最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:205
総数:373881
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

6/27 大きくなったわたし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年白組の保健です。身長の伸び方や成長のしかたについて考えます。振り返ってみると、入学時よりずいぶんと成長していますね。

6/27 鉄棒運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年赤組の体育です。鉄棒でいろいろな技に挑戦しています。担当の先生が実演してくれました。きれいに技ができるポイントを理解できますね。

6/26 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年白組は算数の学習です。三角定規とコンパスを使って、平行四辺形をかきます。

6/26 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年赤組は音楽の学習です。歌を歌いながら指揮をします。

6/25 垂直・平行と四角形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数です。図形から分かることを話し合いながら考えています。

6/25 単元テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年赤組の社会です。「命とくらしをささえる水」の単元テストに取り組んでいます。1学期も残り少なくなってきました。各教科でテストがありますね。

6/24 電流とそのはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年白組の理科です。モーターカーを作って、動かしています。うまくできたかな。そして、はたらきを理解できたかな。

6/24 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年赤組の書写です。筆順と字形を意識して、「左右」の字を書いています。間違えやすい漢字です。しっかりと筆順を覚えたかな。

6/21 垂直を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
4年白組の算数です。垂直を使って、長方形を描いています。三角定規を使った作図は難しいですが、だんだん慣れてきています。

6/21 平行

画像1 画像1
画像2 画像2
4年赤組の算数です。平行の定義を学んでから、その性質について確かめています。どこまで伸ばしても、平行な2本の線の幅は、・・・?

6/20 Unlucky Number Game

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年白組の外国語活動です。ペア・少人数で英語で数字を順番に言います。最後に13を言った人が負けです。楽しみながら単語を身に付けていきます。

6/20 単元テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年赤組の理科です。「電流のはたらき」の単元テストをしています。プールでの授業後ですが、集中して取り組んでいます。

6/19 ごみ減量教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際にやってみると迷ったり、悩んだりすることがありました。この経験を今後に生かしていきたいですね。

6/19 ごみ減量教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のごみ減量教育です。常滑市生活環境課の方に出前授業をしていただきました。社会科の授業で学習したことを確認できる内容でした。

6/19 ごみ減量教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生赤白合同でごみ減量教育を行いました。

6/18 楽しい給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年白組の給食です。3・4人のグループで食べています。

6/18 垂直とは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年赤組の算数です。垂直について学んでいます。垂直や平行を学ぶことで、図形の学習範囲も広がりますね。

6/17 漢字プリント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年白組の国語です。確認ショートテストをしています。

6/17 新聞づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年赤組の国語です。ICT支援員さんにサポートしていただきながら、タブレット端末を使ってアンケート調査を各自で行いました。その結果を基に新聞を作成していきます。

6/14 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年白組は国語の学習です。一つの花の2場面を読み取ります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263