最新更新日:2024/06/27
本日:count up89
昨日:374
総数:5195898
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

環境フェスタでボランティア2

画像1 画像1
 昨日に続き、環境フェスタで3年生の有志がボランティアをしました。今日は、女子3人が案内係のとして、雨もぱらつく天候の中、笑顔で案内のちらし配っていました。会場には、宮田小学校の育てている菊も展示してありました。


環境フェスタでボランティア

画像1 画像1
 3年生男子の有志が環境フェスタでボランティアとして活躍しました。今日は、粗大ゴミリサイクル品の受付係として活躍しました。粗大ゴミとして出された物でまだまだ使える物を無償で配付する活動の受付係としてがんばっていました。ボーイスカウトから派遣されて活躍している生徒もいました。
 明日は、3年女子会場案内係として活躍します。会場で中学生を見かけられましたら、応援よろしくお願いします。

江南市環境フェスタについては、下のアドレスをクリックしてください。
http://www.city.konan.lg.jp/kankyou/kankyo_fes.htm

3年生 校外学習 思い出写真2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全員の笑顔がはじけた1日でした。

3年生 校外学習 思い出写真1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 義務教育最後の校外学習(遠足)一生心に残る思い出となりました。(砂に埋まっているのは○田○○子先生です。)

3年生校外学習6

画像1 画像1
帰りのバスの中でも元気いっぱい、ビンゴなどのバスレクで楽しんでいます。

3年生校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
陶芸教室を楽しんでいます。気分は芸術家です。

3年生校外学習4

画像1 画像1
内海にて、砂の造形の活動を楽しみました。

3年生校外学習3

画像1 画像1
グリーンバレイでフィールドアスレチック始まりました。

3年生校外学習2

画像1 画像1
予定より少し早く到着しました。雲一つない秋晴れです。

3年生 校外学習出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 これ以上ないぐらいの好天に恵まれ、3年生が校外学習に出発しました。バスの中ではバスレクで盛り上がっています。バスは知多方面に向かっています。
 1組、2組、5組は 陶芸教室からみかん狩り、砂浜遊び、3、4組はグリーンバレイから陶芸教室、6組はみかん狩り、砂浜遊びから陶芸教室に向かいます。

将棋三冠 中澤さん 中日新聞の尾張版に

画像1 画像1
女子アマチュア将棋三冠(女子アマ王位、アマ女王、女流アマ名人)の中澤さんのことが、中日新聞の尾張版に掲載されました。詳しくは、本日の中日新聞16面をみてください。
それにしても三冠は、すごいことです。驚きです。ちなみに、いろんな世界に三冠があります。詳しくは、次のアドレスをクリックしてください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%86%A0

生徒指導便り 真・善・美 No.107

画像1 画像1
 掃除をがんばっている3年6組です。
掃除の「かきくけこ」は、掃除をすると
「か」感謝、感動できる人になる。
「き」気づく人になる。
「く」工夫できる人になる。
「け」謙虚な人になる。
「こ」心のきれいな人になる。
といわれています。3年6組では、それぞれの「かきくけこ」でがんばっています。

第2回 進路説明会について

11月9日(水)14時から第2回の進路説明会を行います。3年生の保護者の皆様はぜひご参加下さい。
詳しくは下のアドレスをクリックして下さい。

11月9日(水)14時から第2回の進路説明会を行います。3年生の保護者の皆様はぜひご参加下さい。
詳しくは下のアドレスをクリックして下さい。

http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2320018...

どんな時もその日の100%を出しきろう!!

画像1 画像1
 3年生の体育では、長距離走に取り組んでいます。運動場のコース2100mのタイムを測定して、脱履に好記録の生徒名を掲示しています。それぞえが目標をもって100%の力で取り組むことができるといいですね。

「どんな時もその日の100%を出しきろう」なでしこJAPAN宮間あや選手のことばです。ぜひ100%を出しきる習慣をつけてもらいたいものです。そうした習慣の力はきっと人生を生き抜く上で役立ちます。

その他にも なでしこジャパンの名言集 少しだけ

成功の反対は失敗ではなく、
「やらないこと」だ。
         佐々木則夫監督

あとは自分がやるしかない。
           海堀あゆみ

目標の選手は、未来の自分。
ライバルは、過去の自分。
            永里優季
夢を見るのは自分だから。
だったら夢を叶えるためにがんばらなくちゃいけないのも自分。
周りじゃないから。
             澤穂希

<なでしこジャパン壁をこえる奇跡の言葉128>(二見書房)より


生徒指導便り 真・善・美 NO.101

画像1 画像1
足を怪我した鬼頭先生に、優しい3年生の生徒たちです。

進路希望調査の結果(3年生)

画像1 画像1
 少し情報が遅くなりましたが、8日(土)の新聞に愛知県の第1回進路希望調査の集計結果が出ていました。もちろん第1回の結果でまだまだこれから変動がありますが、高校によっては高倍率で厳しい状況です。3年生には、ぜひ自分の進路を自らの力で切り開くたくましさを身に付けつつ、高校受験を乗り越えて欲しいものです。

詳しいデータは、下のアドレスをクリックしてください。

<公立全日制課程>
http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000...

<公立定時制課程>
http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000...

中澤沙耶さん 将棋の女流アマ名人獲得で三冠に輝く!

画像1 画像1
 本校の3年の中澤沙耶さんが、10日東京で行われた女流アマ名人戦で見事優勝しました。これで中澤さんは、女流アマ棋士界の3つの重要なタイトル、女子アマ王位、アマ女王、女流アマ名人の3つを獲得することになり、まさに女流アマ棋士界を統一したことになります。おめでとうございます。凄すぎです!

 なお、副賞として3段の免状とプロ棋士戦の出場権、来年度の世界選手権の招待(開催国は未定、今年はフランス)があったそうです。

関連記事 下のアドレスをクリックしてください。
http://hochi.yomiuri.co.jp/leisure/shogi/news/2...

「土のう」作りに取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の25名ほどの有志が土のう作りに取り組みました。市の防災課の方に作り方を説明していただいてから、作業を分担して取り組みました。スコップで土を入れる生徒、袋を開けて土を受け止める生徒、袋を縛って運ぶ生徒、それぞれが役目を果たし、あっという間に2tの土が土のうになりました。
 これは、大雨対策として行われたものです。作られた土のうは宮田中学校で大切に保管されます。市内の方が困ったときは必ず役立つものと思います。

土のうの効果については下のアドレスをクリックしてください。
http://japan-earthquake.com/archives/478

生徒指導便り 真・善・美

画像1 画像1
掃除をしっかりできる人は、周囲の人から信頼されます。ぜひ信頼される人になってほしいものです。

尾北ホームニュースに宮中生の活躍が紹介される。

画像1 画像1
画像2 画像2
 尾北ホームニュースの10月1日号に本校の3年生、少年の主張愛知県大会で活躍した河野晃大くんと将棋のアマ女王に輝いた中澤沙耶さんの紹介記事が掲載されていました。
 河野くんは、11月5日(土)の江南市横田賞作文発表会に、特別ゲストとして少年の主張愛知県大会で披露した作文を再び披露してくれます。
 中澤さんは、10月10日(月)に女子アマ名人のタイトルに挑戦します。もしこのタイトルを奪取できれば、「女子アマ王位」「アマ女王」「女子アマ名人」の女子アマ将棋会の主要タイトルの全てを獲得し、三冠女王になるそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 卒業式
3/9 あいさつ運動
3/11 あいさつ運動 朝会 立会演説会
3/12 委員会
朝礼
3/13 議会
公立A入試
3/14 PTA会計監査

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

宮中カレンダー

図書館便り

生徒指導だより「真善美」

給食献立表

生徒指導便り

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399