最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:82
総数:284413
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

種の袋詰め

画像1 画像1
1年生が3時間目に一学期から育ててきたアサガオとフウセンカズラの種を袋詰めにしていました。袋詰めした種は誰かにあげるようです。アサガオは夏休みに家に持ち帰り水やりをしたり花の数を数えたりして世話を続けてきました。フウセンカズラは学級園で育てたものから種をとりました。残った種は来年入学する新1年生に渡す予定です。

給食交流

画像1 画像1
昨日、今日と3年生は、さくらんぼ学園の3年生と給食の交流をしました。萩山小学校の3年教室へさくらんぼ学園の児童3名が来てくれました。いろんな場で交流しているのですぐに話はじめ、ゲームの話をしている子もいました。運動会が終わると交流授業も行われます。お互いを思いやる気持ち大切に交流をつづけてください。

ひまわり学級 ペーパークラフトをつくりました。

画像1 画像1
インターネットのHPよりダウンロードできるペーパークラフトのモルモットを生活科の時間につくりました。

今までにもさまざまな動物のペーパークラフトをつくりました。
色鉛筆でぬる。ハサミで切り取る・のりではりつける。谷に折る。山に折る。
なかなか細かい作業で,器用さや技能・集中力も身につけられます。

できあがりの写真です。同じ型紙から作るのに,色塗りはもちろん,できあがりに違いがあらわれます。
特に後ろ姿に思わず笑みがこぼれました。引き締まっていたり,ふっくらしていたり,すっきりしていたり・・・。

同じ材料を渡し,同じ指示をして,同じように取り組ませても,できあがりが違う。個性が必ずあらわれます。
作品ができあがった時の楽しみの一つです。

運動場で練習開始

画像1 画像1
体育館の練習で身体の動きは覚えたので運動場へ出て隊形移動の練習がはじまりました。体育館とは広さが違うことからみんな戸惑い気味です。1年生・2年生の合同練習でも何度も移動を繰り返していました。来週からは道具や衣装を身に着けての練習になります。運動会まで残り2週間です。素晴らしい演技ができるように頑張りましょう。

クラブ活動

画像1 画像1
二学期最初のクラブ活動が6時間目にありました。久しぶりのクラブ活動だったのですが台風が通り過ぎたあとの爽やかな天候のなかで気持ちの良い活動ができました。クラブ活動は年間で10時間ほどしかありません。異学年交流の場として大切にしていきましょう。

運動会練習 ≪5 6年生 組体操≫

組体操は,痛い・えらい・怖いに耐えながら技を完成させます。その中で,チームワーク・人を気遣う気持ち・人を信じる気持ち,みんなのために我慢をする力を,学んでいきます。

今日の最高気温は33度,暑い日でした。
5・6年生の組体操の練習は,暑さも最高潮の6時間目でした。
けがが心配でしたが,45分間,気を抜かず,集中して練習に取り組めました。これが一番立派です。

練習の様子を載せるとどんな種目をやるのかネタばれになってしまうので,定番のブリッジ,倒立,肩車・・・を載せておきます。

これからもっともっとレベルアップしていきます。楽しみにしていてください。
画像1 画像1

徒競走

画像1 画像1
1年生・2年生が2時間目にリレーの選手決めや徒競走の練習をしました。1年生・2年生の徒競走は直線コースで運動場の中央で行う予定です。最後まで走りきろうとみんな頑張っていました。

贈呈式

画像1 画像1
さくらんぼ学園に瀬戸北ロータリークラブより花や野菜を育てるプランターの贈呈がありました。その一部をひまわり学級の子どもたちも使わせていただくことになり贈呈式へ一緒に参加しました。プランターは体育館前の校舎沿いに設置されています。ブロッコリー・マリーゴールド・ペチュニア等が植えられました。順調に育つと年末にブロッコリーが食べられると思います。みんなで水やりをして大切に育てていきましょう。

運動会の練習が始まりました ≪3年生 4年生≫。

画像1 画像1
運動会の練習が始まりました。

第5時限,3・4年生が体育館でリズム演技の練習しました。
手をぐるぐる回したり,組んだりしながら,ステップを踏む。少し動くだけで,汗がにじんできます。
でも,子どもたちは,早いリズムにもあっという間に慣れて,いきいきと体を動かしています。そして,みんな笑顔で楽しく取り組んでいます。

どんな演技になるのか楽しみです。

画像1 画像1
6年生が書写の授業をやっているように見えますが、実は図工の時間です。教育課程が変わって図工の時間に墨を使う内容が入ってきています。「墨から感じる形や色」という単元で墨を使って絵を描きました。墨で描いた絵を見て「雪舟だ」と社会科で習った室町時代に活躍した水墨画家の名前を出す子もいました。

身体計測

画像1 画像1
4日(水燿)から始まった身体計測が今日で終わります。二学期の身体計測は計測をする前に、養護教諭と栄養教諭から「生活のリズム」「朝食」という観点で話がありました。規則正しい生活が身体の成長に一番大切であることを子どもたちは聞きました。話の後で身長と体重の計測を行いました。4月と比べて、どれだけ大きくなったのでしょうか。

ラジオ体操

画像1 画像1
9月5日(木曜)短縮日課も終わり、今日から5時間授業となりました。来週から本格的に運動会の練習がはじまりますが準備運動で行うラジオ体操第1の練習は今週からはじめています。昔は夏休みの朝に町内で集まってラジオ体操をやっていたので誰もが動きを知っていました。たぶん保護者の方々は曲を聴くと自然に身体が動き出すのではないでしょうか。1年生・2年生も今日がはじめての練習でした。まだまだぎこちない動きですが練習を積み重ねていきます。保護者の皆さんも運動会当日、一緒にラジオ体操をやりましょう。

芸術鑑賞ワークショップ

画像1 画像1
9月4日(水曜)学年だよりでもお知らせしたように19日に芸術鑑賞として「カンジヤママイム」によるパントマイムを観ます。その事前ワークショップとして1・2限に3年・4年・5年・6年が身体表現の体験をしました。ウオーミングアップをした後で、好きな食べ物・嫌いな食べ物を食べたときの表現や壁を意識した手の表現を講師の動きを見ながら実際にやってみました。思ったように身体は動きませんでしたがお互いの動きを見ながら真剣に練習をしていました。19日にどんなパントマイムを観ることができるか楽しみです。

理科観察

画像1 画像1
9月3日(火曜)今日から授業が始まりました。4年生は理科の授業で育てていたへチマとゴーヤを観察しました。今年の夏は雨が少なく、成長が遅かったのですが花も咲き観察ができるまでに育ってくれました。毎年へチマとゴーヤは職員室に上がる階段の所で育てています。受粉して実をつけ種ができるまで観察を続けるので、10月末まで階段の所にあります。

二学期始業式

画像1 画像1
9月2日(月曜)今日から二学期。校門と他の2箇所の横断歩道でPTA・萩山見守り隊・自治会等多くの地域の方々に見守られながら子どもたちは登校してきました。始業式に数名の欠席はありましたが、みんな元気な顔で集まってくれました。始業式の後は掃除・放課・学級活動となり10:40に子どもたちは下校しました。明日から給食も始まります。早く学校の生活リズムを取り戻していきましょう。

出校日

画像1 画像1
8月19日(月曜)今日は出校日。久しぶりに子どもたちの声が学校中に響き渡りました。休み時間に日ざしの強い運動場で遊ぶ姿や、授業で育てているイモ畑の草取りをしている学年もありました。夏休みも残すところ2週間です。今日の欠席は25名でした。二学期始業式(9月2日)には課題を終わらせて全員が登校できることを期待しています。

4限の授業と給食

画像1 画像1
7月18日(木曜)4限の授業風景
 1年生…名前を書く練習と夏休みの宿題や生活の仕方についての話
 2年生…音楽室で4人の先生と一緒にお楽しみ会
 3年生…理科のテストとひまわりの観察
 4年生…国語の「かげ」を読んで感想を発表
 5年生…夏休みの日誌やプリント等の配布と説明
 6年生…国語・算数のドリルやプリントを使ってのまとめ
ひまわり学級での一学期最後の給食の様子
 メニュー…麦ごんはん・トックスープ・ビビンバ・冷凍みかん
明日は終業式・学級活動・通学団会なので授業や給食は今日で終わりです。4限の授業とと給食の様子を紹介しました。

水泳

画像1 画像1
7月16日(火曜)一学期最後の週がはじまりました。6月からはじまった水泳の授業も今週で終わりです。学年によっては今日で水泳の授業が最後になったところもあります。夏休みに入ると水泳教室やプール開放があります。もっと泳げるようになりたいと思う人は是非参加してください。

1学期 最後のALTの授業

7月12日 金曜日,1学期最後のALTを迎えての授業がありました。5年生は「Haw many apple・・・」を使って,1年生は「Haw are you ?」をつかって,お互いに尋ねたり答えたりしていました。
隔週でALTによる外国語の授業を受けたり,外国籍の子が多数在籍していたりすることから,子どもたちは初対面の人や日本人以外の人にも物おじせずに接することができます。
画像1 画像1

3年手話教室

画像1 画像1
7月9日(火曜)3年生は3限・4限と手話教室を行いました。講師の方から耳が聞こえないとどんなことで困るのか話があり、大変さを理解しました。その後「聞こえない人に伝えてみましょう」「あいさつの手話を覚えましょう」「家族の手話を覚えましょう」と実際に手話を使って勉強しました。最後はみんなで「さんぽ」の歌を手話を入れて歌いました。講師の先生から「みんな意欲的で教えていて楽しかったです」という言葉をいただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事
2/18 委員会最終
2/20 1年昔遊び
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"