最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:81
総数:374175
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

1/27 学校巡回 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「どうぶつの赤ちゃん」

1/26 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴールしたときに付けていたフラッグの数が点数になります。
攻守を交代しながら、合計点数を競います。
ボールを使ったフラッグ・フットボールではありませんが、コロナ禍において考えたフラッグを用いたゲームです。
とても楽しく運動しています。

1/26 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ディフェンス側は、2列に並んでいます。1列に何人並ぶかは、作戦によります。
オフェンス側は、フラッグをとられないように、ディフェンスの間をすり抜けゴールラインまで行きます。どこを、どのように(何人で)すり抜けるかは、作戦によります。
どちらも、身体接触をしてはいけません。
コロナウイルス感染症拡大防止対策です。

1/26 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラッグ・フットボールのフラッグを使ったゲームに取り組んでいます。
2チームに分かれて作戦会議をして、ゲームをしています。

1/25 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たぬきの糸車」
場面に合わせて、自分で考えた「おかみさん」と「たぬき」の会話を、役割演技してみましょう。

1/21 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ありがとう」をつたえよう
6年生へのプレゼントを作っていますが、何を作っているのかな?
それは秘密。お楽しみに。

1/21 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ありがとう」をつたえよう
6年生のペアの人へのプレゼントづくりをしました。

1/20 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たぬきの糸車」
音読をして、場面の様子をまとめました。

1/19 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「しん1年生へのプレゼントをつくろう」
2月の入学説明会は、保護者の方のみの参加なので、新1年生は学校に来ません。
コロナウイルス感染症がなければ、1年生と新1年生が交流して、小学校生活を紹介したりするのですが、今回はできません。
プレゼントは、来校された保護者の方に渡します。

1/19 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「しん1ねんせいへのプレゼントをつくろう」
・カード
・あさがおのたね
・ふうとう(カードとあさがおのたねをいれる)
この時間は、封筒に、「おめでとう」という文字、自分の名前、絵をかきました。

1/18 1年生 たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回よりいい風が吹いていました。
冬晴れの下、たこあげをしました。
走らずに止まってあげられる子もいました。
上達しましたね。

1/15 1年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かきぞめ」
がんばりたいことやねがい
・なかよく  ・けんこう  ・げんき
・たのしく  ・あいさつ  ・どくしょ
・なわとび  ・コロナなし  など

1/14 たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても楽しく遊べました。
かなりの運動量でしたね。
ちょうどいい風の日に、再チャレンジすると、もっと高くあがりますよ。

1/14 たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
快晴で温かく、外遊びには快適な昼下がりでしたが、凧をあげるには微風でした。
全力で走ってあげていましたが、本当は、走らずにあげるものです。
走らずにあげるには、風がたりなかったですね。

1/14 たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、6年生のお兄さん・お姉さんに手伝ってもらい、凧をあげました。

1/13 1年生 通さないぞ!

 今日から体育では,2つのチームに分かれて相手のフラッグ(腰に着けたしっぽのようなもの)をとるゲームを始めました。フラッグをとられないようにして,相手の中を走り抜けられた人数を競います。途中に作戦タイムを入れて,いかに相手を通り向けさせないようにするか,フラッグをとるのは誰かなど真剣に話し合いました。今日は,青チームが勝ちました。次に勝つのはどっちかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 1年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふゆを たのしもう
「ぐにゃぐにゃだこ」づくり
空高くあがるといいですね。
私(校長)は、子どもの頃、凧あげをよくやりました。「福助凧」が好きで、凧糸をつないで、凧が小さな点になるまで高く遠くにあげて、落とさずに手元に戻すことをしていた記憶があります。竹と半紙と凧糸で、凧をよく作っていました。

1/12 1年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふゆを たのしもう
「ぐにゃぐにゃだこ」づくり
凧に絵を描いて、凧糸をつけました。

1/8 1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計算ドリルを使って、2学期の復習をしました。
くり上がりのあるたし算
くり下がりのあるひき算

1/7 1年生「今年モ〜がんばるぞ!」

 3学期が始まりました。いよいよ2年生に向けて準備開始です。今日は、3学期の目標を立てました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263