最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:219
総数:374097
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

1/21 3年生 おこしもの作り

 3・4時間目にJAの方々にご協力いただき、おこしもの作りをしました。子どもたちは型を使いながらおこしものを思い思いの形に仕上げました。とても楽しく作ることができ、食べたときには「おいしい。」という声が上がりました。
 良い体験をさせていただき、ありあとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 3年生 総合学習発表会

 5時間目に3年生は、総合の学習で学んだ「三和っ子ランド」について、2年生に発表しました。絵を見せながら大きな声で発表し,2年生に分かりやすく伝えることができました。
 2年生の感想では,「昔の三和っ子ランドの様子が分かりました。」や「三和っ子ランドにカメラが設置されているのは知らなかった。」などの意見がありました。2年生は来年から総合の学習が始まります。どんな学習をするのかが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 常滑警察署の方からのお話

常滑警察署安全課の方に来ていただき,冬休みの過ごし方についてお話をしていただきました。
1知らない人について行かない。
2家を出る時にカギをかける。
3SNS,インターネットで知らない人とつながらない。
この3つのお話をお聞きました。
十分に気をつけて,冬休みを過ごしていきましょう。
画像1 画像1

12/4 3年生 消防署見学

 昨日の4年生に続き,今日は3年生が常滑市消防本部へ行きました。
 初めにお話を聞きました。たくさんのクイズを出していただいて子どもたちは大盛り上がりでした。
 次に庁舎見学をしました。消防士さんの仕事の様子や寝室・食堂など、普段見ることのできない所も見せていただくことができました。
 最後に消防車や救急車の中を見せていただき、防火服の着衣体験をしました。消防士さんが素早く服を着ることができていて、かっこよかったです。
 教科書では知ることのできない体験ができて、とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 3年生 クラブ活動の紹介

 今日の1時間目に,4年生からクラブ活動の紹介をしてもらいました。4年生は,接続詞を上手に使って分かりやすく説明していました。また,パワーポイントのスライドショーも工夫されていて,3年生はとても興味津々で聞いていました。
 どれも楽しそうなクラブ活動ばかりです。来年はどのクラブに入るか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 3年生 しいたけを食べました!

 今日の3時間目,校長先生と一緒にしいたけの調理をしました。自分たちで育てた三和っ子ランドのしいたけなので,しいたけが苦手な子たちも頑張って食べていました。しいたけ汁を校長先生に作っていただいて,おかわりをする子がたくさんいました。
 また,片付けも一生懸命に行っていたので素晴らしかったです。苦手でも,少しずつしいたけが食べられるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 3年生 アサギマダラの観察

 2・3時間目に矢田地区のフジバカマ畑に行ってアサギマダラの観察を行いました。アサギマダラの羽に油性ペンで番号を書き、逃がしました。台湾まで飛んでいくそうです。今日捕まえたアサギマダラが遠くで見つかるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 3年生クラスレッスン

 3年生のクラスレッスンは習字です。筆ペンを使って日本語であいさつや名前を書きました。その後、名前を書いたカードを使って、みんなで自己紹介をしました。
 今日の1時間で、3年生の子たちはタイの子と先生の名前を覚えました。これからたくさん遊びに誘ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 3年生 校外学習

 2・3時間目に、ベイシア常滑店を見学させていただきました。
 店内の品物がどのように配置されているのか、バックヤードの中で店員さんがどのような仕事をされているのかを教えていただきました。
 お店の工夫をたくさん知ることができて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(金)3年生ブックトーク

 2時間目に常滑市立図書館の方から、読み聞かせをしていただきました。昆虫や環境問題のことについて読んでいただきました。
 昆虫の顔をよく見てみると、面白い顔や不思議な顔をしていました。また、地球を守るためにできることを教えていただきました。
 クラスみんなで協力して地球を大切にしていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/18(水) 楽しい学校生活を1年生に向けて発表しました。

 国語「伝えよう楽しい学校生活」の学習で、1年生に向けて発表をしました。
 校外学習や学習発表会、三和っ子フェスティバルなどの行事のことや、習字道具やリコーダーなど、学校で使う道具について詳しく説明しました。
 1年生はとても興味津々に発表を聞いていました。
 来年度はペア学年になるので、もっと仲を深めてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 3年社会見学

 午前中に青海公民館へ行きました。公民館の中にある全ての部屋を紹介していただきました。また、地域の方が吹き矢の練習をしている所を見学させていただき、子どもたちは興味津々になって見ていました。館長さんや図書館の係の方にたくさんの質問ができ、公共施設の役割を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(金) 3年生自転車訓練

 4時間目に自転車訓練を行いました。駐在所の方や保護者の方から自転車の乗り方や降り方、後方の確認の仕方などを丁寧に教えて頂きました。安全に自転車走行ができるようにお家でも練習して欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9(火)サクラの観察

 理科の授業でサクラの観察を行いました。枝がボコボコしていたり、1枚1枚花びらが分かれていたりといった気付きがあって楽しい1時間になりました。
 これからも春の生き物や植物を観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263