最新更新日:2024/06/28
本日:count up91
昨日:155
総数:1271533
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

熱中症予防

 季節が確実に夏に向かい、熱中症が心配される時期になります。そこで学校ではその対策のひとつとして、児童にこまめに水分を取るように勧めています。そのためには水筒を学校に持ってくることが必要です。詳しくは今回の保健だより(配布文書)をご覧ください。

給食試食会2

 本日も給食試食会がありましたので、本日の給食のメニューを紹介します。
本日は、ミルクロールパン、牛乳、トマトスープ、手羽元の含め煮、乾燥プルーンでした。試食会に栄養士さんがみえていましたので、本日の給食の特色をお聞きしました。骨付き肉には、骨と肉の境にゼラチンがあり体に良く、トマトスープは夏風にアレンジしてあり、プルーンは食物繊維が豊富と言ってみえました。ゼラチンは、コラーゲンの仲間であり、美容にも良いそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

放送朝礼で「良い歯の子」を表彰しました

 本日は雨天のため、朝礼を放送で行いました。4月当初に一度ありましたが、雨の月曜日は久しぶりなんでしょうか。本日は、6月4日が「虫歯予防デー」で、4日より10日までが「歯の衛生週間」でしたので、それに合わせ、「良い歯の子」の表彰を行いました。ちなみに6月は、「歯の・・月間」があるかと調べて見ましたが、そこまではありません。最近環境に関するニュースが話題になっていませんか。そうなんです。6月5日が世界環境デーで、6月は環境月間です。実は、今朝のテレビで流れていましたが、昨日は、1年で一番日が長い「夏至」でして、ノーライトアップ運動をしたそうです。名古屋のテレビ塔や名古屋城のライトも消えたようです。私たちも、温暖化を少しでも止めるよう、二酸化炭素を出さないよう、ちょっとしたことから取り組んでみたいものです。でも、この蒸し暑さエアコンがほしくなります。こまめに消すのかな。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2009こどもフェスティバル

 昨日、今日とすいとぴあ江南とフラワーパーク江南で市制55周年記念 2009こどもフェスティバルが開催されています。本校の職員も、通訳などでお世話になっている江南市交際交流協会「ふくらの家」が出した、外国の遊び・模擬店のブースで一緒に参加しています。まだ、お時間がありましたらぜひこどもフェスティバルへどうぞ。
江南市国際交流協会の活動内容はここをご覧ください。http://konansi.web.infoseek.co.jp/
画像1 画像1

給食センター栄養士さん来校

 本日2年生の教室に給食センターの栄養士さんが入られました。
 児童と一緒に給食を食べた後、体のためにも「好き嫌い無く食事をとりましょう」と説明されました。まだ2年生なのに、今日の給食の何が「体を動かすためのエネルギーになるか」「体をつくる血や肉になるか」「体を整える力になるか」よく知っている子がたくさんいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

江南市赤十字奉仕団が保健室でお手伝い

画像1 画像1
 本日はご覧のように6年生が修学旅行に出かけていますが、養護教諭も一緒に引率しています。その留守になった保健室で簡単な対応をしていただくため、江南市の赤十字より2名の方に来ていただいています。ご紹介します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/30 クラブ
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742