最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:81
総数:374175
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

10/30 4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「真心」
尾張教育研究会書写作品コンクール
丁寧に清書をしました。

10/29 4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かけ算の式を簡単にして計算する。
25×28=25×(4×7)
     =(25×4)×7
     =100×7
     =700

10/28 4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きょう土の伝統」
愛知用水の特ちょうについて学ぼう。

三和小学校に来ている上水道の水は、知多浄水場から給水されています。知多浄水場は、知多半島の4市5町に給水しています。平成10年3月からは、長良川河口堰から導水しています。知多半島では、大府市の水道水だけが、木曽川の水です。
25年くらい前に、東海市のコカ・コーラ工場を見学したとき、工業用水は愛知用水を使っているので、木曽川の水で作っているのですが、各地の工場(使っている水)によって、コカ・コーラの味が変わることはないという話を聞いた記憶があります。

10/27 4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「日本のお祭りをたずねて」
日本のお祭りについて調べました。

10/23 4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
尾張教育研究会書写作品コンクール
「真心」

10/22 4年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わすれられない あの時」
作品を完成させ、作品に名札を付けます。

10/21 4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中心となる語や文を見つけて要約し、調べたことを書こう
伝統工芸のよさを伝えよう
タブレットを使って、日本の伝統工芸について調べました。

10/20 4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「世界にほこる和紙」
和紙の名刺がありますが、丈夫で破れにくいので、名刺を交換した人との関係が、強く結ばれますようにという願いが込められているそうです。
和紙の名刺、いいですね。

10/19 4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の徒競走で、走る順番をくじ引きで決めました。
今年度は、徒競走で走る順番を、全学年、くじ引きで決めます。
2・4年ペア種目「一心同体!フラフープリレー」で、各自がリレーする場所を確認しました。

10/16 4年生 理科

 図工室から外を見ると、4年生が運動場にいました。(よく見ると、写真の中から子どもたちが見付けられます。)何をしているのだろう?
 後から聞いてみると、秋を探していたようです。三和小学校は自然がいっぱいです。きっと三和だからこそ見つかる「秋」がありましたね。
 これからは、植物について詳しく学習していきます。教科書とともに、自分で探して実物を見てさらに学びを深めよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 4年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わすれられない気持ち」
・どんな色が自分の気持ちに合っているかを考えよう。
・背景(まわり)を色を混ぜて塗ろう。

10/14 4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
ハードル走の練習をしました。
秋空の下、気持ちいいのですが、10月半ばにしては少し気温が高めです。

10/13 4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「まきばの朝」
福島県の牧場の朝をイメージした日本唱歌です。
「もみじ」
高音部と低音部に分かれて合唱をしました。

マスクをしているので、歌っている表情がわかりませんが、意欲的に歌っていますよ。

10/12 4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「秋の楽しみ」
秋の季語を入れて俳句を作りましょう。

理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨水と地面との関係について、学習したことの「たしかめ」問題に答えました。

10/8 4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
割合
「倍」を使って大きさを比べよう。
教育実習生が授業をしました。
教育実習は明日が最終日です。
慣れた頃に終わりですね。

10/7 4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハードル
秋空の下、運動するのが気持ちいい季節です。

10/7 4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハードル
リズムよく走り越せる距離(ハードルとハードルの間)を決めました。

10/7 4年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなのために働こう
「かっこいいせなか」
自分の役割を自覚し、すすんで働くことの大切さに気付く。
(教育実習生 研究授業)

10/6 がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習が2週目(最終週)になりました。
私(校長)も、35年以上前の教育実習での貴重な思い出が、いくつもあります。
心を込めた一生懸命な授業を望みます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263