が家庭科の学習で株式会社明治の方に講師として来ていただき授業をしてもらいました。今回の授業はバター作りで、バターを作る前にカルシウムの役割について話を聞きました。カルシウムが歯や骨になる以外に、心臓等の筋肉を動かしたり神経の情報を伝達したりする働きがあることを初めて知りました。
話の後はバター作りです。生クリームを容器に入れて振ること2分40秒、容器の中の生クリームは見事ホイップクリームになりました。更に割り箸でかき混ぜていくとバターミルク(白い水)が出てきて、残ったかたまりがバターとなりました。できたバターをクラッカーにのせて食べてみると、さっぱりとしたバターの味が口いっぱいに広がってきました。容器を家に持ち帰えります。家でバター作りに挑戦するのもいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事
6/17 クラブ
6/19 学校公開日(授業参観:午後) 引渡訓練 救急救命法
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"