最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
昨日:88
総数:464808

大縄跳び集会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日程が変更になり,本日,大縄跳び集会が行われました。
 気持ちの良い天気の下,6年生は1年生と力を合わせて,多く跳べるようにと頑張りました。
 まずは,低学年の部。1年生は,縄をこわがることもなく,上手に跳んでいました。
 次は,高学年の部。6年生は,小学校生活最後の縄跳び集会です。素早くかつ正確に跳び続けており,よい記録が出ました。
 最後は,ペア学年で跳ぶ,交流の部。1年生・6年生が交互に跳び,協力して跳ぶ姿はすてきでした。
 結果のよかったチームは,体育委員から表彰状をもらいました。
 結果も大切ですが,今日まで力が発揮できるように練習を積み重ねてきたことは,素晴らしいことです。互いをたたえ合い,感謝の言葉を交わして,この会を終えました。

大縄跳び ペア学年練習(1・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の大縄跳び集会に向けて,今日は,ペア学年で練習をしました。

1年生がすいすい跳ぶ様子をみて,6年生は驚いていました。

来週の本番が楽しみです。

気持ちのいい天気でした(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬の空。でも外は過ごしやすい気温で体育をしていても,ジャージを脱ぎたくなるくらいでした。
 今は,大縄跳び大会の練習に励んでいます。6年生ともなると,回す・跳ぶスピードが速いです。最高記録は何回かな。

6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての調理実習!自分の分を自分だけで作ったので、様々な野菜炒めができました。「おいしい!」「からい!」など楽しそうな声がたくさん聞こえました。また、みんなでやりたいですね!

メディアセンター に初めて入りました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月16日金曜日,今日は完成したばかりのメディアセンターに入りました。
 司書の社本先生が「6年生が本の引っ越しを手伝ってくれたおかげで、とても早くメディアセンターを開くことができました。本当にありがとう」と話してくれ、6年生はとても誇らしげな表情をしていました。頑張った自分たちに拍手もしました。
 美しく整った新図書館に,子どもたちは興奮してました。いつもの本も不思議と真新しく見えました。

 6年生のみんなは,ただいま卒業文集に取り掛かり,大忙しです。そんな中,今日のような時間によって,ほっと一息をつくことができましたね。

 今日は、冬休み用の本を3冊を借りました。あと1週間で冬休みを迎えます。
 あっという間の2学期でしたが,あと数日も元気に過ごしましょう。

6年生 ぐるんぱさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
11月24日(木)
 ぐるんぱさんに懐かしい絵本の読み聞かせをしていただきました。絵本から学ぶことはたくさんありますね!

授業参観 ありがとうございました(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は,授業参観でした。6年の両クラスとも家庭科「朝食の役割を考えよう」について学びました。
 養護教諭の野田先生と栄養教諭の河合先生にも入ってもらい,専門的な視点からの指導も加わり,より深い学びができました。
 これから,よりよい朝食の摂り方について学びましょう。

6年生 校外学習 2

画像1 画像1
  集合写真です。

6年生 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(金)
 今日の校外学習は、リトルワールドで班別学習を行いました。
責任を果たそうと頑張っている姿、協力をしながら楽しく活動する姿。
たくさんの6年生らしい素敵な姿を見かけました。
修学旅行では、今回の反省を生かして、さらに良いものにしていきたいですね!

運動会 その2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

運動会 頑張りました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の天気も吹き飛ばし,今日は晴天に恵まれて,6年生にとっての最後の運動会が開かれました。
 係活動,進んで行動できました!
 リレー,接戦でした!
 綱引き,力強さを感じました!
 6年生の素晴らしい頑張りに拍手を送ります!

学習の様子(6年生)

画像1 画像1
上の写真は,6の2 家庭科の洗濯実習の様子です。
 下の写真は,6の1 音楽科の合唱練習の様子です。

 運動会が近づき,忙しく過ごしている6年生ですが,学習の方も力を入れて頑張っています。

綱引き 練習しました(6年生)

 9月16日(金),運動会の高学年種目である「綱引き」の練習をしました。
 5年生と共に競技に参加し,一緒に綱を引きます。互いに力を合わせる様子が,頼もしかったです。
 本日の練習での結果は,引き分けでした。当日は,どうなるでしょうか。お楽しみに。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 防災教室

画像1 画像1
画像2 画像2
9月14日(水)
 5・6時間目は、防災教室でした。ハザードマップ、トイレ・合羽のことなど学んだことはたくさんありましたね。今日をきっかけに、お家でも防災について確認できるといいですね!

運動会練習をしました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて,練習を始めています。9月8日(木)は,体育館にて,表現(ダンス)の練習をしました。ほんの少しの時間ですが,運動会で披露しますので,お楽しみに・・・。

2学期 学年集会(6年生)

 9月1日(木),元気な児童の顔がそろいました。児童のにこにことした表情から,夏休みの充実具合が伺えました。
 早速初日に,学年集会を開きました。6年生として,2学期に取り組むことや,目標などについて話をしました。
 全員,姿勢よく,真剣に聞くまなざしが素晴らしかったです。
 日々の学習を大切にし,仲間との時間を有意義に過ごし,行事を楽しみながら充実した2学期を送りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 新学期の準備1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月31日(水)
 6年生が2学期の準備を手伝ってくれました。新しい教室へ机やいすを運んだり、掃除をしたりしました。てきぱきと前向きに働く姿はさすが6年生。いつも頼りにしています。

6年生 新学期の準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月31日(水)
 本当にありがとう。明日からも力を合わせて頑張ろう!

6年生 学校のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(水)
 6時間目は学校回収のための手伝いをしました。「これ僕やります!」「これは任せてください!」と頼もしい声がたくさん聞こえました。素敵な6年生に向けて順調に歩みだしていますね!また31日も力を貸してください!

6年生 芸術鑑賞会

画像1 画像1
7月8日(金)
 手拍子をしたり、クイズに答えたり・・・・・。6年生の子どもたちは、軽快な喋りと、聞き覚えのある曲たちをとても楽しんでいました。最後に花束を渡し、お礼の言葉を伝えました。様々な体験を経て、感性がさらに磨かれるといいですね!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 PTA委員会・選考委員会
1/30 朝会

保護者の皆様へ

愛知県より

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針(大口西小)

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563