最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:205
総数:373877
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

2/16 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よく考えて動き、安易に突破しない。
相手の動きを見て、隙を突く。
でも、最後は、突破する「勇気」

2/16 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・パスをもらう人は、声を出して、自分の位置を知らせよう。
・「かたまるな!」という声が、チームの子から聞かれました。

2/16 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
考えて動いている姿が、たくさん見られました。
・相手のフラッグをとって喜びを共感かな?ふり返りかな?次の作戦会議かな?
・自分のチームに指示を出せるようになりました。
・作戦かな?偶然かな?後ろのディフェンス・ラインの人数を増やしたので、なかなか突破できません。

2/15 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「これは なんでしょう」
問題を出すときの文は、問いの文末になっていました。
これも学習の成果ですね。

2/15 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「これは なんでしょう」
わかるようで、わからない、ちょうどよいヒントを考えるのが難しいけど、おもしろさでもありますね。

2/15 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「これは なんでしょう」
クイズ大会をしました。
三和小学校にあるもので、ヒントを基に、何であるかを当てます。

2/10 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どうぶつの赤ちゃん」
ゾウとハムスターやウサギ
キリンとサル
キツネとシマウマ
パンダとカンガルー
イルカとペンギンやアザラシ
「耳・目」「大きさ」「えさ・おちち」
たくさん調べて、たくさん気付きましたね。

2/10 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どうぶつの赤ちゃん」
めあて…ちがいをみつけましょう。
本で調べて、付箋に書いた動物のあかちゃんの特徴を読んで、動物によって違いがあることを見つけて、ノートに書きました。
ノートに書いたことを読み合って、どんな違いに気付いたかを確認し合いました。

2/9 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すごい瞬間を目撃!
第1列を突破し、第2列との間にいるオフェンスが、第1列の前でボールを持ったオフェンスからパスをもらうというプレーです。
3人のディフェンスに取られないようにパスをする必要がある場面です。
サッカーでは、パスをもらう人に「パスがもらえる位置に動け」「横に開いてもらえ」「パスが通るスペースを作れ」といった指示をしますが、できていますね。
みごと、パスが通りました。
担任の先生が、アレンジしたオリジナルなゲームですが、いろんな要素が含まれていて、まだまだ発展しそうな楽しみなゲームですね。思考もたくさんできます。

2/9 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ディフェンスを3人抜いて突破成功!
突破するオフェンスのフラッグを奪取!
スピード感もアップしています。
体を使ったフェイントを覚えると、さらに突破力が増すと思いますよ。

2/9 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラッグ・フットボールのフラッグとボールを使ったゲームに取り組んでいますが、子どもたちの動きや思考に成長が見られます。
サッカーやバスケットボールなど、ディフェンスは、膝を曲げて重心を下げて、相手の動きに対応しやすい姿勢をとるのですが、できていますね。
手(腕)も反応しやすいような構えをするのですが、できていますね。
相手が横に動いたら、サイドステップやクロスステップで相手を追いますが、できていますね。

2/8 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どうぶつの赤ちゃん」
同じ(ような)動物でグループを作り、本を使って調べたことを伝え合いながら、ノートにまとめました。
・生まれたばかりのようす
・大きくなっていくようす

2/5 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボールは、手で触ってはいけません。
サッカーと同じです。ディフェンスは手でボールを取ってもよいです。
ボールをドリブルしたり蹴ったりして、ゴールまで運びます。
ボールがコート(ライン)の外に出たり、ディフェンスに取られたりしたらボールを失いますが、まだ、フラッグがあるので、ディフェンスをかわしてゴールまで行きます。

2/5 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラッグ・フットボールのフラッグを使ったゲームに、サッカーの要素を取り入れ、リニューアルしたゲームを楽しみました。
フラッグを付けてゴールをするとフラッグ1個につき1点、ボールをゴールまで運ぶと、ボール1個につき2点です。
ラインに並んだディフェンスは、相手からボールやフラッグを取ります。
合計点数で勝敗が決まります。

2/4 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで作ったコースで、「かみざらコロコロ」を転がして遊びました。
うまく転がらないときは、すぐにコースを改修しました。
本日の入学説明会に来る新1年生といっしょに楽しむ予定でしたが、コロナウイルス感染症対策のため、入学説明会には新1年生は来ないので、残念でしたね。

2/3 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「どうぶつの赤ちゃん」
パンダ、コアラ、キリン、ゾウ、トラ・・・
どんな特徴をまとめたのかな?

2/3 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どうぶつの赤ちゃん」
本を使って、自分が選んだ動物の赤ちゃんについて調べて、ノートにまとめました。

2/2 1年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三つのグループに分かれて、段ボール等を使って、コースを作りました。

2/2 1年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かみざら ころころ」を転がすコースを作りました。

2/1 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Let's study English!
What's this?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263