最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:175
総数:750995

6年 校長先生の道徳の授業

人権週間にちなみ、校長先生が6年生の各クラスで、「いじめ」をテーマに道徳の授業を行いました。けんかといじめについて、子どもたちが話し合いながら進める授業です。最後には「いじめゼロ」を目指して、自分たちができることを「わたしの行動宣言」にまとめました。どのクラスも真剣に授業に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活科 ひっつきむし

画像1 画像1 画像2 画像2
これはオナモミです。ひっつきむしとかくっつきむしとか言って、以前はよく服につけ合って遊びましたね。最近は、草刈りなどが進んで見当たらないのです。1年生に遊ばせたいという担任の願いを聞いた理科担当教諭が、河原でとってきました。大喜びで投げ合った1年生です。

4年 人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生で、人権教室を行いました。人権擁護委員会の方に講師に来ていただきました。いじめをテーマにしたビデオ「プレゼント」を視聴した後、話し合いました。登場人物の悲しい気持ち、よかったこと、悪かったっことを話し合いながら、子どもたちは深く考えていきました。講師の先生は、「4年生の段階では、人権とはみんなと仲良く、明るく、楽しく過ごすことととらえましょう。」と話されました。

4年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3日は4年生の校外学習でした。木曽三川公園に貸切バスで出かけました。寒さが心配されましたが、暖かい日で笑顔で学習できました。タワーから見えたものは何だったでしょうか?

4年 しっかり食べよう朝ごはん

4年生の食育の授業は、朝ご飯を取り上げました。担任と栄養教諭がクイズを交えながら楽しく考えさせていきます。今日は、他の学校の先生方も参観される中、のびのびと授業に取り組む子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 いもほり

2年生が生活科の学習でいもほりをしました。りっぱなおいもがたくさん掘れました。なわとびのなわは、なんと!いものつるです。収穫の秋、食欲の秋、スポーツの秋ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 食育

3年生では国語で「すがたをかえる大豆」の学習をします。そこで、国語と関連づけて、栄養教諭が担任とともに、大豆から、豆乳、おから、豆腐、きなこを作る食育の授業をしました。大豆の変身に驚きの声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のぞみ学園 体験実習

画像1 画像1 画像2 画像2
のぞみ学園の先生が体験実習で本校にいらっしゃいました。6組、7組に入って一緒に授業をしてくださいました。とても優しい先生なので、子どももうれしそうでした。

2年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、2年生は名古屋港水族館に校外学習にでかけました。「大きいミズダコいたよ!」「イルカのショーも見たよ」口々に楽しかった様子を教えてくれました。よい思い出ができました。

3年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が校外学習に出かけました。リンナイ、窯垣の小道と資料館、粘土鉱山、末広商店街と、たくさん見て、調べ、学びました。買い物体験もして、楽しかったね。

秋のフェスティバル 2年

2年生が生活科で秋のフェスティバルを行いました。たくさんの楽しいお店屋さんを開き、1年生も招待しました。1年生に、やさしくゲームのやり方を説明したり、案内をしたり、りっぱなお兄さんお姉さんです。この日までに、お店の出し物を作ったり、練習したり本当にがんばってきた2年生です。大成功、よかったね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せとっ子音楽会

11月15日(金)まるっとせとっ子フェスタ・せとっ子音楽会が開催されました。
東山小からは4年生が参加しました。文化センターの大ホールで大勢の人たちの前で、すばらしい歌声を披露しました。

音楽会の動画をアップしました。
    ↑ここをクリックしてください。
画像1 画像1

6年 絵付け体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がお皿に絵付け体験をしました。染付焼工業協同組合のみなさんの指導により、個性豊かな作品がそろいました。学校でこのような体験をすることは、よその地区から見るととてもうらやましいことだそうです。瀬戸の伝統工芸を理解する授業となりました。

おはよう集会

画像1 画像1
11月11日(月)
朝のおはよう集会で4年生は、1〜3年生と678組の前で、「せとっ子音楽会」で発表する合唱を披露しました。みんな大きな声で体も大きく揺らしながらとてもきれいな歌声でした。
曲名は、1曲目:「海はぼくらの生命(いのち)」、2曲目:「ふるさと」です
13日(水)は、5・6年生にも披露します。楽しみですね。
4年生は、15日のせとっ子音楽会でこの2曲を発表します。

今日の様子をアップしました。
    ↑動画はこちらをクリック

ラジオサンキュウ

画像1 画像1
本日、本校4年生のせとっ子音楽会の練習風景が、ラジオサンキュウに取材されました。代表の子のインタビューも収録されました。インタビュアーの方に「すばらしい歌声に感動しました」とおっしゃっていただきました。放送日時は11月13日15:50〜と11月16日10:00〜です。なお、先日のエコプログラムについて、ケーブルテレビの「そらまめ通信ウイークリー」で紹介されています。11月10日〜16日15:00〜です。よろしければ、合わせてご視聴ください。

1年 国語

画像1 画像1
子どもたちが大好きな国語の教材に「くじらぐも」があります。それにちなんだ掲示物です。登場人物の子どもたちと同じ気持ちになって作りました。

せとっ子音楽会 練習 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
せとっ子音楽会に向けてがんばって練習をしている4年生です。大好きな東山小のことを言葉で語り、音楽に託します。思いが届くように気持ちをこめて歌います。

校外学習 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が愛知牧場に出かけました。乳しぼり体験もできました。よいお天気の中、かわいい動物たちと仲良くなれましたね。

食と器のコラボ(5年生)

1学期に制作した器に、いよいよ釉薬をかけるときが来ました。どんな色になるか楽しみです。そして、ろくろの体験もさせていただきました。ラストは、瀬戸焼そばを作って器にのせ、そして食べる・・・です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年生が校外学習で、トヨタ高岡工場をメインに、トヨタ博物館などに出かけました。初めてガソリンで走った車を、実際に走行する様を見ることもできました。高岡工場では、車ができあがるまでを見学し、工場の様々な工夫に感心したり驚いたり・・・。質問コーナーでは、先を争って熱心に質問する姿も見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828