最新更新日:2024/06/27
本日:count up106
昨日:218
総数:373773
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

6.30  外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちとあいさつする仕方を知ろう
楽しそうにコミュニケーションをとっていました。

6/29 3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
割り算「分けて考えよう」
84÷4を分けて計算しましょう。
80÷4=20
 4÷4= 1
20+1=21

6/26 3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「国語じてんに なれよう!」
算数の問題を「とく」の「とく」はどれか?
「特」「得」「徳」「解く」「説く」
国語辞典で調べました。
「解く」ですね。

6/25 3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「三和っ子ランドについて考えよう!!」
三和っ子ランドにオリジナルのかんばんを作るじゅんびをしよう。
看板について、絵と文で計画をしました。
「よいところ」「遊び方」「わたしのおすすめ」
「メッセージ」「ルール」「危険なところ」

6/24 3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「国語じてんを 使おう」
国語辞典の使い方を知り、国語辞典を使って言葉の意味を調べる学習をしました。
デジタルの時代ですが、辞典の使い方の基礎は学習しておきましょう。

6.23 3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「まいごのかぎ」
場面ごとに、「りいこ」の行動や、おこったこと、気持ちを整理しよう。
表にまとめながら、読み取っていきました。

6/18 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動
まずは、アルファベットのビンゴゲームで、ウォーミング・アップ。

6/9 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「漢字の音と訓」
通常、日本語として使っている漢字は、もともとは外国(中国)の文字です。
日本で作られた文字は、ひらがな・カタカナです。
一つの漢字に複数の「音」があるのは、漢字が日本に伝わってきた時代の違いによります。

6/8 植物を育てよう

画像1 画像1
 4時間目にホウセンカとヒマワリの種をまきました。全員が一生懸命植えている姿を見て、とても感心しました。明日からの水やりも頑張ってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263