最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:90
総数:751106

人権週間にあたり

12月7日(月)
 テレビ朝会で、人権に関する校長講話を行いました。講話の概要は以下のとおりです。

 毎年12月4日から12月10日までは人権週間です。人権という言葉はちょと難しいです。少しわかりやすく説明すると「世界中のすべての人が人間として命が大切にされ、幸せになるための権利」です。たとえば、いじめや差別をしたら、嫌な思いをする人が必ずいますね。だから東山っ子の皆さんは「まわりのことを考え、思いやりの気持ちをもって過ごそう」としていると思います。それが人権を大切にするということです。
 次に、写真のような「だまし絵」を見せて、何に見えるか聞きました。私たちは、一度こうだと思い込んでしまうと、なかなか抜け出せないときがあります。こういうのを「思い込み」と言います。人に対して言えば、その人の本当の姿を見えなくしてしまうことがあります。お友達のことを片方からだけ見るのではなく、いろんな方から見て良いところをいっぱい見つけて欲しいと思います。また自分のことも大切にして欲しいです。
 続いて、「せかいで いちばん つよい国」という絵本を朗読しました。自分の国の良いところを無理矢理おしつけて世界中を幸せにすると思っていた大きな国ですが、本当の幸せをもらったのはどちらのくにだったのでしょうか。小さい国の良いところをいっぱいもらってみんな幸せになりました。「思い込み」を一度取り去って本当の姿を見ることを「思い直し」と言います。今の自分とは違う自分や友達が見えてくるかも知れません。自分やお友達の良いところをいっぱい見つけてみんなであったかい東山小学校にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 教室の改修の様子

4年生は、教室の改修のため、現在は3階で生活をしています。
改修中の教室は、廊下を給食のワゴンが通るスペースだけを残して、板で囲まれていて、中を見ることはできません。
今日、資材を搬入するときに、中を見ることができました。
まだ、天井も教室と廊下を仕切る壁もありませんでした。
完成は1月下旬の予定です。

来週からの個人懇談が始まります。4年生は3階の中央寄りの教室となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 個人懇談
12/9 個人懇談
12/10 個人懇談
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828